ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

B・E・A・T 16:00~16:55 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/5/15 16:00/サドゥンリー・アイ・シー/KTタンストール

ラジオCMしませんか


[B-UP!MORNING Report]

2015年10月10日

オクトーバーフェストin蔵の街2015 ~ドイツビールまつり~

蔵の街、栃木市でドイツビールとドイツの食べ物を
味わうことができるイベント!
「オクトーバーフェストin蔵の街2015 ~ドイツビールまつり」
10月9日(金)~11日(日)まで開催されます。
リポートの時は、まだ準備中でしたが・・
なんと!とち介くんも来てくれました~♪
とち介くんは、現在『ゆるきゃらグランプリ2015』に参戦中です★
全国から1,700を超えるキャラクターが参戦している中、
とち介は全国6位で奮闘中!
グランプリのインターネット投票は
11月16日まで行われ、期間中、
パソコン・スマホ・携帯電話などから
「1日1回」投票することができるんです!
皆さん、投票をよろしくお願いします。
とち介くんの左隣にいらっしゃる方は、
実行委員長の福富正浩さんです。
私のお隣にいらっしゃるのが、
とち介くんのエキスパート★
栃木市秘書広報課の川俣さんです。
そんな、とち介くんも参加するこのイベントは・・
10年前、横浜赤れんがや日比谷公園で、
ドイツビール祭りオクトーバーフェストが行われていて、
栃木でもやれないかと思ったのがきっかけで始まったイベントです。
さらに、実は、栃木市出身の文豪、山本有三先生は、
ドイツの有名な詩を日本語に直して日本に紹介したことから
山本先生は日本とドイツの架け橋をしてくれた先生だと言われているんです。
そこで、山本有三先生、生誕の地である栃木市で
何かドイツ文化を広めるお手伝いはできないかということで
ドイツビールを行うことになったのも開催理由の一つです!

イベント内容は・・
普段飲めないドイツビール類やドイツソーセージ、
地元のお肉料理
などの出店ブースがあり、
演奏を聴きながら、味わうことができます♪
蔵の街栃木における蔵音頭やAKB48の踊りを
一日に何度かステージ上で披露する機会もあったり、
ビールの女王選挙もあるんです!
お子さんやビールが苦手な方でも楽しめるイベントなんですよ~
栃木駅のお隣で開催するので、
遠方の方も電車でお越しになれば、思う存分飲むことができますね!

~インフォメーション~
10月9日(金)午後3時から午後9時まで。
10月10日(土)と11日(日)は、
午前11時から午後9時まで。
12日(月)は、
午前11時から午後7時まで開催します。
お問い合わせは「栃木市観光協会」
(0282-25-2356)までお願いします。

※前売りチケットは完売してしまいましたが、
当日、商品を現金で購入することができます。


2015年10月8日

くらすむ

今日はこちらへ!
10月10日~イベント!
「みやなか秋フェスタ」!
暮らしの関するセミナーや、相談会、抽選会、掘り出し物市などなど!
今日は、新井さんにインタビュー!
この看板が目印!

レディオベリーの面々がMCのセミナーや、イチゴローも登場!


2015年10月7日

JA 共済「あんしんチェック LAリポート」JA足利 梁田支所に行ってきた☆



こんにちは!水曜リポーターの榎本くるみです!


今日から11月の1週目までは、
身近な共済・保障について、改めてチェックしていくコーナー、
「JA共済 あんしんチェック LA(エルエー)リポート」です!

わたくしリポーターの榎本くるみ、JAの支店・支所に行って
LAさんにお話を伺ってきましたよ~!



今日お邪魔したのは、足利市福富町(ふくとみちょう)にあります、
JA足利 梁田(やなだ)支所。


LA3年目の長竹 益美(ながけますみ)さんにお話を伺いました♪


趣味は温泉に入ることとで、日光小倉山温泉のカルボナーラが大好きなんだそうです(*^_^*)
とっても可愛らしくて、癒し系の女性です!



