[なかがわ GOOD リポート(2014年3月放送終了)]2012年8月30日
Good 48♪自然の息吹を・・万微農園♪![]() バンビ農園と聞いて想像したのは「小鹿のバンビ」(笑)
ところが「バンビ」とは「万物」の「万」に「微生物」の「微」 と書くということでそのあたりに伊吹さんのこだわりが伺えそうです! 人はみな沢山の見えないものに支えられているでしょ? ここでは自然がありのままにそこにある環境の中である程度 自然に任せて育てています 万微農園では環境保全を最優先に考えた化学物質を一切使わず 天然の有機物や自然の仕組みに逆らわない農業を続けています。 除草剤も化学肥料も除虫剤も使わないから時には虫さんにきれいさっぱり 食べられてしまって結局何も収穫できなかった・・なんてリスクも 伊吹さんにとっては覚悟の上(笑)それは自然の成り行きなので リスクも当たり前なここと受け入れる・・ Σ(*・∀・*) ヘェー!! 虫は駆除しないわけではないけど駆除するときにはその虫の 名前くらいはちゃんと知ったうえで駆除するのだそうです。。 だいたい僕 農薬って触ったことないもん(笑) ・・・そんな農家さんっているんですね(笑) (゚〇゚;) そういえば万微農園の里芋畑には里芋と同じくらい・・いやむしろ 里芋より多い草で埋もれるようになっています ![]() 普通はこれじゃぁどう見ても里芋に期待が出来ないような
そんな光景ですが・・(笑)実はこの草むらがある事で里芋に 直接日光が当たらないので芋が日に焼けないというメリットも あるのだそうです (*・∀・)ノ" だから草も綺麗に刈ってしまわずにほどほどに残しておくのだそうです! 自然の自然たる姿ですね・・ 万微農園には沢山の虫も勿論います。 でもそれがこの地球に生きる「生きものの」のごくごく当たり前の光景。 虫は植物を食べる・・人間も植物を食べる そこに何の違いがあるんでしょう・・ 作り出しているのが人間というだけで人間の食を確保するために 虫は「害虫」呼ばわりされちゃうわけで・・ ヽ(゚ロ゚;)キェーッ! 伊吹さんとお話をしていると虫も人間も同じ「生命体」であり 「地球に住んでいる」むしろ人間の方が新参者なわけで(笑) 虫の生きてきた世界に手を入れ足を入れ環境を変え 自分たちの食を作るために元々あった「自然」なものを 壊しているのかもしれません・・ この日に頂いたピーマンの味は苦みのない美味しさ!(驚) みずみずしいピーマンはかじるとポリポリっといい音が するのにとても柔らかい♪ そしてTKG=卵かけごはんにさせて頂いた卵! これはもう美しい!コンコンと割ってお皿に広がった姿は 白身と黄身の間にこんもりと黄身を支える台になる白身が! こんなにきれいに卵を盛り上げていました! 黄身も白身もあの卵特有の癖がありません。。 お醤油も少なめの方が卵の風味が生きて美味しいです! ![]() 万微農園で平飼いされているボリスブラウンというブランドの鶏さんも
も卵を産む雌鶏だけではなく雄鶏さんも一緒にいることで更にストレスが 無くなるのだそうで毎日500羽のニワトリさんが200個~300個の卵を 元気に生んでくれています♪ 伊吹さんのとこのお野菜と卵は美味しいのよ そんな声をたくさん聴いてたどり着いた「万微農園」 噂は本当でした♪ (*゚∀゚)σ) 「自然」って定義は難しいね そうおっしゃる伊吹さんにとって自然とは「共存」ではなく 「パートナー・・いや・・僕(しもべ)」だという姿勢が 野菜も卵も「自然の恵み」の味にしているのではないでしょうか・・ 万微農園には絶滅危惧種の昆虫などがたくさん生息しています。 伊吹さんは世界に論文を発表している友人のお手伝いしている 研究者でもあります(驚)佳代ちゃんが見たらついつい 「美味しそう」というんじゃないかというような幼虫さんを 集めたりしているのです(笑) (*0*;)☆ウキャーッ 広大な敷地の中の虫の名前だけでなく大概の植物の名前も ちゃんと調べて知るようにしているという伊吹さんに 「自然に感謝している」愛情とこだわりを感じました。 虫が苦手なことに若干の申し訳なさを感じつつ・・(笑) o.゚。(・ェ・。`人)。o.゚。ゴミンネェ 万微農園の野菜や卵は基本的に定期会員制ですが・・ 注文頂けると関東一円に個人宅配で10種類ほどの野菜と卵を 送ってもらえます! 「安全で美味しい野菜が食べたい」のではなく「自然環境にできる限り 配慮して作った野菜が食べたい」というかたは是非! なお卵は久那瀬農産物直売所で購入することができます♪ 自分で自然の保全が出来な無い方は万微農園を応援することでも 自然の保全に協力してください(笑)とのこと(笑) ε(〃⌒∇⌒)ゞヘヘッ♪ 今回万微農園さんから採れたて新鮮野菜と生みたて卵を 3名様にプレゼント!!! ご応募はこちらから♪ 気が向いたらShinlyのBlogも見てね♪ ![]() ヾ(o′∀`)ノ*☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆
万微農園 アクセス: 〒324-0612 那須郡那珂川町和見1355-13 野菜の定期購入希望の方は・・ お問合せ: 「がんばれ農業人」リレーブログ |
埼玉県の浦和から1992年に脱サラをして
那珂川町の和見に移住して4500坪もの土地を
ビオトーブ=「生物空間、生物生息空間」
つまり生物が住みやすいように環境を改変することを
目指して百姓に転じた万微農園の
伊吹信一さんを訪ねました♪
続きはMORE INFOをクリックしてね♪
ヽ(*´∀`)ノ **・゜☆彡