[かぬまにあ]2013年7月6日
素晴らしい日本庭園・古峯園をご紹介♪![]() 吹いてくる風は涼しくて、 綺麗な空気にたくさんの緑、隣には川が流れて、耳を澄ますと ヒグラシの鳴き声が聞こえてきます・・・。 静かな空間で、散歩するだけですごくリラックスした時間を過ごすことができますよ^^ 私たちがお邪魔したのは平日だったのですが、駐車場には県外からのバスが何台も止まっていてたくさんの方々が訪れていました。 みなさんのお目当ては、 今見ごろを迎えている『ショウブ』!! 古峯園には1700株のショウブがあるそうです。 古峯園の中心にある大きな池の畔に、 ずらっと50mくらいショウブが咲いていて、訪れた人たちはみなさんカメラを片手に綺麗なショウブを写真におさめていました。 ![]() ショウブ・・・と聞いて私は紫の花を想像していたのですが、 古峯園のショウブは、紫ももちろんあるのですが、周りの緑と合うように白いショウブを中心に育てているそうです。 ちなみに、古峯園の池は北関東一の清流・大芦川の水をひいていて、 水が綺麗でないと育たないショウブの花にはピッタリなんだそうですよ^^ 白いショウブがずらっと咲いて、周りには綺麗な緑、そして趣のある建物があって 景色を見ているだけで、心が落ち着きました。 ぐるっと散歩して、オンお腹がすいた~!ということで、 峯の茶屋へ。 ![]() こちらは古峯園のなかにあるかやぶき屋根の食事処&お土産屋さんです。 癒される景色を見ながら私は今回、ご飯とけんちんがついた『茶屋定食』を頂いたのですが、 お・い・し・い!! ![]() 野菜がゴロゴロ入って、よく煮込んであるけんちんの味は最高でした☆ 懐かしい、手作りの味で心がほっこりしました。 またプライベートでも絶対食べに行きたいと思います^^ オススメです♪ まだまだ紹介しきれないほど素敵な時間を過ごさせていただいたので、 書ききれない分は今度、私 高賀茂の『ベリーブログ』で紹介したいと思います♪ 今回、落ち着いた大人の鹿沼を知って すっかり古峯園のファンになってしまいました。 まだ行ったことがない、という方はぜひ! 大人のデートにもオススメですよ♪ 今見ごろを迎えているショウブは、今週末がピークということなので、この週末は古峯園に行ってみてはいかがでしょうか? また、鹿沼市では現在アジサイも見ごろで、明日まで磯山神社あじさい祭りが開催されています。 古峯園でショウブを見ながらお昼を食べて、帰りに磯山神社でライトアップしたアジサイを楽しむのもいいですね♪ 少し疲れのたまるこの季節、鹿沼で癒しのひと時を過ごしてみてはいかがでしょうか? 阿部さん、ありがとうございましたー!! 古峯神社 古峯園 住所:栃木県鹿沼市草久3027 営業時間:9:00~17:00 9:00~16:00(冬期) 定休日:不定休 入園料:大人 300円 小人 200円 ![]() |
[カヌマスター]2013年7月6日
今週の鹿沼情報☆今週の鹿沼情報 7/6 放送☆
週末の鹿沼を楽しむための情報を「カヌマスターX」がご紹介! ◆ FOREST CAMP募集7/7~ ◆ ごるふぁみふぇすた募集6/25~ *********************************** ◆ FOREST CAMP募集7/7~ 7月28日、29日の1泊2日で行われる 『フォレストキャンプ』に参加してみませんか? 『フォレストキャンプ』は、スポーツ・文化・科学の総合型宿泊学習で、 フォレストアリーナ(体育館)に寝泊まりしながら、 そば打ち体験や星空観察、スポーツなどを楽しみます。 対象は、小学4年生から6年生まで。 定員は30名です。 参加料は、食事代・移動費用・保険料など込みで3000円。 明日7月7日の午前10時30分からフォレストアリーナにて 参加受付を開始いたします。 日にち:7月28日(日)~29日(月) 時間:14時~翌12時 メイン会場:鹿沼総合体育館(下石川694-1) そば打ち:鹿沼市民情報センター(文化橋町1982-2) 科 学:鹿沼市民文化センター(坂田山2-170) 対象:鹿沼市の小学4年生~6年生 定員:30名 費用:3,000円/人(飲食代、移動費、保険料等) 申し込み:7/7(日)10:30~受付開始 ※窓口受付を優先いたします。 問合せ: フォレストアリーナ TEL: 0289-72-1300 *********************************** ◆ ごるふぁみふぇすた募集6/25~ 8月19日(月)に鹿沼72カントリー倶楽部を会場に開催される 『ごるふぁみふぇすた』の参加者を現在募集中です。 『ごるふぁみふぇすた』は、小中学生とその家族などを対象とした イベントで、おもしろゴルフ体験やゴルフレッスンの他に 屋台村も登場して ゴルフ場でピクニックを楽しめます。 定員は300名。 参加は無料です。 日にち:8月19日(月) 時間:午前9時30分~午後3時 場所: 鹿沼72カントリークラブ 対象:小中学生とそのご家族など 定員:100組(300名様) ※先着順 問合せ・申し込み:鹿沼地区ゴルフ場協議会事務局 ※月~金曜日 午前9時~午後5時 TEL: 0289-71-1039 |
[週刊かぬまジャーナル]2013年7月6日
Remix the street pt.2みなさんこんにちは!スタッフの北澤です!
