[番組で紹介した情報]2023年12月28日
GO!GO!とちぎ まちネタリレー【大田原市】 |
GO!GO!とちぎ まちネタリレー【市貝町】「菊」の「花」のような「炭」?
栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」を リレー形式で展開していくコーナー 「まちネタリレー」 第187走者は… 市貝町編 今日は山本亜里紗💙が担当 今回のまちネタは…下野菊花炭の里 片岡林業 片岡 信夫 さん 【菊炭の可能性∞?】 市貝町からは 高級木炭「下野菊花炭」をご紹介! 下野菊花炭は 茶道で使われる「菊炭」のことで 片岡林業のオリジナル商品! 「菊炭」の名前の由来は 断面が菊の花のように見えるから♪ 見た目が美しく 煙も出にくい「菊炭」は 色々な使い方が楽しめる! 生産者の片岡さんオススメは 菊炭を使ったトースト♪ シーズンは少し先だけど、 バーベキューの際はぜひお試しあれ! [内容] 詳しくはこちら👇 下野菊花炭の里 片岡林業 Facebook |
2023年12月26日
GO!GO!とちぎ まちネタリレー【那須烏山市】辰年に「龍門の滝」!
栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー 「まちネタリレー」 第192走者は…那須烏山市 🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️ 那須烏山市編 今日は森戸美唯💗が担当 龍門ふるさと民芸館 相吉沢さん おすすめは… 【龍門の滝】 🐉龍門の滝とは ・龍門の滝とは那珂川の支流の江川にかかる、たて20m、よこ65mの滝。 ・季節ごとに見せる滝の表情がすばらしく、観光名所となっている。 ・滝の上を線路が通っているため、今年、100周年を迎えたJR烏山線を走る列車と滝を 一枚の写真におさめることができる。 🐉テラスから滝が間近に! ・併設の龍門ふるさと民芸館のテラスから滝を間近で見ることができる。 ・テラスなので、どなたでも安心して滝を見ることができる 🐉カフェグルメ ・龍門ふるさと民芸館の中には龍門カフェがある。 ・おすすめは滝を表現した青いミルク。牛乳と混ざると、美しい青色になるバタフライティーを入れている。 ・多種多様のベーグルもおすすめ。特に、あんこクリームチーズと、季節のフルーツを使ったクリームサンドが人気。 詳しくはこちら👇 龍門の滝 龍門ふるさと民芸館 龍門カフェインスタグラム |
2023年12月22日
GO!GO!とちぎ まちネタリレー【茂木町】冬至だ!ゆずだ!ゆず塩らーめん!
栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー 「まちネタリレー」 第190走者は…茂木町 🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️ 茂木町編 今日は森戸美唯💗が担当 道の駅もてぎ 坂本さん おすすめは… 【茂木のゆず】 🟡 道-1グランプリ殿堂入り! ゆず塩らーめん ナンバーワン道の駅グルメを決める道-1グランプリでは、3年連続でグランプリに輝き 殿堂入り。 ・野菜たっぷりなヘルシーラーメン ・特製ゆず酢で味変も楽しめる。 🟡おみやげ誕生! 家でもゆず塩らーめん ・おみやげ版も販売中 ・店頭の味を限りなく再現 ・ミニゆず酢もついてくる 🟡他にも わんさか ゆず商品 ・茂木はゆずの収穫が盛んで他にもゆず商品を作っている。 ・道の駅もてぎで人気なのはゆずドレッシング 詳しくはこちら👇 道の駅もてぎ |
GO!GO!とちぎ まちネタリレー【益子町】陶芸家が案内するツアー!?
栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」を リレー形式で展開していくコーナー 「まちネタリレー」 第185走者は… 益子町編 今日は山本亜里紗💙が担当 今回のまちネタは…益子町観光協会 の 神田 智規 さん 【新感覚のツアー開催!】 焼き物の街 益子で 「陶芸家が案内する益子焼ツアー」を開催! 案内役は、 益子焼の立役者「濱田庄司」の孫で 陶芸家の濱田友緒さん! 普段は見られない 工房の見学や濱田さんレクチャーの陶芸体験など 内容盛りだくさん! 詳しくは、益子町観光協会のHPまで! [内容] 詳しくはこちら👇 益子町観光協会 |
2023年12月20日
GO!GO!とちぎ まちネタリレー【真岡市】白鳥の湖ならぬ「白鳥の川」
栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー 「まちネタリレー」 第188走者は…真岡市 🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️ 真岡市編 今日は森戸美唯💗が担当 真岡の自然を守る会 会長 高松健比古さん おすすめは… 【五行川のハクチョウ】 🦢毎年飛来するハクチョウ ・冬になると、シベリアや北極から日本にハクチョウがやってくる ・100羽近く飛来する。 ・11月~3月、朝から夕方まで観察できる。 🦢おすすめ観察スポット ・五行川は県内トップレベルの数のハクチョウが飛来する ・おすすめは五行川付近の田島というところ。 ・日中は餌を食べに行っている時もあるが、必ず数羽は残っている。 ・双眼鏡があると、より詳細に見えるが、肉眼でも観察できる。 🦢観察マナー ・手をたたいたり、突然走ったりなど、ハクチョウを驚かせる行動はやめて下さい。 ・衛生上の観点から、餌をあげるのもご遠慮ください。 |
GO!GO!とちぎ まちネタリレー【上三川町】 寺社巡り×ウォーキング
栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」を リレー形式で展開していくコーナー 「まちネタリレー」 第185走者は… 上三川町編 今日は山本亜里紗💙が担当 今回のまちネタは… 上三川町スポーツ推進委員会 の ひしぬま ようこ さん 【健康的な年始めはいかが?】 上三川町からは 新年にピッタリなイベント 「開運寺社巡りウォーキング」をご紹介! 今回は、 全コースをリニューアル! 開運祈願&ウォーキングで 健康的な年始めにしませんか? 参加は、 県内はもちろん県外の方もOK! 開催は来年1/21(日) お申し込みは上三川町に 直接電話でお問い合わせを! |
2023年12月18日
GO!GO!とちぎ まちネタリレー【下野市】建築の転換点!? “村”の力で建築賞の受賞
栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー 「まちネタリレー」 第186走者は…下野市 🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️ 下野市編 今日は森戸美唯💗が担当 アトリエ慶野正司 一級建築士事務所 代表 慶野正司さん おすすめは… 【吉田村ビレッチで日事連建築賞 会長賞受賞】 🏗名誉ある日事連建築賞 会長賞を受賞! ・毎年、すぐれた建築作品を設計した建築士事務所を表彰する歴史と権威のある賞。 ・国土交通大臣賞、会長賞が特に大きな賞と言われていて、169点からその会長賞に選ばれた。 ・今回評価されたのは、下野市にある吉田村villageの建築。 🏗吉田村villageとは ・かつて、下野市の東にあった田舎ながら活気のある村・吉田村を元気ある田舎へ!というプロジェクトで、吉田村villageというレストランやホテルが入った複合施設を運営している。 ・かつて農協倉庫として使われていた大谷石の石蔵が、現在は吉田村villageのメイン施設となっている。 🏗石蔵の補強ではなく“改修工事” ・安全上の問題から、石を組んだだけ組積造では建物として存続させてはいけないため、鉄骨の柱で支える鉄骨造に作り変える工事が行われた。 ・コンセプトは「石蔵の歴史をつなぐ」 ・大谷石蔵の姿は変えず、中に鉄骨を入れることで、大谷石を構造材から外壁材に役割が変えた。 🏗建築家の職能の転換点 ・これまで長い間、日事連建築賞は、建物が評価される建築賞だった。 ・今回は、吉田村プロジェクトそのものや、慶野さんがプロジェクトメンバーとして企画から関わっていたことも評価の対象となった。 ・審査員からも良い建築を作るためには、企画から関わることの重要性が指摘されている ・従来の「依頼された建物を作る」という建築家の職能が変化しつつある。今回の受賞は、その変化の歩みの大きな一歩となるだろう。 詳しくはこちら👇 吉田村village アトリエ慶野正司 一級建築士事務所 |
