ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

MORNING HEADLINE 07:00~07:10 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/5/1 07:00/アイ・リアリー・ライク・ユー/カーリー・レイ・ジェプセン

radikoユーザーアンケート調査
TRAFFIC SAFETY CAMPAIGN
ベリーグットリップ春夏2025
親子で楽しく!餃子クッキング
メットライフ生命ライフマネーセミナー
無事故無違反チャレンジ
ベリテンライブ2025
お仕事ナビ
ラジオCMしませんか
生コマ

[番組で紹介した情報]

2025年1月17日

『マタニティマークを知ろう♪』

マタニティマーク…「そんなの知っているよ~」
という方も 多いと思いますが、
一方で、妊娠の経験が無かったり、身近に妊婦さんがいないと
なかなか見る機会・知る機会が ないものですよね。
今日は そんなマタニティマークのアレコレについて
改めて見てみましょう。

:::

マタニティマークは、まぁるいピンクのハートに
ママと赤ちゃんのイラスト、そして、
「おなかに赤ちゃんがいます」というメッセージが添えられた
可愛いマークが 一般的ですね。

これは 厚生労働省が、
「妊産婦にやさしい環境づくり」の一環として、
2006年3月に、公募によって 決定したものです。
とくに、外見からは判別しにくい妊娠初期の妊婦さんに対する
周囲の理解を得ることを 主な目的に、
母子手帳と一緒にキーホルダーやステッカーが
無料で配られるほか、自治体によっては
保健センターや出張所でも 無料配布していたり、
電車を利用する時には 駅の事務室に申し出れば、
マタニティマークを 無料で もらうことができます。

:::

また、厚生労働省が提供しているマタニティマークのほか、
オリジナルデザインの マタニティマークや
人気キャラクターのデザインで、市販されているものもあります。
お気に入りのデザインを選んで 持ち歩くのもイイですね。

:::

そして、マタニティマークは、
「妊婦さんにやさしい心遣いを…」という願いから
作られたものですが、多くの人が出入りする
公共の場所では、周囲への配慮が 必要なこともあります。
外見ではわからない障害や 体調不良を抱えている人、
不妊治療などで、つらい気持ちでいる人もいるかも知れません。
公共の場には 様々な立場の人がいるということを
頭に入れておきましょう。

:::

また、残念なことに…
マタニティマークを付けていたことによって
不当な嫌がらせをうけた、といった事例もあって、
「マタニティマークを付けるのがこわい」という人も
少なくないようです。
でも 実際、マークに気がつけば、
気遣ってくれる人が ほとんどです!
常に見える場所に つけないとしても、
急な体調不良など、緊急時の備えにもなりますので、
必要な時・すぐ出せるよう、
バッグなどに付けておくとイイですね。

:::

…ということで、今日は、マタニティマークにまつわる
ちょっと ネガティブなお話しも してしまいましたが、
様々な アンケート調査の結果などを見ると、やはり、
マタニティマークのおかげで、「周りから助けてもらえた!」という
ポジティブな意見が 大多数です。
みんなで、赤ちゃんと ママの体を守っていくためにも、
今後も マタニティマークを上手に 活用していきましょう☆
 

2025年1月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
前の月   次の月