“今年の夏は去年より暑くなる!”って毎年聞くので、なんだか信憑性の少ない言葉だなと思っていましたが、“今年の夏は去年より暑い!”っていってしまうくらい連日猛暑が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか? すっかり夏モードのスイッチ入っていますか? 私はバッチリ夏モード入りましたyo! 猛暑ドンと来い!状態です! 今年の夏はCAMP & BBQをしまくりたいですね~! 山・川・海をエンジョイしたいです。はい。 しかし栃木は海が無い! なんて嘆いているアナタ! 鹿沼には一級品の山・川が揃っていますよ! 6月15日号の“週刊かぬまジャーナル”で鹿沼の川について記事を書いているので、気になった方はチェックしてみてくださいね! (関連リンク“週刊かぬまジャーナル” 6月15日号をクリックしてください!) ぜひぜひ今年の夏から鹿沼の山・川をエンジョイしてみてはいかがでしょうか? 『アナタの夏を鹿沼が変える!!』 と思います。 はい。 ということで今週も“週刊かぬまジャーナル”の更新をしていきましょう!! Leeeeet’s go!! 前号の“週刊かぬまジャーナル”6月29日号では“Remix the street”というタイトルのもと、鹿沼の商店街である“鹿沼銀座”の未来像を匂わせる内容の記事でありました。 その中で出てきたひとつのキーワード、 『家具の街かぬま』 それからタイトルである、 『Remix the street』 について今週号で掘り下げていくというものでありました。 さあ待ちに待った今週号です。 ここからが“週刊かぬまジャーナル”!! ではまず『Remix the street』についていってみましょう!! ここで使っている“Remix”という言葉なのですが、これは音楽制作の手法のひとつであり、複数の録音された既存の楽曲の音素材を再構成したり様々な加工を加えることによって、その曲の新たなバージョンを製作することです。 ではなぜここで“Remix”という言葉を使ったのかというと、鹿沼にある自然や歴史、そして文化や人を音素材に例え、この“Remix”という手法を使って、新しい街や文化、人、そして未来に繋げる歴史を築いていくという意味を込めてこの言葉を使いました。 鹿沼に愛を持っている“鹿沼ラバーズ”な方なら絶対に鹿沼を盛り上げたい、鹿沼をもっと楽しくしたいと思っている。そしてこんなことをしてみてはどうだろうか?こんなまちづくりはどうだろうか?など、色々な発想を持っていると思う。 その発想と鹿沼にある自然や歴史、そして文化や人を“Remix”することで全く新しいものが生れていく。 そしてその“Remix”を“Street”街中の通り、つまり“鹿沼銀座”に落とし込むことで、 再生のカギを見出すことができるのでは? っという思いから、前号の“週刊かぬまジャーナル”のタイトルを 『Remix the street』 (関連リンクの“週刊かぬまジャーナル”6月29日号をクリック!) にしました。 っとここまででかなり長くなってしまいましたね。。。 今週号で『家具の街かぬま』というキーワードの掘り下げまで書く予定でしたが、思ったより『Remix the street』でペンが走ってしまいました。 ということで続きは来週でもよろしいでしょうか? いいですよ~!っという声が聞こえたので。。。 ってドコからだよ!!っと突込みを入れたくなったところで来週の“週刊かぬまジャーナル”乞うご期待でございます~! それでは最後に今週の一曲。 BOO feat MUROでSmile in your faceをどうぞ!! (関連リンクをクリックするとyoutubeで聞けますよ!) この曲の様に10年でも100年でも鹿沼ラバーズでいたいですね!! ちなみにこの曲はあの名曲、山下 達郎氏の“sparkle”の音素材を使った一曲です! ということでスタッフ北澤がお送りいたしました。 それではまた来週!! See you next time!! Bye bye!! |
[KANUMA Stagram]2013年7月6日
wabi sabi![]() 峯松庵 @古峯園
|
おはようございます!
今週のかぬまにあでは、鹿沼市草久にある古峯神社内の日本庭園『古峯園』へ行って、
古峯神社 教学部 部長の阿部さんにご案内していただきながら
見頃を迎えている『花ショウブ』を楽しんだり食事をして、癒しのひとときを過ごしてきた様子をお届けしました^^
**************************************
古峯園は古峰神社内にある日本庭園で、
一歩足を踏み入れると、まるで京都に来たような気分になります。