[番組で紹介した情報]2023年10月5日
10/5 番組内容【那須どうぶつ王国 平野さん】「那須どうぶつ王国」
那須どうぶつ王国HP 【その他の施設からのインフォメーション】 「宇都宮動物園」 10月の連休は特別企画「海のない栃木県で海の生き物とふれあってみよう」を開催します。 サメやヒトデなど海の生き物にふれるチャンス。10月8日(日)、9日(月)の2日間、 10時から16時までの開催です。宇都宮動物園のかわいい動物たちやアクアマリンふくしまの 海の生き物にふれあえる素敵な体験をしてみてくださいね! また現在、人気者ゾウの宮子のファンクラブ会員を募集中。メンバーズカードの製作費5000円は 宮子のために使わせて頂きます。会員限定のイベントに参加できる特典付きです。 ぜひファンクラブへのご登録お待ちしています。 キリンの赤ちゃんも見られる宇都宮動物園で楽しい秋の思い出をお作り下さい。 宇都宮動物園HP 「那須サファリパーク」 10/4「世界動物の日」と10/23「世界動物園の日」を記念して、現在那須サファリパークの 公式Xアカウントでは「推しアニマル選手権」を開催中です! 各担当飼育員が選んだ 4頭の推しアニマルがエントリーしています。その中から「もっとこの子の写真や動画が見たい!」という 動物に投票してください。結果発表は10/23「世界動物園の日」に行ないます。飼育員しか知らない 動物たちのちょっと変わった行動や性格など、とっておきの情報があるかもしれません。 詳しくは那須サファリパーク公式Xアカウントをご確認下さい。投票お待ちしております! 那須サファリパークHP 「栃木県なかがわ水遊園」 水族館内にあるアマゾンカフェでは、10月の土日祝日限定で、Halloweenメニューが登場! 肌寒くなってきたこの季節にぴったりの甘~いピザ!ぜひご賞味あれ! そしてこの3連休は、水族館を飛び出して、那須塩原市図書館みるるにおいて、 読書の秋の生物展示を開催!絵本と生き物がコラボした、楽しい展示です! ぜひ、水遊園と併せてご見学下さい!連休明け10/10(火)は、秋休みの関係により 水遊園は開園します!秋休みも水遊園に遊びに来てね! 栃木県なかがわ水遊園HP なお、今日、ご紹介した施設の詳しい情報については、 それぞれの施設まで直接お問い合わせください。 |
なぜ、10月8日が「ツシマヤマネコの日」なのかと言うと、
ツシマヤマネコは、虎毛のやまねこという事で、別名「とらやま」と呼ばれているんです。
語呂合わせで、【と(10)らや(8)ま】で、10月8日を「ツシマヤマネコの日」と
定めて、普及啓発のための取り組みを行っています。
このツシマヤマネコは、那須どうぶつ王国をはじめ、
全国9か所の動物園で飼育をしています。
野生ネコの特徴として、耳の裏に「虎耳状斑(こじじょうはん)」と言われる
白い斑点模様があるんですよ。
この虎耳状斑は、イエネコにはない特徴なので、野生のネコの仲間と、
イエネコの区別をする目印になっています。
動物園に行く機会があったら、トラなど、ネコ科の動物の耳の裏を
是非チェックしてみてくださいね!
後ろ側から見た野生のネコ科の動物の姿にも
興味をもっていただければと思います。
那須どうぶつ王国では、ツシマヤマネコを守るために、
皆さんにも簡単に参加してもらえる取り組みがあります。
一つ目は、王国内にある自動販売機です。
その名も「生物多様性保全普及啓発型自動販売機」です!
その自動販売機で飲み物を購入するだけで、売り上げの一部が対馬市に寄付され、
ツシマヤマネコの保全に役立てられます!
二つ目は、レストランで食事をすることで、
ツシマヤマネコを守ることができます。
那須どうぶつ王国内にあるレストラン「ヤマネコテラス」では、提供するお米は
すべて対馬で栽培されている「ツシマヤマネコ米」を使用しています。
美味しいお米を食べて、ツシマヤマネコの餌となる生きものたちが住む、
対馬の水田を守ることがツシマヤマネコの保全に大きくつながります。
この「ツシマヤマネコ米」は王国内の売店でも販売していますので
お土産にもオススメです!
現在ツシマヤマネコは野生での個体数が100頭前後と推定され、
環境省のレッドリストりよると、近い将来に野生での絶滅の危険性が
極めて高いと指定されています。
私たち人間が、ツシマヤマネコのために何ができるか、
このツシマヤマネコの日をきっかけに考えてもらえたら嬉しく思います。
那須どうぶつ王国でも、10月7、8、9日の3連休に「学んで守ろう!とらやまDAY!」と題して、王国内を回ってツシマヤマネコを知っていただくクイズラリーを開催しますので、
是非ご参加ください!