[かぬまにあ]2013年2月9日
愛情たっぷり♪チョコレート作り![]() これを、耐熱ボールに入れてレンジで少しずつ溶かしていきます。 少し温めては出して混ぜる、を繰り返します。 ゴムべらでつぶすように混ぜていくと、綺麗に混ざりますよー^^ ![]() チョコはだいたい、37℃くらいで溶かし、その後はテンパリングをします。 チョコ作りのコツは、この溶かしたチョコレートを再び固める際に必要な温度調整 “テンパリング”が最も大事なんです。 テンパリングができていないとチョコが固まらず、固めようと冷蔵庫に入れると真っ白なチョコになってしまうそうですよ。 私はきっと今までテンパリングができていなかったんですね~。 冷蔵庫に少し入れたり、水の入ったボールを下に置いて少しだけチョコレートを冷やします。 だいたい、27℃くらいに冷やします。 冷えたら再びチョコレートを温めて30度くらいにすれば、テンパリングはOKです! そして、ここからが時間勝負! チョコレートが固まる前に、容器に流し込みます。 トントントンと容器をテーブルに叩いて空気を抜けば、綺麗なチョコになりますよ^^ 容器に綺麗にチョコが入ったら、飾り付け! カラフルに可愛くデザインしてくださいね♪ ![]() これで完成~!!
可愛くて美味しいチョコができました! いかがでしょうか?? ![]() いつもチョコレート作り失敗するという方は参考にしてみてくださいね♪
また、アンジェル洋菓子店ではバレンタイン限定のチョコスイーツも数多く登場しています! チョコラスクや、可愛い入れ物に入ったトリュフなど・・・ アンジェル洋菓子店さんのお菓子は、入っている“箱”もオシャレで、 お菓子を食べ終わっても使えるようになっているので、プレゼントで喜ばれそうですよ^^ たくさんあるチョコスイーツの中で、私のオススメは 生チョコ☆ ミルク・ワイン・スイート・ホワイト の4種類があって、全部美味しい! 手作りする時間がないという方はチェックしてみてください。 美味しいケーキもたくさんありますよ☆ 最後はアンジェル洋菓子店の佐賀さん・パティシエさんと一緒に☆ お二人とも遅くまでありがとうございましたー!! アンジェル洋菓子店 鹿沼市貝島町512-4 TEL: 0289-62-8220 営業時間:09:00~19:00 定休日:水曜日 ※祝日の場合は変更あり ******************************************* そして!! プレゼントもありますよ~!! 鹿沼市民文化センターさんから頂きました! 『岩崎宏美コンサート』 チケットプレゼント! 来月3月9日(土)に鹿沼市民文化センターで行われる 『岩崎宏美コンサート WITH STRINGS~笑顔をみせて~』のチケットを 5組10名様にプレゼントします! 午後5時30分会場、6時開演 ご希望の方は名前・住所・電話番号・メッセージを書いて、 番組のプレゼント応募フォームから送ってください。 たくさんのご応募、お待ちしています♪ ![]() |
[カヌマスター]2013年2月9日
今週の鹿沼情報☆今週の鹿沼情報 2/9 放送☆
週末の鹿沼を楽しむための情報を「カヌマスターX」がご紹介! ◆ 鹿沼ジュニア版画大賞2/9-17 ◆ 多文化共生コミュニティセンターオープン2/10 ◆ The 楽市 in かぬま2/10 ◆ おひなさま巡り2/10-3/3 *********************************** ◆ 鹿沼ジュニア版画大賞2/9-17 2月9日(土)から17日(日)まで、鹿沼市文化活動交流館 ギャラリーにて 「鹿沼ジュニア版画大賞展」が開催されます。 鹿沼市内の小・中学生の版画作品を展示した展覧会です。 小・中学生の力作をぜひご覧下さい。 入館料は無料。 時間は午前9時から午後5時まで。 なお、初日となる今日は午後1時開場となりますので、ご注意ください。 日にち:2月9日(土)~2月17日(日) 時間: 午前9時~午後5時 ※初日は午後1時開場、最終日は午後4時閉場。 ※2月12日(火曜日)は休館 会場: 鹿沼市文化活動交流館 ギャラリー 入館料:無料 移動展:2月19日(火)~2月25日(月)の期間は、 まちの駅 新・鹿沼宿で大賞・準大賞作品を展示 問合せ: 川上澄生美術館 TEL: 0289-62-8272 *********************************** ◆ 多文化共生コミュニティセンターオープン2/10 市民が気軽に訪れ、交流ができる 「多文化共生」の拠点が、2月10日(日)、 まちなか交流プラザ1階にオープンします。 オープン日となる明日は、午前10時30分から開所式、 多国籍料理や世界の雑貨等を販売する プチワールドマーケットが開催されます。 名称:多文化共生コミュニティセンター(愛称検討中) 場所:まちなか交流プラザ1階 (鹿沼市下横町1302-5) 開館日:平日(第2・第4水曜日を除く)、第2・第4土曜日 開館時間:午前9時から午後5時 閉館日:日曜日・祝日、第2・第4水曜日、土曜日(第2・第4土曜日を除く) 年末年始(12月29日から1月3日) 運営主体:鹿沼市国際交流協会 業務内容:外国籍市民への支援(相談窓口・情報提供・日本語教室など) 交流事業(イベント・各種講座など) 人材育成(ボランティアバンク・ボランティア養成講座など) その他 <プチワールドマーケット> 日時:2月10日(日) 午前11時~午後3時(予定) 場所: まちなか交流プラザ 1階、屋外テント 内容:世界の料理販売 雑貨販売、フリーマーケット、体験、発表 問合せ:総務部 企画課企画係 TEL: 0289-63-2146 *********************************** ◆ The 楽市 in かぬま2/10 2月10日(日)、 まちの駅 新・鹿沼宿、まちなか交流プラザにて 「The 楽市 in かぬま ~縁結び~」が開催されます。 