ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

ミッドナイト・ダイバーシティー~正気のSaturday Night~ 01:00~02:00 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/8/17 01:16/エモめの夏/LUCKY KILIMANJARO

IFAから学ぶ 「リスクを抑えた資産運用とお金の置き場所」
親子で餃子クッキング
下野市応援ソング募集
たんたん婚活たかねざわ
とちぎ住宅フェア
ラジオCMしませんか
生コマ
ベリーグットリップ2025 夏秋号
TRAFFIC SAFETY CAMPAIGN
ベリテンライブ2025

メッセージ受付
プレゼントの応募
プログラム
今週のプレゼント
たかね・ざ・わンダフル
ひるリポ!たかねざわ
Let's農!!~たんたんマスターへの道2~
高根沢町からのお知らせ
Let's農!~たんたんマスターへの道~
いつみんマスターへの道

[今週のプレゼント]

2014年1月29日

今週のプレゼントは元気あっぷハーフマラソン大会の 『ポンチョ&ウエストポーチのセット』!!

先週の<たかね・ざ・わンダフル>でお伝えした
「元気あっぷハーフマラソン大会」♪
こちらの大会参加記念のポンチョ&ウエストポーチをセットで
3名様にプレゼント!
☆どちらも「The 41st Genki-up Run」のロゴ入りです☆

ウエストポーチには500mlのペットボトルが入りま~す♪
ポンチョは158.5cmのいつみんも182cmのトムも包んでくれる安心の大きさ♪

今週のメッセージテーマは『隠れ○○』です。
メッセージをいただいた方の中から抽選で3名様に差し上げます!
高根沢たんたんCafeのメッセージフォーム、プレゼントフォームどちらでもOKです。

みなさん!メッセージを送ってくださいね~!!
さぁ~ランニング&探検に出発~~~!!!

[たかね・ざ・わンダフル]

2014年1月29日

たんたん探検隊が行く ~隠れた名店調査~ 前編

今回は、知る人ぞ知る人気シリーズ “たんたん探検隊”をお送りします。
たんたん探検隊は、我々スタッフで結成し、
地元の方々もあまり知らないような高根沢の魅力を調査するというものです。

これまで、城跡を巡ったり、高根沢の伝説の地を調査したり、
時には依頼を受けてカエルの鳴き声を調査などをしてきましたが、
今回は高根沢の隠れた名店を調査します。

まず、我々が訪れたのは……

「ちょっとおしゃれな農家のみせ ながれぎ」

果たして何を売っているのか!?



店内にあったのは、流木だった!


色んな形があり、これは魚みたい!


中でも一番大きな流木がこれ!
値段が2万8千円!

流木の値段はピンキリで、
拾ってきたり手入れをする手間を考えて値段がつけられます。

この流木は大きいので、複数人で拾ってきて運ぶのが大変だったため、
少々お高めのお値段ですが、
このお店では2千円ぐらいから流木を買うことができます。

この一番大きな流木は、桜の木の根っこで、
形から推測するに、土に埋まっているのではなく、
岩にへばりつくように生えて、時の流れとともに自然に剥がれ落ちた
のではないかということです。

こうしてオーナーの野澤さんから、
流木に隠されたストーリーを聴くことで、
興味がわいてきました。

どんな人が買っていくのか尋ねたら、
華道家がお花をいけるために買ったり、
ショップのオーナーがインテリアとして買っていったりするそうで、
県外からもわざわざお客さんが買いに来るんですって!

今回お邪魔した「ながれぎ」は紛れもなく名店でありました!!
来週もたんたん探検隊は、隠れた名店調査に乗り出します☆


****************
    「ながれぎ」

営業時間:朝10時~夜7時

定休日:月曜日、第3日曜日

電話:028-675-1076

住所:高根沢町石末2529

****************

[ひるリポ!たかねざわ]

2014年1月29日

「システムソリューションセンターとちぎ」に失礼いたしま~す!

リポーターのトムです!

高根沢町の企業におじゃまして、
どんな仕事をやっている会社なのか
どんな人たちが働いている場所なのか
どんな雰囲気の職場なのか、などをリサーチする企画
「戸室のちょっと失礼いたします」です!


今回おじゃました企業は、高根沢町宝積寺「情報の森」の
『システムソリューションセンターとちぎ(SSCT)』です!



