[今週のgreen FM]2012年11月10日
大正天皇も愛した、塩原温泉♪![]() 天皇の間記念公園は、明治・大正・昭和にわたって大正天皇、昭和天皇、多くの貴族の方が避暑地として訪れた“塩原御用邸”を移築保存してある施設です。
中には、 大正天皇の和服やお帽子があり、すぐ近くから拝見できました。 実際にお召しものを拝見すると、実際にこの辺りをお散歩されていたことがより思い浮かべられるように感じて、嬉しくなりました(*^^*) 建物は木造平屋建て、屋根は銅版平葺き です。 秋の景色に和の建物を見ていると、とても心が落ち着きます♪(〃-u-〃) 紅葉が始まりつつある木々、奥に「塩原御用邸」、手には… ![]() ヤマガラ さん☆(^o^)/
ヒマワリの種を食べに、やってきましたよ! (ちなみに、サイトウの手です~↑) 紅葉は、天気によって左右しますが、放送日10日頃、うまく色づいたらさらに綺麗な景色が見られるかもしれません。&途中の塩原渓谷の景色も美しいです☆ぜひご覧ください~。 〇----〇-----〇-----〇-----〇-----〇-----〇 天皇の間記念公園 栃木県那須塩原市塩原1266番地113 午前9時~午後5時まで(12日から3月までは、午後4時30分まで) 0287-32-4037 一般 200円 、 小・中学生・65歳以上 100円 〇----〇-----〇-----〇-----〇-----〇-----〇 ②大正天皇が召し上がった「おまんじゅう」があると伺い、やってきました。 『二十屋老舗(はたちやしにせ)』 四代目、君島幸三(きみしまゆきみ)さんにお話お伺いました。 ![]() 120年以上の歴史をもつお店。
かつて、お店の向かいのケヤキの木の下で大正天皇が休憩され、こちらのお店のお饅頭を召し上がっていたそうです。 それが、この黒糖をつかったお饅頭「 宝来まんじゅう」です! ![]() 包みには“うちでのこづち”が描かれ、大きさは4~5センチほどのおまんじゅう。
かつては、形が卵型で今より大きく、名称は「殿下まんじゅう」だったそうです! 皮の薄茶色がきれいで、中にはこしあんがはいっていて、香りも味も黒糖のじ~んわり・かつあっさりもしている、おいしいおまんじゅう。 黒糖をはじめ素材にこだわったお菓子、添加物など含まれていませんのでお早めにお召し上がりください。熱いお茶といただき、幸せ気分にひたりました♪♪♪ 宝来まんじゅう 8個入り・630円です。 〇----〇-----〇-----〇-----〇-----〇-----〇 宝来まんじゅう 『二十屋老舗』 那須塩原市下塩原313 朝は4時・5時ぐらいから(!)製造を開始し開店していて、商品が売り切れたら閉店するということです! 0287-32-2112 〇----〇-----〇-----〇-----〇-----〇-----〇 ③きれいな景色や建物を見て、おいしいものを食べて、歩いたら… 足湯~~~~~!!! (下の写真ご参照) 「塩原ものがたり館 」前にある足湯で、少し冷えた足も身体もぽっかぽか! 他に足湯は「七ツ岩吊橋」がある駐車場にもあります♪ あったかいよう! しかも、このすぐ近くの紅の吊橋付近の赤いモミジの景色も11月10日前後、毎年一番見頃なので、ぜひご覧くださいね! 塩原の紅葉情報は、塩原温泉観光協会のブログに随時アップされているので、ぜひチェックしてみてください☆ 〇----〇-----〇-----〇-----〇-----〇-----〇 塩原もの語り館 前 原泉100%足湯コーナー(無料) 栃木県那須塩原市塩原747 0287-32-4000 〇----〇-----〇-----〇-----〇-----〇-----〇 ![]() |
― green FM ―
① 天皇の間記念公園 で、斉藤和子(さいとうかずこ)さん にお話を伺いました(^-^)