長竹さんたちLAさんは、お客様のところにお伺いしたときに、家族状況の変化がないか確認をし、現在ご加入されている契約内容が、お客様の生活の現状にあった保障内容かどうか確認いただき、請求漏れがなかったかのチェックや、不足している保障、新しい情報などを提供する、「あんしんチェック」を行っています。

また、最近は、「はじまる活動」にも力を入れているそうです!
はじまる活動とは、これまでJAをご利用いただいたことのない方へ、ひと・いえ・くるまの保障の必要性や、JA共済の良さを知っていただく活動のこと。

定期的に訪問しているお宅のお子さんを紹介していただくことが多いそうなのですが、会ったことが無いお客様は、まず、ご挨拶でお伺いし、その後も安心していただけるように、何度も足を運んで顔を覚えてもらえるようにしているんですって!
そういった、地域密着型のJAさんのフットワークの軽さが信頼にもつながりますよね。








長竹さんのオススメの共済は、家の保障、建物更生共済「むてき」☆

JAの建物更生共済は、火災の保障はもちろん、近年増え続けている地震や竜巻、台風などの自然災害の保障がとても充実しています!

先月9月に起きた栃木茨城の大雨被害では、栃木県の南部でも床上浸水といった被害が何百棟もあり、一部まだ避難所生活などを余儀なくされ、毎日を不安な想いで過ごされている方もいらっしゃるかと思います。

そんな中、JA職員さんたちは、JAの建物更生共済にご加入されていて、今回被害に遭われた方のお宅の損害状況を確認し、一日も早く共済金のお支払ができるように一丸となって取り組んで下さっています。

現在、自然災害の保障が不十分な方は、ぜひ、今一度保障の見直しを検討してみてください!
LAさんたちがいつでも相談にのってくださりますよ!




11/1(日)に梁田地区文化祭が梁田公民館で開催されます。
JAさんでは、地元の新鮮な野菜、焼き芋やポップコーンなどを販売するそうです♪

さらに、11/7~8(土日)JA足利まつりが開催されます!
場所はJA足利本所の敷地で大規模な感謝祭です。
収穫の秋・・・農協のお祭り、美味しそうなものにたくさん出会えそうですね!
ぜひ皆様も足を運んでください!



*******************

「JA足利 梁田支所」

場所:足利市福富町3-1-3
   ピンク色の建物で、梁田小学校東側の県道の反対側
営業時間:8時半~15時
連絡先:0284-71-0027

*******************


2015年10月6日

佐野で栗ひろい!武沢農園☆

トキメキハンターゆっきーこと、水間有紀です☆
秋ですね~!秋と言えば実りの秋!食欲の秋!栃木には、美味しい農産物が沢山ありますが、今日は、旬の“く・り”を拾える農園に伺いました!

佐野市中町にある「武沢農園」さん。
およそ1ヘクタールある大きな平地の園内には、幹の太い20年以上のベテラン木や、まだ細い新人の木が、ほぼ等間隔に沢山植えられていました。
この土地には、ずっとずっと昔から栗の木が生えていたそうで、栗農園として開放したのは、お父様の代の17年前から。今は、娘さんである奥様と、ご主人の茂さんのお二人で営まれています。

武沢農園さんでは、5種類の栗が実るそうですが、最盛期を迎えた今の時期は、昔からある在来種の栗“おく”と呼ばれるものが主だそうです。
(おく・・・の由来は、栗は種類によって獲れる時期が様々で、早く獲れるものを早生(わせ)次に獲れるものを中生(なかせ)最後に獲れるものを晩生(おくせ)と、グループに分けて表現することがあります。おくは、晩生に獲れる栗だから“おく”)と呼んでいるのだそう。)

“おく”は、イガの中には、通常3個の実が実るのですが、この栗は、イガの中の実は1個だけで甘味が強く、渋皮煮に最適なんだそうです☆

さて、ここで栗拾いに最適な格好をご紹介☆
蚊がいるので長袖・長ズボン。上から落ちてくるかもしれないイガ栗から頭を守る帽子、サンダルじゃない靴は必須です!出来れば長靴がベター。
嬉しいことに、虫除けスプレーや蚊取り線香の無料貸し出しもして下さいます。

私もやる気マロンマロンで栗拾いを体験させていただきました!!






栗は、下に落ちている栗で、イガの中から実が少しだけ見えているやつを選びます。
見つけたら、中の実を挟むように両足を使ってイガを踏み広げます。
すると、イガが、まるでミカンを剥いたときの様に三ッ裂きになり、中からぷっくり膨らんだ美味しそうな栗の実が出てきました♡
実はトングで掴んでバケツにインッ!
イガを踏み広げるときの快感は何物にも例えられない、スッキリするようなホッとするような気持ちを味わえますよ♪

そして、私、獲れたての生栗をいただいちゃいました!!
茹でてないのに、ほんのり甘~い!!
ほっくりほくほく優しいお味♡
普通は生で食べませんが、生でも美味しい!って思えるのは、やっぱり新鮮だからなんでしょうね!それだけ、武沢農園さんの栗が美味しいって事ですね!!

