ラジオCMしませんか
餃子クッキング
ベリテンライブ2024
ベリーグットリップ2024春夏号
採用
生コマ
お仕事ナビ

[たかね・ざ・わンダフル]

2012年9月5日

写真コンテストに応募しよう!

今回は、高根沢町の写真家さん 齋藤博美さんに写真の撮り方を教えてもらいました。
現在、高根沢では『観光写真コンテスト』が開かれており、10月15日まで作品を募集しています。
私も出品したいところですが写真初心者ということで、齋藤さんに「高根沢の素晴らしさが伝わる写真の撮り方」を教わってきました。
齋藤さんは、数々の個展を開き、他にもNHK文化センター宇都宮や人気写真雑誌で講師をされています。
主に雫や虫といった小さな世界を接写で撮っていらっしゃいます。

一枚目の写真は、現在高根沢町歴史民俗資料館で開催中の
“齋藤博美写真展「小さな大自然 自然界のハーモニー」”で展示している作品の1枚です。
カエルがほっぺにキスをしています(*^-^*)
そして、背景にはハートが浮かんんでいますね。
これは合成でもなんでもなく、カエルの目線に合わせてコスモスを下から見るとハートに見えるそうです。
ほのぼのする素敵な写真です。

私もこういう素晴らしい写真を撮りたい!ということで、齋藤さんに技を伝授していただきました。


まず私は、「虫や生き物は近づくと逃げてしまうんじゃないか」と思ったのですが、
目線を同じ高さにしてゆっくりと近づくと逃げないそうです!
そして、カメラがぶつかるまでその場にいてくれるんだとか!
そんなに近づけるのか!と驚きました。

さっそく実践!
しかし逃げられた………(笑)

しっかり観察すれば、飛び立とうとしているのが仕草でわかるそうです!
残念ながら、私はまだそのレベルには達していない。

くじけずに挑んでいると、川に産卵する無数のクロカワトンボに会えました!
“水のきれいな高根沢”を象徴する感動的な眺めでした。
これを何とか写真におさめようと、川に落ちそうになりながら撮っていきました。
最初は、トンボにピントが合って入っているだけで喜んでいたんですが、
だんだん欲が出てきて、「3匹バランスよく入れたい!」とか
「きれいに羽を広げた瞬間を取りたい」と理想が高くなっていきました。
ここぞ!というときにシャッターを切りたいんですけど、
カメラを使いこなせていないせいで、うまくタイミングが合わなかったり、
タイミングは良くても画角にきれいに入っていなかったり、大変悔しい思いをしました。


練習して渾身の一作をコンテストに出したいと思います!


コンテストの締め切りは10月15日です!
みなさん、共に高根沢の豊かな自然を写真におさめましょう。
コンテストの詳細は、番組HPの『高根沢町からのお知らせ』を見てね☆

[ひるリポ!たかねざわ]

2012年9月5日

駄菓子屋『停車場 蔵ん家』


リポーターのトムです!
今回僕がおじゃましたのは
JR宝積寺駅東口を降りたところにある
ちょっ蔵広場です!なんとこちらに
「駄菓子屋」さんが出来たという事で
どんなお店になっているのか、
この目で確かめてきちゃいました!

お話を伺ったのは、ちょっ蔵広場にある、
「ちょっ蔵情報館」の秋場さんです。


今回ちょっ蔵広場にオープンした、
駄菓子屋さん『停車場 蔵ん家(くらんち)』。


店内は、未来的な内装で、その中で駄菓子を販売。
なんだか不思議な感覚です。
高根沢町には、これまで駄菓子屋さんが無かったそうなので、
町で唯一の駄菓子屋さんだということになります。

およそ150~200種類もの駄菓子が揃っています。
うまい棒や酢だこさん、ソースカツなど、定番の駄菓子から
みたことない謎の駄菓子や、おもちゃ各種などなど多数。


そして、店内の奥のほうには、朝日屋さんのフルーツドーナツや
リフォームひばらさんの手作りバッグや洋服などなど、
以前、ちょっ蔵情報発信館で並んでいたものたちもあって、
今後スペースの空いた情報発信館では、アマチュアバンドのCDを
販売できるようにしていくんだそうです!