GO!GO!とちぎ まちネタリレー【壬生町】クリスマスイルミネーション♪
栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」を リレー形式で展開していくコーナー 「まちネタリレー」 第183走者は… 壬生町編 今日は山本亜里紗💙が担当 今回のまちネタは…とちぎわんぱく公園 の 石川 愛 さん 【家族で楽しめる施設が充実!】 壬生町からは とちぎわんぱく公園で開催中の イルミネーションをご紹介♪ テーマは「クリスマス」! ピラミッド型のツリーイルミネーションや 電飾トレインなど見どころ盛沢山♪ また周辺には、 おもちゃ博物館やみぶハイウェーパークなど お買い物や子どもと一緒に遊べる施設も充実! 1日を通して家族で楽しめる♪ クリスマスイルミネーション&電飾トレインは 12月24日(日)まで開催中! この時期だけのとちぎわんぱく公園を楽しもう♪ [内容] 詳しくはこちら👇 とちぎわんぱく公園 |
2023年12月14日
GO!GO!とちぎ まちネタリレー【小山市】40年以上続く、小山の市民吹奏楽団
栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー 「まちネタリレー」 第184走者は…小山市 🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️ 小山市編 今日は森戸美唯💗が担当 小山市交響吹奏楽団 団長の 田口博幸さん おすすめは… 【小山市交響吹奏楽団 クリスマスチャリティーコンサート】 🎺小山市交響吹奏楽団 ・40年前に市民楽団として始まった小山市交響吹奏楽団。 ・現在は高校生~60歳のおよそ40名で活動中。 🎺12/17 クリスマスチャリティーコンサート ・12月17日14時から間々田市民交流センターでクリスマスチャリティーコンサートを開催 ・リムスキー=コルサコフのオペラ「クリスマスイブ」より『ポロネーズ』などあまり演奏されない珍しい曲も聴ける! ・予約やチケットは不要。直接会場へお越しください。 🎺入団を希望する方 ・管楽器・打楽器の経験者で、毎週日曜日の練習に積極的に参加できる方ならだれでも入団可能! ・ご興味のある方は、小山市交響吹奏楽団のHPからお問い合わせください。 詳しくはこちら👇 小山市交響吹奏楽団 |
GO!GO!とちぎ まちネタリレー【野木町】駅前を彩るイルミネーション!
栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」を リレー形式で展開していくコーナー 「まちネタリレー」 第181走者は… 野木町編 今日は山本亜里紗💙が担当 今回のまちネタは…野木町産業振興課 の 富田 順也 さん 【駅前や公園が華やかに♪】 現在、野木町では 「町制60周年」を記念した イルミネーションを開催中♪ JR野木駅前 東西ロータリーには 「エンジェル」や「ペガサス」などの イルミネーションオブジェが登場! 素敵な商品があたる 写真コンテストも実施中♪ また、西口近くの冨士見公園では 藤棚のイルミネーションも♡ イルミネーションは来年1/31まで♪ [内容] 詳しくはこちら👇 野木町観光協会 |
2023年12月12日
GO!GO!とちぎ まちネタリレー【栃木市】栃木から世界一に! 15歳のタヒチアンダンサー
栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー 「まちネタリレー」 第182走者は…栃木市 🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️ 町編 今日は森戸美唯💗が担当 国学院栃木高校1年 寺内颯眞さん おすすめは… 【15歳のタヒチアンダンサー 栃木から世界一に!】 🕺 15歳のタヒチアンダンサー 寺内颯眞さん ・国学院栃木高校1年生 ・打楽器に合わせて即興で踊るオテアという種目で大会に出場 ・日本最高峰のタヒチアンダンス大会「ヘイヴァ・イ・東京2023」男子13〜17歳の部で優勝して日本一に! ・タヒチアンダンスの本場・フランス領ポリネシアのタヒチ島で開かれる世界大会「オリ・タヒチヌイ・コンペディション」でも優勝して世界一に!! 🕺タヒチアンダンスとは ・フランス領ポリネシアのタヒチ島の人々の生活を体で表現したダンス ・神にささげるダンスであると同時に、相手に挑戦するダンスでもある 🕺寺内さんの今後の目標 ・3年後には18歳以上のワールドチャンピオンシップ、つまり大人の部に出られるようになる。 ・その時、力強く、自分らしく踊れるように、今は体作りにはげんでいるそうです。 |
GO!GO!とちぎ まちネタリレー【足利市】今年の鬱憤 今年の内に!
栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」を リレー形式で展開していくコーナー 「まちネタリレー」 第179走者は… 足利市編 今日は山本亜里紗💙が担当 今回のまちネタは…大岩山毘沙門天 の 沼尻 了俊 さん 【奇祭?「悪口まつり」】 足利市からは 大晦日の恒例行事「悪口まつり」をご紹介! 麓から本堂がある山の上まで 「ばか野郎」などの悪口をつきながら歩き 一年の鬱憤を吐き出す! 鬱憤を吐き出せば 清らかな心で新年を迎えられるかも♪ 祭りは、足利市以外の方の参加もOK! ※当日参加も可 詳しくは、 大岩山毘沙門天のHPをチェック♪ [内容] 詳しくはこちら👇 大岩山毘沙門天HP |
2023年12月8日
GO!GO!とちぎ まちネタリレー【佐野市】ディベート、お前、そんなに凄い競技だったのか…!?
栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー 「まちネタリレー」 第180走者は…佐野市 🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️ 佐野市編 今日は森戸美唯💗が担当 佐野市中学生親善ディベート大会 実行委員長 の 馬場大輔さん おすすめは… 【佐野市中学生親善ディベート大会】 ![]() 🙋佐野市中学生親善ディベート大会とは
・ディベートは、「あるテーマについて、賛成・反対にわかれ、第三者を説得する」競技。 ・10年前から、中学生にディベートを通じて多くのことを学んでもらうために開催 ・全国教室ディベート連盟の協力を得て行われている、本格的なディベート大会 ・今年も10月に開催され、「日本は選挙の棄権に罰則を設けるべきである。是か非か」というテーマで白熱した議論を繰り広げた。 🙋ディベートから学べる事 論理的思考能力:資料を適切に使い、論を組み立てる 多角的視点:相手の立場なって考え、対策する。 コミュニケーション能力:根拠のある話し方する。 情報の扱い方:自分に都合の良い情報だけで判読せず、あえて都合の悪い情報も集める。 中学生たちは、論題の発表から3か月かけて準備をしてきます。 ![]() ![]() 🙋なぜ佐野市でディベート大会?
・最初は、青年会議所の青少年育成事業の一環としてスタート ・2年前に馬場さんが青年会議所を卒業してからは手弁当で開催 ・運営の手が足りず、大会を大きくしていくのが難しいと考えていたが、大会の卒業生たちが運営の手伝いをしてくれることに。 🙋次回の運営と開催 ・卒業生以外で、「ディベート」や「中学教育」に興味がある仲間を募集中 ・第11回の開催情報は来年初夏頃にHPをチェック! 詳しくはこちら👇 佐野市中学生親善ディベート大会HP |
GO!GO!とちぎ まちネタリレー【鹿沼市】 イルミネーション×鹿沼の四季
栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」を リレー形式で展開していくコーナー 「まちネタリレー」 第177走者は… 鹿沼市編 今日は山本亜里紗💙が担当 今回のまちネタは…まちの駅 新・鹿沼宿 の 宇賀神 浩章 さん 【新・鹿沼宿 イルミネーション】 「まちの駅 新・鹿沼宿 イルミネーション2023」 テーマは、鹿沼の四季! 中でも、 鹿沼秋まつりを表現した イルミネーションは必見♪ さらに今年は、 話題のスペーシアXも初登場! 温かい恰好でお越しください♡ [内容] 詳しくはこちら👇 まちの駅 新・鹿沼宿HP |
2023年12月6日
GO!GO!とちぎ まちネタリレー【日光市】冬と、花火と、温泉と。
栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー 「まちネタリレー」 第180走者は…日光市 🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️ 日光市編 今日は森戸美唯💗が担当 日光市観光協会 小野田正一さん おすすめは… 【川治温泉仕掛け花火ショー「流彩花」】 🎆川治温泉仕掛け花火ショー「流彩花」 ・川治温泉仕掛け花火ショー「流彩花」は、川治温泉で冬の夜に行われる花火ショー ・鬼怒川と支流の牡鹿川の合流地点にある河原を活かして行われるので 様々な場所から風景とともに仕掛け花火を楽しむことができる。 ・仕掛け花火なので、水面を活かした演出など一風変わった花火が見れる。 🎆冬の花火大会のすゝめ ・冬は空気が澄んでいて、周囲の山々からの音の反響が早く届くため、夏とは違う花火体験ができそうです。 ・12/16(土)と12/17(日)には冬至に合わせて、ゆず湯風呂も開催。 🎆開催情報 ・開催日は今週末から年末までの土曜日、9日、16日、23日、30日。 ・時間はそれぞれ20時から8分間。 ・お泊りの際は、お部屋からも見られる場合もあるそうなので、お宿の人にお問い合わせください。 詳しくはこちら👇 川治温泉仕掛け花火ショー「流彩花」 |