中心市街地の“賑わい”創出のため、 手作り雑貨の販売やさまざまなイベントを実施します。 時間は、午前10時から午後3時まで。 日にち:2月10日(日) 時間: 午前10時~午後3時(まちの駅 新・鹿沼宿は午後5時まで) 会場:まちの駅 新・鹿沼宿、まちなか交流プラザ 内容:フリーマーケットや飲食店の出店、手作り雑貨の販売、ワークショップなど 問合せ:かぬま楽市実行委員会事務局 TEL:0289-60-2507 *********************************** ◆ おひなさま巡り2/10-3/3 2月10日から、来月3月3日(日)までの期間、 『おひなさま巡り』が行われます。 屋台のまち中央公園や商店など、約70箇所に雛人形などが飾られます。 のんびりと鹿沼の街を散策しながら、色々な種類のおひなさまをお楽しみください。 日にち: 2月10日(日)~3月3日(日) ※時間や展示日は、施設(お店)によって違いがあります。 会場:公共施設・商店など約70箇所 問合せ:鹿沼市観光物産協会 TEL:0289-60-6070 |
[週刊かぬまジャーナル]2013年2月9日
バレンタインチョコ手作り体験!!みなさん、こんにちは。
スタッフの堀です。 今週の【かぬまにあ】では、季節はもうじきバレンタイン!!という事で 鹿沼市晃望台の通りにある“アンジェル洋菓子店”にお邪魔して チョコレートの手作り体験をしてきた様子をお届けしました。 晃望台の通りにある“アンジェル洋菓子店”は可愛らしい外観のお店で 地元の方で賑わう老舗のお菓子屋さんです。 扉を開けて中に入れば、フワッと甘い香りに包まれます。 この後、チョコレート手作り体験があると思うとムフフってなっちゃいますね。 今回は、こちら“アンジェル洋菓子店”の佐賀さんに 美味しいチョコレートの作り方を教えて頂いちゃいました!! これまでバレンタインに思う方に手作りのチョコレートを プレゼントしたいと思っても中々うまく行かなくて 失敗に終わった方もいると思います。 今回は佐賀さんに失敗しがちなポイントについて教わりながら 作っていったのでとても勉強になりました!! ![]() ![]() そのポイントについては高賀茂さんの記事で詳しく触れていますが…
まず、ポイントとしては湯せんを掛ける際に暖め過ぎたり、水が入ってしまったり… そうなってしまうと冷やした際にチョコレートが上手く固まらず、 あげくには白く粉をふいてしまうんだとか!! そのためチョコを溶かす際は一気にではなく、丁寧に時間をかけてやるのがコツとの事。 何事もそうですが焦りは禁物だ、との事です。 重要なのはチョコレートの温度。 チョコレートが上手く固まるためにはやりすぎない温度で溶かして冷やすのが重要です。 この温度調整のことをテンパリングというそうです。 このテンパリングを行う事で出来上がった際に チョコレートの表面に綺麗な光沢ができて 美味しいチョコレートになるそうです。 高賀茂さんもなんとか?上手くできて光沢あるチョコレートができあがりましたよ。 ![]() ![]() そして、肝心なのが盛り付けです。
ここで失敗してしまっては今までの苦労が水の泡。 しかもチョコレートはそこに置いておくだけで刻々と冷えて、固まっていってしまうので 方に流し込んだら時間との闘いです。 頭の中にある完成イメージに少しでも近づけるために盛り付けていきます。 そして完成です。 お花が可愛らしくて高賀茂さんらしい美味しそうなチョコレートができましたね!! 今回教えてもらったチョコレートは難しい事はなく、 丁寧にやれば誰でも簡単にできるそうなので皆さんも挑戦してみては如何でしょうか? 他にも、“アンジェル洋菓子店”さんでは季節もののスイーツを多く取り揃えておりますので、ぜひ足を運んでみて下さい! 佐賀さん、そしてパティシエさん、遅くまでお話をしていただきましてありがとうございました!!ごちそうさまでした!! ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ “アンジェル洋菓子店” 鹿沼市貝島町512-4 TEL: 0289-62-8220 営業時間:09:00~19:00 定休日:水曜日 ※祝日の場合は変更あり ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ |
おはようございます!
パーソナリティの高賀茂沙緒里です。
鹿沼なう。今回の放送では、鹿沼市晃望台にある【アンジェル洋菓子店】へ行って
チョコレート作りに挑戦してきた様子をお届けしました!
**************************************
アンジェル洋菓子店は、長年地元の方に愛されているケーキ屋さん。
入り口から甘~い香りが漂ってきて、ワクワクした気分になりました^^
店内には可愛らしくたくさんのお菓子やケーキが並べられています。
今回はこちらで“スイーツ作りの達人”佐賀さんに美味しいチョコレートの作り方を教わってきました♪
今まで色々と失敗してきたチョコレート作り・・・
最初は不安でしたが、佐賀さんに教わりながら、失敗の原因を聞きながら作っていったので、とても勉強になりました^^
今回作ったのは、チョコレートを溶かしてハート形の容器に入れて固める
という簡単なものです。
材料は、チョコレート(カカオ56%) 170g