ベリーグットリップ2024春夏号
採用
初めての資産運用セミナー
ベリテンライブ2024
ラジオCMしませんか
お仕事ナビ
生コマ

[今週のプレゼント]

2012年10月24日

今週のプレゼントは『あづま食堂、お食事券1000円分』!

「Let's農!~たんたんマスターへの道~」でお世話になりました、あづま食堂さんから

お食事券1000円分』のプレゼント!! ※

僕らは新メニューである「高根沢ちゃんぽん」をいただいたのですが、
とっても美味しかったです!
小松菜が溶け込んだスープにたっぷりの野菜炒め、
これを食べただけで一日分の野菜を摂取できそうですね。

このプレゼントが当たった方、当たらなくとも、
ぜひあづま食堂さんへ行ってみてください!



番組にメッセージをくれた方、プレゼント応募フォームから応募してくれた方の中から抽選で、
5名様にプレゼント!

なお、抽選は発送をもってかえさせていただきます。



会計の際に、このチケットをあづま食堂の店員さんにお見せになってください。
なお、会計が1000円に満たなかった場合、おつりはありません。

[たかね・ざ・わンダフル]

2012年10月24日

TIGy in 武道館

ある日のレディオベリーでの出来事。
私たちたんたんCafeのスタッフ3人が上司である古寺課長に呼ばれました。

番組終了のお知らせか!?とドキドキしていたところ、
どうやらそうではなく、
「TIGyで武道館に行ってもらいたい」ということ。
ちなみに、TIGyとは私たちたんたんCafeスタッフで組んだバンドのことです。

武道館といえば、音楽を志す者にとっての憧れの舞台です。
高根沢で2回ほどしかライブをやったことのないTIGyが武道館へ行くとはどういうことなのか!!

私たちが事態を飲み込めないでいると、
古寺課長が『たかねざワープ』を繰り出し、気づけば武道館に飛ばされていた。
古寺課長ほどの大物になると、タンターン様と同様にワープを使えるらしい!
さすがです!古寺課長!!

武道館に着いたのはいいが、武道館といっても私たちの想像していたそれとは違うものだった。
みなさんお気づきだと思ういますが、我々がたどり着いたのは「高根沢町立武道館」だったのです!
高根沢町の番組だし当然ですね。

気を取り直して武道館に目をやると、元気な掛け声で型を練習する空手キッズたちの姿があった。
幼児から大人までの60名の会員が毎週月曜日と土曜日練習に励んでいるそう。
話に聞くと、今月28日に武道大会を控えているらしい。

武道大会への意気込みを聞いたところ、

「楽しみ~!!!!!!(^^)」
「楽しみ!だけどちょっと恥ずかしいこともある!!!!」
「絶対金メダルとりたいけど、ムリ☆」
「勝ちたいけど勝てない!!!(^ー^)」
と若干弱気なことを、元気よく話してくれました。笑
この明るさと元気の良さがとても可愛かったです。

みんな、大会頑張ってね☆

[ひるリポ!たかねざわ]

2012年10月24日

高根沢町歴史民俗資料館

リポーターのトムです!
秋の香り漂う季節は、胸がドキドキ?!
そんな中、僕がおじゃましたのは、
『高根沢町歴史民俗資料館』です!!
歴史民俗資料館の周辺では、銀杏の香りが…。

この歴史民俗資料館、高根沢たんたんcafeでは
僕が以前、書道を教わったり、パーソナリティの五十嵐さんが
版画を作って展示してもらったり…いろいろ体験させていただいて、
「元気あっぷむら」に並ぶほどお馴染みになってきましたね。
番組リスナーさんが中継中に遊びに来て下さったりするのも、
この歴史民俗資料館が一番多かったですね!
そんな歴史民俗資料館で、
今日は「鈴木」さんにお話を伺いました。
入口から入って左手側にある展示室におじゃまして、
古代の土器や石器などについて教えてもらいました。
展示室に飾ってあった土器や石器、なんと全部高根沢の地面から
発掘されたものだそうです。その形や模様からから、
どの地域で生み出された土器なのかがわかるそうです。
その中には、新潟の土器、埼玉の土器、仙台の土器などなど。
4500年ほど前の縄文土器だそうです。
こんなに別の地域の土器がたくさんあるということは、
その時代から、地域間の交流があったという事らしいのです!
もしかしたら、当時の人からすれば、人生をかけて移動してきた
土器職人のような人がいたのかもしれません…!
または、村から村へ、徐々にその土器の形が広まっていったのか…。
どんな思いで、この土器をつくっていたんだろうか。
いろんな想像が膨らんで、歴史を探ることは楽しいです!

