[Let's農!~たんたんマスターへの道~]2012年2月8日
~突撃!『山形ガールズ農場』~![]() と思いきや、タンターン様に飛ばされた時には
もうすでに、講演会が終わっている!! まずい。何としてでも話を聞きたい!控室を探して、突入だ! 無事に控室にたどり着き、なんとかお話を伺えることに。 山形ガールズ農場の菜穂子さんにお話を伺いました。 ![]() 農業のイメージを一緒に変えよう!ということで、
今回のような講演会を開いているそうです。 農業=ダサい・汚い・つらい・苦しい などの マイナスなイメージを、女性ならではの視点で、 とても楽しく農業をすることができるということを 農業に携わる皆さんに発進しているそうです。 山形ガールズ農場のみなさんには、 農業をやるうえで、3大ルールがあるそうです! ■山形ガールズ農場3大ルール■ ・お化粧を欠かさずすること ・オシャレな服を着ること ・3食きっちり食べること この3つだそうです! お化粧したりオシャレな服を着て女子力を失わないことが 農業のイメージを変える第一歩! 女性であることを『強み』にして、戦略を練っているんですね! 女性は可愛いもの好き。 パッケージをキュートにしたり、包みを小さくして売ったり。 具体的には、お米を「カラフル米ライフ」という、 2号ずつ5種類のお米の詰め合わせなどを販売しているそうです。 「今日は焼き魚だから、玄米でビタミンを~」などのように、 料理に合わせてお米を嗜好品のように楽しめるそう。いいですね~。 野菜も、カラフルな彩りの詰め合わせBOXなどがあり、 届けた人たちが、箱を開けた時にテンションが上がるようにと アイディア・工夫を凝らしているんです。 今回お話をたくさん伺って、女性ならではの農業の楽しみ方や その強みを生かしたやりがいなど、とても勉強になりました。 高根沢での農業に今回学んだ感性を活かせるように、 私も、頑張っていくぞー! |
おひさまと、水と、土に感謝しながら
様々な農産物を作ってきた高根沢。
そんな高根沢の
農業の魅力を広く伝えるべく、
パーソナリティ五十嵐愛が
高根沢の農業とその精神を熟知する
たんたんマスターを目指し、
学び、挑戦するコーナー。
『Let's 農!~たんたんマスターへの道~』
今回は、タンターン様が、
山形ガールズ農場さんのところに
飛ばしてくれました。
山形ガールズ農場とは、
山形県村山市に農地を構えて
女性7人で農業に取り組む
生産法人のみなさんです。
今回、栃木で講演会をしに
やってきているとのことです。
女性ならではの視点から見た
農業の魅力について、
いろいろと学べるチャンスだ!