[かぬまにあ]2013年2月16日
☆おひな様めぐり☆![]() 飾り方も毎年違うらしく、今年は去年よりもつり雛が多く飾られているそうです。 さるぼぼも可愛らしくアレンジされていましたよ☆ ![]() こういったおひな様の飾り方があるんだ、と勉強にもなりました。 また、鹿沼のおひな様めぐりでは 花で作ったおひな様 羊毛フェルトのおひな様 ガラスのおひな様 鉄のおひな様 など、その店独自のおひな様をみることができるので ぜひここでしか見ることができないおひな様を見に足を運んでみてください♪ ![]() おひな様めぐりのマップは、中心市街地などの公共施設で手に入れることができます。 また、ホームページからも見ることができます! マップには展示場所の他に、それぞれの営業時間やおひな様の種類、同時開催のイベントも記載されているので、おひな様めぐりに参加する際はGETしてくださいね! 鹿沼のおひな様めぐりは、3月3日(日)まで開催されています。 鹿沼を散策しながらたくさんのおひな様を楽しんでくださいね♪ ![]() おひな様めぐり 同時開催イベント ●まち歩き会《展示会場をガイドが案内します》 日にち:開催期間中の土・日・祝日 (荒天の場合を除く) 時間:10時~12時 集合場所:屋台のまち中央公園 定員:約15名 参加料:無料 ※前日までに申し込みが必要 TEL:0289-60-6070 ●中央公園まつり《茶会(300円)・かたりべ(無料)など》 日にち:3月3日(日) 時間:10時~15時 場所:屋台のまち中央公園 ●【特別展示】・布豊飾り(ふふかざり) ~宇賀神弘子とその仲間たち作品展~ ※作家が常駐します 日にち:2月12日(火)~21日(木) 時間:10時~16時 場所:屋台のまち中央公園内(観濤居) ・手作りの雛まつり(健やかな成長を願って) ~中島治子作品展~ 日にち:2月23日(土)~27日(水) 時間:10時~16時 場所:屋台のまち中央公園内(観濤居) ●スプリングフェスタ~雪割草展&おひな様展示in鹿樹庵~ 日にち:2月23日(土)~3月3日(日) 時間:9時~16時(おひな様は15時まで) 場所:鹿沼市花木センター ●第9回いけばな展 日にち:3月2日(土)・3日(日) 時間:2日・10時~17時 3日・10時~16時 場所:文化活動交流館 ●おひな様の歴史と魅力を訪ねる 日にち:3月2日(土)・3日(日) 時間:10時~16時 ※申し込み不要・直接おいでください 場所:豊田家(下田町1丁目877 TEL:0289-62-4528) ・江戸期の時代雛(享保・次郎左右衛門・古今・有職雛など)の歴史と魅力を解説。 駐車場の用意はありません ●第7回かぬま市民協働まつり 日にち:3月3日(日) 時間:9時30分~15時 場所:まちなか交流プラザ1F・2F 及び野外駐車場 ・おひな様展示と市民活動紹介・体験・パフォーマンス・物販など ●久我のさんぽ路“時代雛めぐり” 日にち:3月2日(土)・3日(日) お話をしてくださった屋台のまち中央公園の黒崎さん、ありがとうございました!! 問合せ 鹿沼市観光物産協会(屋台のまち中央公園) TEL:0289-60-6070 ![]() |
[カヌマスター]2013年2月16日
今週の鹿沼情報☆今週の鹿沼情報 2/16 放送☆
週末の鹿沼を楽しむための情報を「カヌマスターX」がご紹介! ◆ 古民家久我の庄 一般内覧会 開催 2/17 ◆ さつきの里むかしがたり 2/17 ◆ おひなさま巡り 2/10-3/3 ◆ 岩崎宏美コンサート 3/9 *********************************** ◆ 古民家久我の庄 一般内覧会 開催 2/17 昨年12月にオープンした鹿沼市下久我にある 田舎暮らし体験の家”古民家久我の庄”の一般内覧会が 2月17日(日)に開催されます。 古民家に興味のある方、田舎に住みたい方、 自然の中で生活してみたい方はぜひ1度ご覧になってみてください。 時間は午前10時~午後3時まで。 日にち: 2月17日(日) 時間:午前10時~午後3時 会場: 古民家久我の庄(鹿沼市下久我1099番地1) 問合せ: 加蘇コミュニティセンター TEL: 0289-62-3569 *********************************** ◆ さつきの里むかしがたり 2/17 2月17日(日)、 鹿沼市立図書館本館にて ふるさと鹿沼の昔話などを、鹿沼民話の会会員が語る 「さつきの里むかしがたり」が行われます。 作品は、お藤観音、さつき地蔵、山菅の蛇橋など。 時間は、午前11時から正午まで。 入場無料・申し込みは不要です。 