GO!GO!とちぎ まちネタリレー【塩谷町】 塩谷の味「湧水みそ」
栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」を リレー形式で展開していくコーナー 「まちネタリレー」 第175走者は… 塩谷町編 今日は山本亜里紗💙が担当 今回のまちネタは…塩谷町役場産業振興課 の 篠田 真希 さん 【低塩分で身体にやさしい】 しおやブランド認定 「湧水みそ」をご紹介! 長期間熟成させたみそは、 ゆたかな香りと甘みが特徴♪ 塩分控えめの身体にやさしい味わい♡ 購入は、 道の駅湧水の郷しおや ふれあいの里しおや、 矢板市・さくら市の直売所で! 寒くなるこれからの季節 鍋やみそ汁にと大活躍のみそ ぜひ塩谷自慢の味をご賞味あれ♪ [内容] 詳しくはこちら👇 しおやブランド(塩谷町HP) |
2023年12月4日
GO!GO!とちぎ まちネタリレー【宇都宮市】栃木って、市民ミュージカルが9団体もあんの!?
栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー 「まちネタリレー」 第176走者は…宇都宮市 🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️ 宇都宮市編 今日は森戸美唯💗が担当 とちぎミュージカル協会 稲見さん 今回は… 【祝・ミュージカルで県の文化功労者に!】 🎵子供たちとミュージカルを作った30年間 ・30年以上前、ピアノの先生をしていた稲見さんが、発表会で子供たちと一緒にショートの音楽劇を作ったのがはじまり。 ・およそ20年前、県内にミュージカル団体は複数発足し、指導者たちの研鑽の場として、「とちぎミュージカル協会」を発足。 ・とちぎ国体でもパフォーマンスを披露するなど、ミュージカル団体として信頼を集めている。 🎵ミュージカルから学べる事 ・臨機応変な対応力 舞台は「ナマモノ」。何が起こるかわからない!その場で対応してパフォーマンスを続ける対応力が磨かれる! ・人をまねして自分を成長させる力 表現とはだれかに手取り足取り教わるものではない。良い物を見て、学び、自分の物にしていく力が身につく。 🎵こどもミュージカルどりーみんぐ ・稲見さんが30年前に立ち上げた高校2年生までのミュージカル団体。 ・初心者から本気の子まで、参加している。 ・12/24(日)12:30~と14:30~、栃木県子ども総合科学館多目的ホールでクリスマスショーを行う。 ・一緒に舞台に立ちたい子はHPからお問い合わせください。 詳しくはこちら👇 とちぎミュージカル協会 こどもミュージカルどりーみんぐ 栃木県子ども総合科学館多目的ホール「クリスマスに贈るミュージカル・パフォーマンス」 |
栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」
第194走者は…大田原市
🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️
大田原市編
今日は森戸美唯💗が担当
那須神社 宮司 津田さん
おすすめは…
【那須神社 】
⛩那須神社とは
・今から1600年以上前に建立。
・那須与一が源平の内乱に際して当社に戦勝祈願を行ったと言われている。
・本殿や楼門が国指定重要文化財に指定されている。
・八幡宮(那須神社境内)が「おくのほそ道の風景地」の一部として国の名勝に指定されている
⛩ 那須与一の流鏑馬御朱印
・那須与一が流鏑馬をしている御朱印
・重ね印という手法で作られるので、ご朱印帳に直書きできる
⛩那須神社の初詣
・家内安全・商売繁盛にご利益がある
・厄年の参拝にいらっしゃる方も多い
・駐車場は隣の道の駅「那須与一の郷」の駐車場へ
・電車の場合、西那須野駅か那須塩原駅からバスがおすすめ。
詳しくはこちら👇
那須神社