親子で楽しく!餃子クッキング
radikoユーザーアンケート調査
親なきあと対策セミナー
ベリーグットリップ春夏2025
TRAFFIC SAFETY CAMPAIGN
ラジオCMしませんか
無事故無違反チャレンジ
ベリテンライブ2025
生コマ
お仕事ナビ

[放送内容]

2023年4月13日

「えほんの丘でぴくにっく」体験しました!

14ひきシリーズで知られる絵本作家・いわむらかずおさんの
絵本の世界と その舞台である里山の自然を同時に楽しめる
「いわむらかずお絵本の丘美術館」

今回は『14ひきのぴくにっく』に出てくる
花や生きものたちをさがすイベント「えほんの丘でぴくにっく」を
体験してきました。

一緒に体験してくださったのは、
いわむらかずお先生と お孫さんや親御さんら ご家族のみなさん!

まずは絵本『14ひきのぴくにっく』を読みます。

本を読んだら、美術館の外へGO!
林の中の遊歩道を降りて田んぼの方へ・・・

道中では色々な植物、生きものに出会えました!

いわむら先生が見つけたのは、コナラの花。
「きれいだよね」とニコニコ。

小川を渡るシーンを思い出す風景。
ろっくん見たいに「じゃぼーん!」とならないように・・・!
みんな上手!

絵本にも出てきた すみれ、ヤマブキ、ゼンマイを発見!
草と枯れ葉の間からは、ひっそり生えた
小さなアミガサタケらしきものも。

田んぼには、カエルのたまごもありました!ぶよぶよーん。。
近くには、すでに孵って泳いでいる小さなオタマジャクシたち。
今年はあたたかいから、いつもより孵るのが早いみたい。

あぜ道では、足をけがしたアカハライモリに遭遇。
名前の通り、おなかが あかっぽい色でした。

からだの大きさは違えど、気分は 14ひき!
わくわくしながらの散策はあっという間。

えほんの丘を歩いてみたら、
また「14ひきのぴくにっく」を読み返したくなりました!


なお、『えほんの丘で ぴくにっく』は
今月22日、29日も開催予定ですが
好評につき、すでに満員御礼。申し込みは締め切りとなりました。



「いわむらかずお絵本の丘美術館」では展覧会が行われているほか、
ティールームで風景を楽しみながらお茶したり
絵本やオリジナルグッズの購入も出来ます。

えほんの丘の散策は、普段もOK!とのことなので
足元に気をつけて、絵本の世界をめいっぱいお楽しみください。


*・゜・*:.。.*.。.:*・☆*・゜・

●うさぎの絵本展[後期] 3/4(土)~ 5/28(日)

●6/3~スタート!
 「14ひき」誕生40周年記念 ほら、みて!みつけた「14ひき」展

*・゜・*:.。.*.。.:*・☆*・゜・

「いわむらかずおさんの おはなし会・サイン会」

・4/23(日)  14時~
・5/5 (金・祝) 14時~
・5/21(日)  14時~

※最新の日程は公式HPでご確認ください

*・゜・*:.。.*.。.:*・☆*・゜・

【いわむらかずお絵本の丘美術館】

住所:那珂川町小砂3097

開館時間:10時~16時(最終入館15:30)

休館日:毎週月曜日(祝日の場合は開館し翌日火曜休)
    展示替え期間・年末

入館料:大人900円 中高生700円
    小学生500円 幼児300円

お問い合わせ:0287-92-5514

☆岩村家のみなさま、ありがとうございました!


2023年4月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
前の月   次の月
プレゼントの応募
メッセージ受付
那珂川町