日時: 2月17日(日) 時間:午前11時~正午 場所: 鹿沼市立図書館本館 2階視聴覚室 内容:お藤観音、さつき地蔵、山菅の蛇橋など 入場料:入場無料 ※申し込みは不要です 問合せ:鹿沼市立図書館本館 TEL: 0289-64-9523 *********************************** ◆ おひなさま巡り 2/10-3/3 2月10日から、3月3日(日)までの期間、 『おひなさま巡り』が行われます。 屋台のまち中央公園や商店など、約70箇所に雛人形などが飾られます。 のんびりと鹿沼の街を散策しながら、色々な種類のおひなさまをお楽しみください。 日にち: 2月10日(日)~3月3日(日) ※時間や展示日は、施設(お店)によって違いがあります。 会場:公共施設・商店など約70箇所 問合せ:鹿沼市観光物産協会 TEL:0289-60-6070 *********************************** ◆ 岩崎宏美コンサート 3/9 3月9日(土)、鹿沼市民文化センター大ホールにて 『岩崎宏美コンサート WITH STRINGS~笑顔をみせて~』 の公演が行われます。 チケットは全席指定で5500円。 鹿沼市民文化センター等で発売中です。 時間は、午後5時30分開場、6時開演。 日にち: 3月9日(土) 時間:17時30分開場、18時開演 会場:鹿沼市民文化センター 大ホール 問合せ:鹿沼市民文化センター TEL:0289-65-5581 |
[週刊かぬまジャーナル]2013年2月16日
お雛様めぐり皆さん、こんにちは。
スタッフの堀です。 今週の【かぬまにあ】では 鹿沼市で現在開催されている“おひな様めぐり”について 実際に見学させて頂きながら、お話を伺ってきた様子をお届けしました。 僕たちがお邪魔したのは、 まちの駅にもなっている“屋台のまち中央公園” 今回“おひな様めぐり”について “屋台のまち中央公園”事務局長の黒崎さんにお話をしていただきました。 ![]() ![]() さっそく僕たちは鹿沼の三名園の一つとして数えられたこともある
「掬翠園」にお邪魔して、その中の“慶雲郷”に案内して頂きました。 こちらの施設は川上澄生(版画家)や濱田庄司(陶芸家)をはじめ、 その他多くの文化人が利用した事でも有名で、 今回の“おひな様めぐり”の舞台でもあります。 そんな歴史を感じさせる“慶雲郷”に入ると 大小さまざまな装飾で彩られた吊るし雛が僕たちを出迎えてくれました。 それだけですごく華やかな印象ですが、 さらに奥へ進むと今度は立派な雛人形が綺麗に飾り付けられています。 ![]() ![]() これだけのお雛様を見る機会は中々ありません。壮観です。
女の子のすこやかな成長を祈る雛祭り。 鹿沼市では70か所以上、町中至るところでお雛様を見る事ができます。 まるで町全体でお祝いをしているような気持になりますね。 鹿沼市内の「屋台のまち中央公園」等の公共施設や 「商店」など約70箇所で、新旧の雛人形を見学できる“おひな様めぐり” 中には江戸期のお雛様をはじめとして、各家庭や商店などに 代々受け継がれてきた貴重なお雛様が飾られます。 また新ジャンルのガラス雛や、皮雛、鉄でできたお雛様の展示もあります。 興味のある方は、お雛様めぐりの「登り旗」などを目印に、 のんびりと街を散策して、立ち寄ってみて下さい。 ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ “おひな様めぐり” 期 間:平成25年(2013年)2月10日(日)~3月3日(日) ※展示会場によって期間が異なりますのでご注意ください。 展示場所:公共施設・商店など約70箇所 問合せ先:鹿沼市観光物産協会(屋台のまち中央公園内) 電 話:0289-60-6070 ※「月曜」と「祝日の翌日」は休園日です。 (但し、期間中はお雛様のみご覧いただけます。) ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ![]() |
おはようございます!
パーソナリティの高賀茂沙緒里です。
鹿沼なう。今回の放送では、現在開催中の“おひな様めぐり”について
お話を伺ってきた様子をお届けしました!
鹿沼の街を歩きながら、可愛らしいおひな様を見ることができるイベントです♪
**************************************
おひな様めぐりは、鹿沼市内の公共施設や商店など74カ所に展示されているおひな様を、
見て回るというイベントです。
イベントのマップを持って、鹿沼の街を散策しながら楽しむことができます^^
私は今回、メイン会場となる屋台のまち中央公園内・「掬翠園」にある建物、
「慶雲郷(けいうんきょう)」にお邪魔したのですが、
趣のある部屋に、歴史あるおひな様がズラリと飾られていて、とても綺麗でした~♪