ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

RBZ friday 14:00~14:55 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2024/3/29 14:20/オープン・アームズ/ジャーニー

キャンパスNAVI

[MY TOWN なかがわ(2014年3月放送終了)]

2012年3月22日

#25 那珂川町に眠る黄金!

゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚
古く奈良の昔、武茂郷(旧馬頭町)は
那須のゆりがね(砂金)の産地として知られ、
その金は遠く都へ献上され、
大仏の造営にも使われたと伝えられています。
佐竹藩が那珂川町をおさめていた時代には、
金の採掘も活発に行われていました。
もしかしたら、まだ金が眠っているかも!?
今回は、那珂川町の産金の歴史をたどってきました。

゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚
那珂川町を含む広大な領地を納めていた佐竹氏は、
義重の代に、優れた情報収集力と状況判断、
そして金山の開発により
一気に強力な大名にのし上がりました。

この時代 豊臣に献上された黄金のランキングでも
越後金山(現在の鳴海金山)、佐渡金山に続くほど、
八溝金山ではたくさんの金が採れたそうです。
そして佐竹氏が秋田への国替えを命ぜられた時、
八溝の優秀な金山の入り口はほとんど埋めて
隠して行ってしまったといわれてます。

空気は冷たいものの、
春の日差しを感じられる3月某日。

金の坑口跡が多く残る那珂川町 大山田上郷地区。

ここに、今でも那珂川町に眠る(!?)金を
探しに行ってきました。

案内をしてくれたのは、
馬頭郷土資料館 館長の藤田 博雄さん
那珂川町文化財愛護会 事務局長の矢内 修さんです。

山の入口からは
奥深くまで、細い道が続いています。
この 先が見えない感じが、
これから先には一体 何があるんだろう??
と期待とワクワク感が膨らみます。


いざ山道を歩いていくと、
大きな石がゴロゴロ・・・。ゴロゴロ・・・。
実は、これが金のある地層の特徴で、
鉱脈というのは、石のなかに含まれているので、
山道にも石が多くなるそうです。
山を歩いているのに、
まるで河川敷を歩いているような感覚でした。


◆◇◆ 20分後 ◆◇◆

あれ?矢内さん。道がないんですけど・・・。

小さいころから山に慣れ親しんだ
山のエキスパート 矢内さんは、歩くのが速い。とても速い。
いや、速すぎる。

そして、私たちには山の斜面としか思えないところを
軽やかに上がっていくのです。

矢内さんには、ここに道が見えるのか??

どんどん足が上がらなくなって、
足元のツタにさえも引っかかるようになり、
か弱そうな植物にさえ、体の支えを求めてしまいます。

オレは歩くの早ぇんだから、ゆっくりでいいんでかんね!

矢内さんの優しい言葉に甘えて、休憩していると、
いつの間にか矢内さんが

あれっっいない!?
藤田館長、矢内さんは?


どんどん先行って、見えなくなっちゃったね・・・。


もしかして、これって遭難??


今週の放送はできるのか。矢内さんは無事なのか。
不安ばかりが頭をよぎります。

文明の利器 携帯電話で矢内さんに
恐る恐る電話をかけてみると
元気な声が!!

良かったぁぁぁ~。


◆◇◆ 40分後 ◆◇◆

どうにかこうにかして、たどりつきましたが、
周りは、何の変哲もないスギ林。

金を掘っていたという坑口は、いったいどこに!?

かつて 40近くあった坑口は、
震災などの影響でほとんどが埋まってしまい、
今、確認できるのは4つほどになってしまったそうです。

坑口のなかはというと、
モミジの手のように坑道がいくつにも別れており、
奥の奥まで、何㎞も深く掘ってあるそうです。
その中で、掘りだした岩石を
叺(かます)というワラで編んだ袋に入れ、
背負って山の麓の作業場まで持って帰り、
石うすで挽いて、金をとりだすという作業をしていました。

重い荷物を背負って、あの傾斜面を上り下りしていたと考えると、
本当に頭が下がります。

『 金 』というのは、藩の機密事項でもあり、
この金山で採れた金の量など、
詳細を記したものは残っていないそうです。

また、佐竹氏が秋田に国替えを命ぜられた時、
金の坑口を埋めて隠していったという説もあります。

実際に、金を見つけることができませんでしたが、
八溝金山の謎こそにロマンを感じることができました。

馬頭郷土資料館では、かつての採掘場の様子、砂金採りに使った道具など、
古代産金の歴史が展示されています。

入館料も無料ですので、ぜひおでかけになってみてください。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
那珂川町馬頭郷土資料館
〒324-0613 栃木県那須郡那珂川町馬頭116番地5

開館時間  午前9時から午後5時まで
     (ただし、10月1日から翌年2月末日までは午後4時まで)

入館料  無料

休館日 ・毎月第3日曜日及び毎週月曜日
    ・国民の祝日に関する法律に規定する休日
    ・休日と月曜日が重複するときは、休日後直近の休日でない日
    ・年末年始(12月28日から翌年1月4日まで)
    ・臨時休館日あり
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

  
番組トップへ前のページに戻る
MY TOWN なかがわ(2014年3月放送終了)
2012年3月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月   次の月
那珂川町