[B-UP!MORNING Report]2014年4月9日
おいしいごはん みそ家米ぞう ~新鮮な魚介!~![]() 今日ご紹介させて頂いたのは「本日のお魚定食」!みそ家米ぞうさんのお魚は、
北は北海道、南は沖縄の漁港から直接空輸で送られるため、とっても新鮮なんです! その時採れた魚を使うため、毎日同じメニューではなく、毎日頼んでも楽しめます! ご飯も県内産のコシヒカリを使用! ![]() 皆様、海なし県の栃木で新鮮な魚介が楽しめる、「おいしいごはん みそ家米ぞう」さん、足を運んでみてはいかがでしょうか?
________________________________________おいしいごはん みそ家米ぞう 住所:小山市東城南1-28-11 営業時間:11:00~14:30 18:00~20:30 ________________________________________ ![]() |
2014年4月8日
アロハ シャンティヨガ ~大人から子供まで!~どーも!ひこやんです!今日はひこやん、宇都宮市は鶴多町にあるヨガスタジオ
「アロハ シャンティ ヨガ」にお邪魔してきました! ![]() こちらでは、早朝ヨガも行われ、女性はもちろん、男性、また子供さんもヨガを楽しむ事が出来ます。現在、女性は子供さんから70代の方まで、男性も20代から50代の方まで、こちらのスタジオでヨガを楽しんでいます!
![]() 1回60~90分のレッスンで、初回は2000円から。その後は、10000円で5回分のチケットで、レッスンに参加できます。10回分のチケットは18000円になりますよ!
皆様、アロハシャンティヨガで、気持ちのいい汗をかいてみてはいかがでしょうか? ___________________________________ アロハシャンティヨガ 住所:宇都宮市鶴田町545-9 アロハシャンティヨガさんHP |
2014年4月7日
春の公園で鳥をみよう「とちぎわんぱく公園」ではこの時期
春の陽気に誘われて 公園に遊びに行くと ちゅんちゅん♪ 木々の枝に目を移すと いろんな種類の鳥がいっぱい集まってきていることに気が付きます~。 東京ドーム8個分の広大な公園には さまざまなエリアがあって 冒険の湖には 水鳥たちが集まります。 今の時期は 南から飛んでくる 鳥と 北に帰っていく鳥が たくさん滞在しています~ 栃木県壬生まちは 鳥の 「道の駅」 みたいな感じなんでしょうね♪ 羽を休めて~ マタ 遠くに飛び立つ~ 今日は シジュウカラの夫婦を発見しました~ (写真1は ちがう鳥さんです…) ![]() 双眼鏡でのぞくと
鳥が よく観察できて 面白い! たとえば シジュウカラ は 白い鳥なのですが、 胸元を見ると 黒い ネクタイのような 模様が 野鳥図鑑によると… 幅広ネクタイに見えるほうが オス 細いネクタイをしているように見えるのが メス へーじゃあ あの二羽は 夫婦なのかな?恋人同士?? 双眼鏡をのぞくと 想像も膨らみます~。 ![]() のぞきたくなった あなた!
ぴったりのイベントが開催されます! 双眼鏡ヲ持っていなくてもOK! 双眼鏡、フィールドスコープ、野鳥図鑑を片手にわんぱく公園をゆっくり回ります! 栃木野鳥の会ノメンバーさんが講師としてきてくれて野鳥の観察方を教えてくださいます! ![]() 「春の公園で鳥を見ようは」
4月13日(日)朝9:00~12:00 壬生町大字国谷にある とちぎわんぱく公園で 開催です! 定員は: 小学3年生以上 15名 参加費: 無料 持ち物は: 帽子 水筒 雨具 申し込みは とちぎわんぱく公園 管理事務所まで 電話: 0282-86-5855 ! お子さんと一緒に、はたまた カップル、ご夫妻で、参加されてみては いかがですか?? 春の公園の楽しみ方が増えますね♪ ![]() とちぎわんぱく公園の 金山さん ありがとうございました!
(わんぱく公園のムツゴローさん いや ムツコさんです♪) ![]() |
2014年4月4日
芳賀町さくら祭り ~今日から開催!~どーも!ひこやんです!今日はひこやん、芳賀町の「かしの森公園」にお邪魔してきました!
こちらでは、今日から、「芳賀町さくら祭り」が開催されているそうなんですよ! 今回で22回目のイベントで4月16日までの間、ライトアップなどもあり、 楽しめますよ!! ![]() さらに、今週末、4月6日にはステージイベントも開催されます!
全6組の皆様による豪華な出し物で大盛り上がりになること間違いなし! 美味しい食べ物が楽しめるブースも出店されます!! ![]() 皆様、美しい桜を楽しむことができるのはもちろん、
今週末はイベントも行われる、芳賀町さくら祭り、遊びに来てみてはいかがでしょうか? ________________________________________芳賀町さくら祭り 会場:かしの森公園 他 期間:4月4日~16日 ________________________________________ ![]() |
2014年4月4日
桜とあわせて、木工まつり を楽しんで♪4月4・5・6・7・8日の5日間。
鹿沼市花木センターの駐車場近くの倉庫内で 「第49回 春の木工まつり」が開催されます。 鹿沼は、その昔、日光東照宮を造るために、全国各地から 一流の宮大工や、彫刻師などが例弊使街道の宿場町に集まったのが きっかけで、その後も、優れた木工作品などが、生み出されていると いわれているんです。 ![]() そんな、優れた技術を紹介、展示販売するイベントが
この木工まつりなんです。 総桐ダンスや、高級な和家具、民芸家具や、竹製品など 木にまつわる様々な作品が並び、より安く手に入れることが 出来るそうですよ。 ![]() 可愛かったのは、北海道から出店されていた ↑
木の器や、ヘラを作っているご夫婦のブース。 一点一点手作りならではの、オリジナル作品で、 木工用のロクロで滑らかに表面を削っていくのだそうです。 手にしてみたときのぬくもりと、包み込まれるような 手触りは、しっくりきますよ♪ ![]() そして、みなさん、銘木と聞いて、ピンときますか?
↑ このような、大木の切り株をスライスして、 飾るものを銘木というそうです。今回並んでいるのは どれも、本当に立派。銘木だけを目的に足を運ぶかたも いるくらい、すごいものなんです。 厚みは8センチほど、高さは120センチくらいになるものも あるんです。木目や、フシなど、その木が歩んできた長い歴史を 物語る切り口を眺めてみては? ![]() そして、イベントもいっぱい。5・6日の2日間は
古い桐ダンスの表面を削ったりして、美しく再生させる 実演 ↑ また、今回初の試みとして、同じく5・6日には伝統の「鹿沼ほうき」を 作る実演を行います。 鹿沼放棄は、天保年間から、作られているもので、 柄とほうきの接合部分がはまぐりのような形になっているのが 特徴なんです。緑や赤い糸で縫われている部分は刺繍のようで アクセントになっていますね。 「第49回 春の木工まつり」 開催日程 4月4(金)・5(土)・6(日)・7(月)・8(火) 開催時間 9:00~17:00 最終日のみ15:00まで 会場 鹿沼市花木センター 住所 鹿沼市茂呂2086-1 ![]() |
こちらでは、おやま和牛を使ったメニューや、新鮮な魚介の定食が楽しめることで知られています!