[番組で紹介した情報]2022年11月30日
今が旬のネギを使って「ネギ塩豚バラの炊き込みご飯」![]() 栃木県は、江戸時代から続くネギの産地。
出荷時期としては冬が旬ではありますが、一年中出荷しており 栃木県は、年中おいしいねぎを食べられる産地です♪ ネギは、「食べる薬」と言われているほど栄養が高く、 特にねぎの香り成分の硫化アリルが血行を良くすることや、 疲労物質である乳酸を分解する作用があり、 肩こりや疲労回復に効果的だと言われています。 栃木県内では、県北~県南まで広くネギが栽培されていますが、 特に日本農業賞の大賞を受賞した「那須の白美人ねぎ」は、 生で食べられるほど軟らかくて甘いネギとして人気です! これから気温もさらに下がってきて、鍋の季節になります。 暖かい鍋には、ぜひ生産者様たちが心を込めて育てた「栃木県産ネギ」を入れていただいて、 心も体も温まっていただきたいと思います。 ![]() 今回は、ネギを使った料理、「ネギ塩豚バラの炊き込みご飯」をいただきます♪ 材料: ねぎ一本、ごはん、豚バラ、調味料(塩、醤油、和風だし、ごま油) 作り方: ①豚バラ、ねぎを食べやすいサイズに切り、ねぎは青と白の部分で分けます。 ②炊飯器にお米、調味料、水を入れて混ぜ豚バラとねぎの白い部分を入れて炊飯します。 ③炊き上がったらねぎの青い部分をまぶして完成です。 今回のメニューは、体にいいねぎをたくさん食べてほしいということで 1本丸々食べられるレシピを考えてみました! 作り方も簡単なので、ぜひ作って頂いて体が冷えやすく、 体調の崩しやすいこの季節に食べていただいて、元気に冬を乗り越えましょ♪ |
今週は、JA全農とちぎ(園芸部)の 伊澤さんが
スタジオに、今が旬!!
「栃木のねぎ」を持ってきてくれました~