情報の森の公園エリアの中心に、
大きな“船”のようなガラス張りの建物があります。
そこがシステムソリューションセンターとちぎです!
この緑に囲まれた立地により、毎日心癒されながら、
快適な日々を送っているとの事です。



ここでは、Webサーバーの管理、システムの構築作業、
IT業務のサポート、コンピューターテストなど、
「ITの何でも屋」的な存在なんです。

このSSCTさんは、第3セクターとしての立場であることを生かし、
特定の企業やメーカーにとらわれることなく、
幅広い分野の方々とIT関連の仕事を進めているのです。



今回、僕もSSCTの研修室におじゃまして、
研修体験(?)をさせて頂きました。
インタビューに応えてくれた田代さんに研修していただきました~!


体験したのは、毎日社員さんたちが“指慣らし”や“トレーニング”
として使用するPCのタイピング訓練ソフト。
与えられた課題をタイピングすることで、自分のミスした回数や
不得意なキーの発見をしてくれて、自分のタイピングを啓発できる。
確かに、プログラミングだと1文字間違っただけでアウトですからね~。


こうした鍛練とともに日々活躍してくれている
『システムソリューションセンターとちぎ』は、
創立20周年を迎えたそうです。近年の「スマホ」「タブレット」
などの最新機器の情報セキュリティや啓発へ力を注いで、
さらに、高根沢町や栃木県の活性化にも取り組んでいきたいとの事。

コンピューターのことなら何でもおまかせ!
SSCTのみなさんの働き、今後の活躍に期待です!!
そして、今の生活は、こうした仕事をしてくれる方々が
あってこその便利な生活です。改めて、深く感謝ですね!

**********************
『システムソリューションセンターとちぎ』

ホームページはこちら


**********************

[Let's農!!~たんたんマスターへの道2~]

2014年1月29日

にっこり梨の新商品を開発中!!

古より代々、
おひさまと、水と、土に感謝しながら
様々な農産物を作ってきた高根沢。

そんな高根沢の農業の魅力を広く伝え、
たんたんマスター見習いとなった
「いつみん」五十嵐愛が、更なる高みを目指し、
日々学び、挑戦、活躍するコーナー。
『Let's 農!!~たんたんマスターへの道2~』

高根沢町の美味しい“にっこり梨”を使った
にっこり梨製品を、これまでも紹介してきましたね~。
高根沢町役場の「にっこり王子」こと代田さんが
元気メニュー開発プロジェクトと並行して進めてきた
にっこり梨製品開発、今回は役場産業課の小堀さんが
新たな製品開発に取り組んでいるとの事で、
進行状況を伺ってまいりました!



今回、開発中の高根沢のにっこり梨製品とは、コレ!!



にっこり梨ピューレの入った、プリン!です!
北海道の有名な某プリン製造メーカーとのコラボ。
北の大地で生まれたタマゴ・牛乳と、
緑の大地、高根沢のみずみずしいにっこり梨の融合です。
濃厚かつ優しい甘さ、そして後味ひく梨の風味。
とてもクリーミーな口当たりで、口の中でとろける~・・・!

梨の絶妙な風味を利用しているという事で、
カラメルソースなどは現段階では使われておらず、
プリンそのものの美味しさが楽しめました。
しかし、このスタイルも今後改良されていくのかもしれません。
梨の風味がまだ微かな感じに調整されていたので、
味覚や好みによってこの点は改良が必要かもしれません。

さあ、このにっこり梨のプリンは、一体どんな形で、
高根沢の一押しメニューとして販売されるのか、
今後の展開に、期待しましょう!!

[高根沢町からのお知らせ]

2014年1月29日

【高根沢町図書館で行われる『リサイクル市』】

毎年恒例の 本のリサイクル市を今年も開催します。
掘り出し物の本・雑誌がたくさん並び、気に入った本を無料でお持ちいただけます。
会場には「愛の基金」の募金箱を設置しておりますので、ご協力お願いいたします。

日時:2月1日(土)午後1時~5時
     2日(日)朝10時~午後3時

会場:高根沢町図書館中央館 2階のアートホール

*駐車スペースが50台分しかありませんので、お車は乗り合わせてお越しください。


****************
お問い合わせ

高根沢町図書館中央館
 TEL:028-675-6531
****************

2014年1月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
前の月   次の月
高根沢町
元気あっぷむら
エコ・ハウスたかねざわ