ユッキー、来たらマロンやかな気持ちになれる栗ひろい!
むいてビックリ!佐野の栗のビッグ!・・・リな栗の魅力にトキメキました♡♡♡
気になる料金ですが・・・
収穫した栗は、1キロ400円でお持ち帰りできます。
10グラム単位で計算して下さるので安心ですよ!
更に☆入園料・駐車場は無料!!
これなら、ご家族やグループで安心して楽しめますね!

栗拾いが出来るのは、次の土日くらいまでになりそう・・・と事です。
尚、お電話で栗の状況を教えて下さいますので、迷っている方は武沢農園さんまでお電話下さい。お電話番号は、0283-85-3211です。

県内の方はもちろん、近年はインターネットでブログを見て、埼玉や東京からのお客様もいらっしゃるそうです。今が最盛期で多くの方にお越し頂いておりますので、ご来園の際は、栗が一番多く拾える朝一にお越し頂くことをオススメだそうですよ!



武沢農園
佐野市中町1073-1
北関東自動車道の佐野田沼ICから車で10分のところにあります。
10月中旬頃までの開園(次の土日くらいまでになりそう!?とのこと)
平日 火曜日~金曜日は、午前10時から午後1時まで。
土曜日・日曜日は、午前10時から午後2時まで。
月曜日と祝日はお休みです。(12日 月曜日 体育の日もお休み)

2015年10月5日

JAなす南  烏山支店   ~あんしんチェックLAリポート!~

ひこやんです!那須烏山市初音にあります、JAなす南 烏山支店にお邪魔してきました!
お話を伺ったのはJAなす南 烏山支店LAの 荒井厚子さん。もしもお客様が病気や災害に遭われたとき、病気や家をなおしてあげることはできませんが、経済的な面では安心していただけるようなご提案をすることを心掛けていらっしゃいます。

荒井さんたちLAのお仕事は、JA共済を通じて、地域の皆様に安心して暮らしていただけるようお一人お一人に合った保障のアドバイスをすることです。

共済を利用しているお客様に、現在加入している契約内容が、お客様の生活の現状にあった保障内容かどうか確認いただき、請求漏れがなかったかのチェックや、不足している保障、新しい情報などを提供する、「あんしんチェック」。自身の就職、結婚、出産、家の購入、お子様の入学、退職時など様々な人生の転機で必要な保障は変わります。そんな時、私たち共済のプロであるLAが、お客様と一緒になって考え、不安のない将来を過ごせるお手伝いをしてくれています!
荒井さんのオススメの共済は、家の保障、建物更生共済「むてき」です。
皆さんの記憶にもまだ新しい、先月10日、50年に1度と言われる豪雨が栃木県内を襲い、想像をはるかに超える大きな被害となりました。栃木県内でも大きな被害が出ましたよね。お家が被害にあわれた方は、あの後、どのように生活を再建したらよいのか、途方に暮れてしまいます。

JAの建物更生共済「むてき」は、今回のような豪雨による家屋の損壊や浸水なども万全に保障。また、この時期心配な台風、突風、地震などあらゆる自然災害による被害に対しても幅広い保障を提供しており、大切なわが家をしっかり守ります。もちろん火災や落雷による被害も保障します。また、ひとつの共済で、火災や自然災害による損害を保障し、地震に対する保障も最初からセットされていますので、新たに地震保障に加入する必要はありません!

さらに建物更生共済「むてき」は、掛け捨てではなく、満期共済金を受けとれます。一括受取はもちろんの事、3年毎に分割して、受け取る事も可能ですので、建物の修繕などにお役立ていただけます!
JAなす南 烏山支店は、国道294号線沿いの烏山警察署の信号を西に折れてすぐ左手にあります。窓口の営業時間は、午前8時30分から午後3時までとなっています!

火災や落雷などは当然の事ながら、今回のような大規模な災害も万全に保障され、受取方法を選べる満期金まで備える、JAの建物更生共済「むてき」。本当におすすめです。
ラジオをお聞きの皆さんも、この機会にまずは相談だけでもしてみてはいかがですか?


前のページ  次のページ
番組トップへ前のページに戻る
B-UP!MORNING Report
2015年10月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月   次の月
教えてドクター
松本譲のトチギフト
選択大好き!
FUNFUNシネマズ
栃木から世界へジャンプ
萩野 公介 JUST DO IT!
エコラジ
なすラジ