[Let's農!~たんたんマスターへの道~]2012年9月26日
~コンバインで稲刈り!!~![]() 高根沢の田んぼは綺麗な黄金色に染まり、
いよいよ稲刈りのシーズンも佳境といったところ。 今回稲刈りについて指導してくださったのは、 高根沢4Hクラブ・米農家の永井さんです。 ![]() お米の収穫はもちろん、コンバインで行いました。
以前永井さんにトラクターの運転を教わった時も 運転できるか不安でしたが… 今回も何とかうまく運転できました~!! 永井さんにお手本も見せてもらったおかげで、 コンバインの仕組みがよくわかりました。 ものすごいスピードで米を刈るんですね~…! まるで稲を丸呑みしていくようでした。 前方の刈り取り部で刈り取った稲は、 後方の脱穀部に運ばれていき、藁と籾に分けられます。 分かれた藁はコンバインの後方から吐き出され田んぼに落ちます。 籾はコンバインのタンクにためていき、いっぱいになったら 運搬用の軽トラックに移し替えて、後に乾燥機にかけるのです。 ![]() 籾殻を取れば、私たちがいつも食べている白米へと変わるわけです。
その時に出た籾殻は、土づくりセンターへと運び、 肥料「たんたん君」の原料となるのです! 去年の11月に、勉強しに行ったのを思い出しますね。 ![]() お米の収穫について、コンバインと運転をはじめ、 多くの知識を得ることができて、今週もレベルアップできました! |
おひさまと、水と、土に感謝しながら
様々な農産物を作ってきた高根沢。
そんな高根沢の
農業の魅力を広く伝えるべく、
パーソナリティ五十嵐愛が
高根沢の農業とその精神を熟知する
たんたんマスターを目指し、
学び、挑戦するコーナー。
『Let's 農!~たんたんマスターへの道~』
涼しい秋風が心地よくなってきました。
前回は畑に秋野菜を植えましたが、
今週はいよいよ!春に田植えした米を
稲刈りしてきました~!!