[番組で紹介した情報]2023年11月2日
11/2 番組内容【那須どうぶつ王国 平野さん】「那須どうぶつ王国」
那須どうぶつ王国HP 【その他の施設からのインフォメーション】 「宇都宮動物園」 11月23日の10時からは秋恒例の和太鼓フェスティバルを開催します。かわいい子供たちが奏でる 迫力ある太鼓の音色をお楽しみいただいた後は、同時開催しているラーメン祭りで舌鼓。栃木の人気店、 博多とんこつの万々(ばんばん)、味噌がおいしいエビそばの藤原家、新作・辛さが選べるタンタンメンを 提供する風の杜、昔懐かしい醤油ラーメンの二幸売店(にこうばいてん)の4店舗が出店! インターネットで販売をしている前売り券は、入園料とラーメンが1杯食べられて2100円と 通常よりも200円もお得になります。詳しくは宇都宮動物園028-665-4255まで。 先月命名されたキリンの赤ちゃん「ライト君」にも会える宇都宮動物園で秋の素敵な思い出をお作り下さい。 宇都宮動物園HP 「那須サファリパーク」 那須サファリパークでは11月1日~11月28日までの1ヶ月間、「茨城県民の日」「埼玉県民の日」を 記念して「茨城、埼玉県民ライオンバス無料キャンペーン」を開催いたします! 茨城県か埼玉県に在住していることが分かるものをご提示で、1名様につき5名様までライオンバス乗車料金 (大人1200円 子ども600円)が無料になります。ご本人様以外は何県在住の方でも無料対象です。 対象県にご家族やご友人がいる方はぜひお得にサファリ見学をしてみてはいかがでしょうか? キャンペーンの詳細は公式HPをご確認下さい。ご来園お待ちしております! 那須サファリパークHP 「栃木県なかがわ水遊園」 食欲の秋!公園内の味処ゆづかみでは、今が旬のマコモダケときくらげの天ぷらが始まりました。 毎年、これを目当てに来店される方がいるほど!やわらかい筍のような歯触りのマコモダケと プルプルコリコリ食感のキクラゲは、美味しい手打ちそばと相性抜群! ぜひお召し上がり下さい!更に、紅葉シーズンの公園内は、ケヤキの黄色やイロハモミジの赤の コントラストがとても綺麗!夕日に照らされてより輝きを増す瞬間は最高です!カメラをお忘れなく! 栃木県なかがわ水遊園HP なお、今日、ご紹介した施設の詳しい情報については、 それぞれの施設まで直接お問い合わせください。 |
本州の広い範囲の森林に生息してるニホンリス(別名ホンドリス)の大きさは
約16~22㎝くらいで、シマリスとタイワンリスの中間位の大きさです。
皆さんシマリスは見れば判断できると思いますが、ニホンリスとタイワンリスとは、
パッと見では判断できないかも知れません。
大きさはニホンリスよりタイワンリスの方が一回りほど大きいですが、
ここに注目してもらえれば、簡単に見分ける事ができるんですよ!
見てほしいところは、お腹です。
タイワンリスのお腹は褐色ですが、ニホンリスのお腹は白いんです!
そんなニホンリスは冬になっても冬眠はしません。
その為、これからどんどん寒くなる冬を乗り切る為に、実りの多い秋の間に餌を集めて、
地面に埋めたりして隠しておきます。
そして、秋の森林を歩いていると、あるものが落ちていたりするんです。
それは、「森のエビフライ」です。
その「森のエビフライ」の正体は何かというと、松ぼっくりです。
リスが松ぼっくりの鱗片と鱗片の間にある小さな種を食べる為に、すべての鱗片を
食いちぎって、その残った松ぼっくりが、まさにエビフライのシルエットに
そっくりなんです。森林で松ぼっくりが落ちているところがあったら、
キョロキョロとエビフライを探してみてくださいね!
そんなニホンリスたちを間近にご覧いただける、那須どうぶつ王国の「リスの森」は、
広さ約343㎡の敷地に、ヒマラヤスギやアオハダなどの植栽をして、
リスたちの住む森の空間を演出しています。その空間にニホンリス13匹が自由に
過ごしていて、その中の通路を歩きながら、リスたちが走り回ったり、
木の実を食べたりする様子を見ることができるんです。
リスの森の中でもエビフライを探してみてくださいね!