そんな歴史溢れる高根沢町歴史民俗資料館では、
これから、こんなイベントや企画展が行われます!↓

******************************
『縄文道場“縄文土器づくり”』
期日:10月28日(日)…粘土をこねて形を作る
   12月16日(日)…たき火で焼くぞ!

時間:午前9時~午後3時ごろ
(昼食は各自でご用意お願いいたします)
場所:歴史民俗資料館 中庭(高根沢町石末1825)
対象:子供から大人まで(20名)
(小学3年生以下は、保護者と一緒にご参加ください)
費用:200円(粘土代)
申込:028-675-7117(まだ間に合いますよ!)
******************************

******************************
『農具展~なつかしの農具と発動機~』
期間:10月27日(土)~11月25日(日)
場所:歴史民俗資料館(高根沢町石末1825)
休館:月曜日
時間:9:00~17:00
料金:無料
******************************
みなさんも、一度遊びに来てみてはいかがでしょうか?

[高根沢町からのお知らせ]

2012年10月24日

高根沢町元気あっぷ ハーフマラソン大会

高根沢町では、来年1月13日にハーフマラソン大会を行います。
距離はハーフマラソン以外にも、10km、5km、2kmと4種目用意していますので、
年齢や体力に合わせて種目をお選びください。
いずれの種目も、高根沢町 町民広場陸上競技場をスタートし、高根沢町内を走ります。


日時:来年1月13日(日) 朝9時から種目ごとに順次スタートします。

参加料:2km1000円
5km・10km3000円
ハーフマラソン4000円

参加賞:ネックウォーマーまたはアームバンドがもらえます。

申し込み締切:11月22日

*******************
   お申込み・お問い合わせ

ハーフマラソン大会事務局
電話 028-675-3175 
*******************

[Let's農!~たんたんマスターへの道~]

2012年10月24日

高根沢ちゃんぽん第2号!!

古より代々、
おひさまと、水と、土に感謝しながら
様々な農産物を作ってきた高根沢。

そんな高根沢の
農業の魅力を広く伝えるべく、
パーソナリティ五十嵐愛が
高根沢の農業とその精神を熟知する
「たんたんマスター」を目指し、
学び、挑戦するコーナー。
『Let's 農!~たんたんマスターへの道~』

高根沢の名物メニューを作ろうという町の企画
「元気メニュー開発プロジェクト」では、
町の飲食店やレストランから数々の名物料理案が上がった。
このたんたんCafeからもメニューを生み出したりしました。
そんなプロジェクトの中で元気あっぷむらから生まれた
名物メニューの一つ、『高根沢ちゃんぽん』!
元気あっぷむら2階の大広間で、一杯550円で食べられる。
大広間料理長の楡木さんが考案した、特製の緑色のスープが特徴で
販売し始めてから、1か月でおよそ1000食売れるほどの人気だそうです。
これからの時期は、もっと需要が上がる予感。

その大好評の『高根沢ちゃんぽん』が、
なんと、元気あっぷむら以外の町内の飲食店で、
高根沢ちゃんぽん第2号が食べられるようになったという事で
今回はそれについてリサーチに行ってきました!

元気あっぷむらの方に詳しく情報を聞いてみると、
高根沢郵便局の近くにある、『あづま食堂』という場所で、
高根沢ちゃんぽんが食べられるようになったとの事。
早速、お店におじゃましてみることにしました。
お店の店長を務める笹崎さんにお話を伺いました。
元気あっぷむらや高根沢町で、「町を盛り上げよう」と
高根沢ちゃんぽんを発信したことをきっかけに、
「うちでも何か協力できたらな」ということで、
あづま食堂さんでも、『高根沢ちゃんぽん』を作ったそうです。
笹崎さんが作った高根沢ちゃんぽんは、
元気あっぷむらのものとは少し違い、独自のアレンジも。
高根沢ちゃんぽんの特徴である緑色のスープは、クリーミーな色合い。
海鮮のダシと小松菜をふんだんに使ったうまみがあふれています。
笹崎さんのこだわりは、シーフードを惜しみなく使う事。
使用している高根沢の野菜たちとの相性も抜群でした。

===============
『あづま食堂』
高根沢町宝積寺2321-25
028-675-1007
===============

これから、他の飲食店でも『高根沢ちゃんぽん』が
広まっていくみたいなので、今後の展開に期待です!

2012年10月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
前の月   次の月
メッセージ受付
プレゼントの応募
プログラム
今週のプレゼント
たかね・ざ・わンダフル
ひるリポ!たかねざわ
Let's農!!~たんたんマスターへの道2~
高根沢町からのお知らせ
Let's農!~たんたんマスターへの道~
いつみんマスターへの道
高根沢町
元気あっぷむら
エコ・ハウスたかねざわ