ちょっ蔵広場は町のみなさんの憩いの場でもありますが、
バンドの聖地でもありますからね~!

是非一度『停車場 蔵ん家』『ちょっ蔵情報発信館』、
訪れてみてください!

*********************
『停車場 蔵ん家』
場所:栃木県高根沢町 JR宝積寺駅東口
電話:028-675-0004(ちょっ蔵情報館)
時間:10:00~19:00
*********************

[Let's農!~たんたんマスターへの道~]

2012年9月5日

~高根沢町の『コラ丼』誕生!?~

古より代々、
おひさまと、水と、土に感謝しながら
様々な農産物を作ってきた高根沢。

そんな高根沢の
農業の魅力を広く伝えるべく、
パーソナリティ五十嵐愛が
高根沢の農業とその精神を熟知する
たんたんマスターを目指し、
学び、挑戦するコーナー。
『Let's 農!~たんたんマスターへの道~』

去年の冬に、高根沢町役場産業課の

「にっこり王子」こと代田さんが
中心となりできあがった

にっこり梨ピューレや
にっこり梨の特製カレー。
そして高根沢高校商業科のメンバーが
「名物を生み出そう」というテーマで
ずっと研究を続けている「はんべえ」。

これらの動きからついに始まった、
町の名物料理を作ろうという、
『元気メニュー開発プロジェクト』。

その中で我ら高根沢たんたんCafeも
『たんたんティーヤ』なるものを
作って販売するまでに至りましたが、

これにまた加わる形で、
高根沢のコラボレーション丼を
作ろうとしている人たちがいる!
ということで、その人たちに
どんなコラ丼を作ろうとしているのか

詳しく聞いてきました!!



タンターン様に飛ばされて
リサーチに突撃したのは、
元気あっぷむらの「郷土料理 あやめ」です。
ここで、町の名物料理開発の試食会が行われていました。

その中に、黒いスーツに身を包んだ若さに満ち溢れた
さわやかチームが冷静な表情で、高根沢の食材を味わう!

           ↓

詳しくお話を聞かせていただいたのは、
高根沢の食材を使ってコラボレーション丼を作ろうとしている
「作新学院大学 経営学部」のみなさんです!


コラボレーション丼というと、何と何をコラボレーションするのか!?


なんと、高根沢×フィジー!!

だそうです。






フィジー??ドコノクニデスカ?
という感じですが、


実は高根沢町とフィジーには友好関係があるのです。

学校のALTの先生も、フィジーから来てくれている先生もいたり。





そのフィジーの食材や食文化を、

作新学院大学の経営学部で研究して、
高根沢の食材も研究して、美味しいコラ丼を作る予定だそうですよ!



まさに今回も、試食会に「高根沢の食材」を
研究しにやってきていたようです。

にっこり梨のピューレを使った丼ぶりや
御料味噌を使用したみそ豚丼などから、

少しずつアイディアを吸収して、コラ丼へ利用できないか
どんなコラ丼を作ろうか、真剣に取り組んでいました。


11月頭に開かれる、とちぎグルメまつりに
完成したコラ丼を出品する予定なんだそうです。
経営学部の高根沢町出身である野澤さんは
「みんなに“いいっ!”って思ってもらえるようなコラ丼を作りたい」
とこのコラ丼づくりへの情熱も見せてくれました。

どんな『高根沢コラ丼』ができあがるのか、楽しみですね!
グルメまつりでは、日光市と那須町のコラ丼も登場するそうなので、
各地域のコラボレーション丼の戦いも、見逃せません。

2012年9月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
前の月   次の月
メッセージ受付
プレゼントの応募
プログラム
今週のプレゼント
たかね・ざ・わンダフル
ひるリポ!たかねざわ
Let's農!!~たんたんマスターへの道2~
高根沢町からのお知らせ
Let's農!~たんたんマスターへの道~
いつみんマスターへの道
高根沢町
元気あっぷむら
エコ・ハウスたかねざわ