[Let's農!!~たんたんマスターへの道2~]2013年11月6日
~高根沢町のにっこり梨を収穫!~![]() 高根沢のにっこり梨の時期がやってきました!
今回は、高根沢町亀梨にある『手塚梨園』で、 にっこり梨の収穫体験をしてきました。 このコーナー、“にっこり梨製品”などで、 にっこり関係のお勉強はたくさんしてきたものの、 実は、収穫作業をしにいくのは初めてなんです(笑) ![]() 手塚梨園のオーナーの手塚さんに教わりながらの収穫。
にっこり梨の収穫は、梨自体の重さがあるのでとても大変。 一個で1kgを超えるものばかり。凄いですね~! そして、もぎとった後には、特殊なハサミで飛び出た芯を切ります。 梨はリンゴなどと違い皮が薄く果肉が柔らかいので、 芯がぶつかっただけで他の梨の表面を傷つけてしまうんだそうです。 商品価値を落とさないために慎重な収穫作業が必要なんですね~。 ![]() 手塚さんは、これを一日に1000個以上収穫するそうです!
他の品種の梨と違って相当重たいので、大変・・・。 腱鞘炎になりそう・・・。筋肉も付きそうですね~! それでも、手塚さんは、今後規模を拡大して、 新品種を取り入れながら、美味しい梨づくりに挑むとのこと。 この“にっこり梨”は、とても長持ちな品種で、 お正月過ぎまで食べられるものなので、是非、 高根沢のにっこり梨を見かけたときは、手に取ってみてくださいね! ![]() |
おひさまと、水と、土に感謝しながら
様々な農産物を作ってきた高根沢。
そんな高根沢の農業の魅力を広く伝え、
たんたんマスター見習いとなった
「いつみん」五十嵐愛が、更なる高みを目指し、
日々学び、挑戦、活躍するコーナー。
『Let's 農!!~たんたんマスターへの道2~』