ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

ONE MORNING 06:00~06:55 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/5/13 06:00/Mine or Yours/宇多田ヒカル

ベリーグットリップ春夏2025


[B-UP!MORNING Report]

2015年3月31日

まげしとちぎや別庵 酒縁   ~花見弁当 桜結び!~

ひこやんです!今日は、宇都宮市は戸祭元町にある「まげしとちぎや別庵 酒縁」にお邪魔してきました!

こちら、同じ宇都宮市にある「まげしとちぎや」さんの2号店として、お蕎麦はもちろん、デリバリーのお弁当にも力を入れています。
こちらで今の時期おススメの商品は、「お花見弁当 天むす御膳 桜結び」。
大きさおよそ30センチ四方のお弁当の中に美味しい天むすとおかずが!
天むすもいか天、とり天、エビ天と3種類、おかずも6種類用意されています。
野菜やお米は地場産のものを使用し、おかずの中の1品の、だし巻き卵などに使われるダシは、お蕎麦屋さんで使用されている本格派!またすべて手作りです!
価格は1300円。

さらに、前日までに予約をしておけば、宇都宮近郊なら、当日、花見会場までデリバリーしてくれます!
さらにさらに!ビールサーバーの無料貸し出しもやっています!(ビール自体は有料)

皆様、この時期、まげしとちぎや別庵 酒縁さんのお花見弁当 桜結びと一緒に、楽しいお花見を楽しんでみてはいかがでしょうか?
まげしとちぎや別庵 酒縁

住所:宇都宮市戸祭元町3-3
お弁当ご予約の際の電話番号:070-1510-1500

2015年3月30日

ランチ・ボックス



宇都宮でも開花宣言が出て
春本番!!!ウキウキしますね。

Nagiです。


さて本日は、佐野市葛生東にあります
葛の里 壱番館という場所の中にあります
お弁当屋さん『ランチ・ボックス』さんからの
リポートでした。





2013年7月にOPENしたというお店。
地元の野菜を使った手作りのお弁当が人気です。


こちら、日替わり弁当。





今日は、「鯖焼き弁当」と
「チキンの照り焼き弁当」の2種類が
日替わり弁当でした。

そのほか、「唐揚げ弁当」や
「焼き鮭弁当」など
8種類の定番お弁当もあります。




そしてテイクアウトは勿論なんですが
店内でお弁当を定食として
食べることも出来るんですよー!

また店内のイートイン限定メニューとして
麺のメニューがあるんですが・・・
今回は、冬季限定『沖縄そば』をいただきました!




葛生の地で
本格的な沖縄そばが食べられるなんて!
スバラシイ☆

店長のお友達や宮古島の方ということで
宮古島から本場の味を取り寄せているんだそうです。


その他、冬季限定には、味噌ラーメン。
夏季限定には、冷やし中華もあるそうです。
店内も和カフェ風♪
是非是非、店内でも美味しいお料理、食べてみて下さい。

**************************
ランチ・ボックス
佐野市葛生東1-13-3 まちの駅 葛の里 壱番館内
TEL:0283-86-3101
午前9時~午後5時まで
(イートインは、午前11時30分~午後2時)
定休日:日曜・祝日
***************************



さて、ということで短い間でしたが
今回で、私、B-UPリポーター卒業となりました。
私のつたないリポートが
誰かのちょっとだけ幸せな明日に
繋がっていたなら幸いです。
リポートを聴いて下さった皆様
取材にご協力いただいた皆様
本当にありがとうございました。

片柳あかね



2015年3月27日

那須りんどう湖 LAKE VIEW ~この春のイベント!~

ひこやんです!今日は那須町にある「那須りんどう湖 LAKE VIEW」さんにお邪魔してきました!

那須りんどう湖 LAKE VIEWさん、今年でリニューアル1周年なんです!今日は春のイベントについて、お話を伺ってきました!
この時期は、乳搾りやミルクあげはもちろんですが、
羊の行進や、アヒルのかけっこ、生まれたばかりの可愛い赤ちゃんなど、
様々な形で、動物たちと触れ合えます。園内のアトラクションも、
新感覚アスレチック「目指せ!征服王!」や、
りんどう湖の上をワイヤーで滑空できる「ジップライン」など、
沢山のアトラクションが楽しめます。癒しとスリルの両方が味わえて満足感200%!
この春、人気のキャラクターショーが帰ってきます。3月28日、29日は、
「手裏剣戦隊ニンニンジャー」が登場します。
4月4日、5日は女の子に人気の「GO!プリンセスプリキュア」が登場、
また、4月12日は、仮面ライダードライブが登場します。
時間はすべて午前11時と午後2時の2回です。
大人気のヒーローたちを是非、皆様で応援してください☆

また今、りんどう湖 LAKE VIEW公認アイドルグループの
メンバーを募集しています。明るく元気な女性の方、
りんどう湖 LAKE VIEWのホームページをチェックしてみて下さい!

