ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

Otona no Radio Alexandria 12:00~12:49 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/8/13 12:36/夏のクラクション/稲垣潤一

IFAから学ぶ 「リスクを抑えた資産運用とお金の置き場所」
ベリーグットリップ2025 夏秋号
親子で餃子クッキング
下野市応援ソング募集
CAMPUS NAVI
生コマ
お仕事ナビ
TRAFFIC SAFETY CAMPAIGN
CAMPUS NAVI
ラジオCMしませんか

[番組で紹介した情報]

2016年5月27日

「ハーフマラソンを走れるカラダ作り (できればボディラインもしぼりたい)」④

5月は、RADIOBERRY井出文恵アナを迎えて テーマ:「ハーフマラソンを走れるカラダ作り (できればボディラインもしぼりたい)」に挑戦!


今週は…「楽に走るための筋肉づくり」

今回は、“コアトレーニング”と“ボディラインづくり”を兼ねたトレーニング
『キャット』をご紹介。

まず、下腹部(ビキニライン)に力を入れて
両手両膝を地面に付けます。

そこからお尻を突き上げて、背中を内側に反らします。
(おへそを地面に付けるイメージ)

次は、逆に背骨を上に伸ばして肩甲骨を広げます。(山をつくるイメージ)
まさに猫が伸びる姿!!


これを深呼吸しながらゆっくり繰り返し!
注意するポイントとしては、
常におへその下…下腹部に力を入れて行うこと!


これで3か月後には、マラソンもボディラインも目に見えるカタチで結果が!?

2016年5月20日

「ハーフマラソンを走れるカラダ作り (できればボディラインもしぼりたい)」③

5月は、RADIOBERRY井出文恵アナを迎えて テーマ:「ハーフマラソンを走れるカラダ作り (できればボディラインもしぼりたい)」に挑戦!


今週は「正しいジョギングフォーム」をチェック!

先週はウォーキングでいろいろ発見しましたが、
今度は走ってチェックします!

まずは、走る際に肘を前ではなく
肘を後ろに引くように走ると、代謝もアップ↑
カラダの引き締めにもつながるんですって!


さぁ、そしてジョギングで大切なこととして…
いかに「上下運動」を少なくするか?

走りながら、目の前の景色が上下に動いちゃう方は注意!
走りながらジャンプしていることになっています。
これではムダに疲れちゃいますよね。。。
マラソンは、前に走りたいスポーツ!

ということで、イメージは「頭を動かさないで走る」忍者走り。

自然と地面を蹴る面積が増して、楽に前に進めるはず!

さらにポイントとして
走りながら会話ができるペースで走ること!
このスピードがダイエット(代謝)にも効果的だそうです。

ちなみに速過ぎると筋肉が付くそうです。


2016年5月13日

「ハーフマラソンを走れるカラダ作り (できればボディラインもしぼりたい)」②

5月は、RADIOBERRY井出文恵アナを迎えて テーマ:「ハーフマラソンを走れるカラダ作り (できればボディラインもしぼりたい)」に挑戦!

今週は、「正しいウォーキングフォーム」をチェック!

まずはじめにチェックポイント
踵からしっかり地面に着くこと!
ついつい、つま先だけで歩いたり走ってしまいがちですが
踵からしっかり着いて、地球のパワーをしっかり使うことを心がけよう!


ということで、実際に歩いてみると…
女性に多い「X」気味に膝が入る…内股気味の歩き方に!
これでは膝にかなり負担をかけてしまいます。

一本線の上を歩くような「モデルウォーキング」は、
逆に骨盤が歪んでしまう原因にも…

マラソンは、左足右足それぞれに一本ずつ
2本のライン上を歩くイメージを心がけましょう!


2016年5月6日

「ハーフマラソンを走れるカラダ作り (できればボディラインもしぼりたい)」①

5月は、RADIOBERRY井出文恵アナを迎えて テーマ:「ハーフマラソンを走れるカラダ作り (できればボディラインもしぼりたい)」に挑戦!


これまで、サルサ・JAZZ・フラメンコなど、ダンス経験があるという井出さん。
しかし最近はご無沙汰で、いろんなところがパワーアップ…(汗)
これはマズい…ということで、最近ジョギングを始めた井出さんは、
せっかくだから大会にも出たい!どうせならハーフを…

ということで今月は、「ハーフマラソンを走れるカラダ作り (できればボディラインもしぼりたい)」に挑戦!

…実は最近、走ったあとは膝が痛くなるそうで

これはもしかすると、地面を蹴りすぎている可能性も?

今回は3つ
①「正しいウォーキングフォーム」
②「正しいジョギングの仕方」
③「楽に走るための筋肉づくり」

の3つでお送りします! お楽しみに♪

2016年5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
前の月   次の月