お土産も美味しいお菓子など沢山あります☆また、夢と楽しさを提供するアルバイトスタッフも募集しているんだそうです!
春休みを満喫したいと言う方は是非、那須りんどう湖LAKE VIEWへ足を運んでみてはいかがでしょうか?


那須りんどう湖LAKE VIEW

場所:那須町高久丙414-2
TEL : 0287-76-3111


2015年3月26日

サクラサク 5年間ありがとうございました

5年間という長い期間、B-UPリポーターを
務めさせていただきましたが、今回がとうとう
ラストリポートとなりました。

どこに行こうか、何をお伝えしようか、とても
迷いましたが、

最初のリポートが桜だったことと、

この時期お花見をみんなが待ち焦がれている
ということで

桜を一足早く楽しめる場所

下野市の下野国分尼寺跡公園に咲く薄墨桜を
ご紹介しました。
ソメイヨシノの開花が待ち遠しいこの季節

天平の丘公園のすぐ近くにある
下野国分尼寺跡公園にすでに咲き始めている桜がある!

それは、薄墨桜という種類の桜。

もうすでに5~6分開花していて、
見応えありましたよ。
ソメイヨシノよりも小さなくて白っぽい花ですが

つぼみはピンク → 開花すると白 → 
開花を過ぎると薄墨をかけたような色

に変わるという花なんですって。

敷地内には、この薄墨桜が9本咲き誇っています。
親木は、岐阜県旧尾根村の薄墨桜。そちらの
樹齢は1500年ほどなんだとか!

その親木の子孫ということになるこちらの木々は
苗木や、挿し木から大きくしたのではなく、
珍しい種からコツコツそだてた実生苗を譲り受けて
育てたものなのだそうです。

種から育てたものがこのように花を咲かせるのは
とても難しく長い道のりなのだそうですよ。

現在、すぐ近くの天平の丘公園では、
「天平の花まつり」を開催中です。

桜も開花時期の違う様々な種類があり、
長い期間お花見を楽しむ事ができます。

早めのお花見も、遅れてしまったお花見も
天平の丘公園に行けば、きっと大丈夫!

そして、この時期は、すぐ近くの下野国分尼寺公園の
薄墨桜を楽しんでくださいね。
「下野国分尼寺跡公園 薄墨桜」

アクセス  天平の丘公園の駐車場からすぐ

お話を伺ったのは、下野市観光協会事務局長の
大門利雄さんでした。

みなさま、長い間、ありがとうございました。
B-UPリポートは、私にとって、
とても大切で、楽しい時間でした。

2015年3月25日

イタリアン創作酒房 柳庵   ~季節を感じるペペロンチーノ!~

ひこやんです!今日は、宇都宮市にある「イタリアン創作酒房 柳庵」さんにお邪魔してきました!

今日はこちらの人気ランチメニュー「ペペロンチーノ」を試食させて頂きましたよ☆
メインのペペロンチーノは、チンゲンサイに旬の白魚、またサクラエビも具材に使われています。春らしい彩りあるパスタになっています。

前菜は、お重の中に入れて僕らの元に持ってきてくれるのが柳庵さんスタイル。
中身もサラダやパンなど種類が豊富です。
さらにスープ、デザート、ドリンクまでついているという豪華なラインナップ。

これで価格は千円です!
ランチは月一で代わる形になっていて、季節の食材を楽しんでもらえるよう、メニューを吟味しています。
種類もパスタやごはんものなど、今月は7種類。
その他の月も、同じくらいの種類があるそうで、季節ごとはもちろん、毎週、毎日きても飽きる事なく楽しめます☆


皆様、イタリアン創作酒房 柳庵さんのおいしいランチメニュー、是非堪能してみてはいかがでしょうか?
イタリアン創作酒房 柳庵

住所:宇都宮市下戸祭2-2-6
営業時間:ランチ:11:30~14:00
ディナー:18:00~24:00

  次のページ
番組トップへ前のページに戻る
B-UP!MORNING Report
2015年3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
前の月   次の月
教えてドクター
松本譲のトチギフト
選択大好き!
FUNFUNシネマズ
栃木から世界へジャンプ
萩野 公介 JUST DO IT!
エコラジ
なすラジ