ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

Otona no Radio Alexandria 12:00~12:49 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/5/5 12:08/マイ・ウェイ/フランク・シナトラ

親なきあと対策セミナー
TRAFFIC SAFETY CAMPAIGN
ベリーグットリップ春夏2025
親子で楽しく!餃子クッキング
radikoユーザーアンケート調査
ベリテンライブ2025
生コマ
お仕事ナビ
ラジオCMしませんか
無事故無違反チャレンジ

メッセージ受付
プレゼントの応募
プログラム
今週のプレゼント
たかね・ざ・わンダフル
ひるリポ!たかねざわ
Let's農!!~たんたんマスターへの道2~
高根沢町からのお知らせ
Let's農!~たんたんマスターへの道~
いつみんマスターへの道

[今週のプレゼント]

2013年2月27日

今週のプレゼントは『ネットで注文殺到! 齋藤さん家のとちおとめ』!



今回のレッツ農!でお世話になった“いちご農家の斉藤さん”から美味しいプレゼントをいただきました!

それは旬の『とちおとめ』!


僕らも食べさせていただいたんですが、これがと~ってもジューシー

甘い香りが鼻を抜け、ほんのり残る酸味がたまりません。

さすが全国一の出荷量を誇る栃木自慢の人気品種です!



そして、斉藤さんが朝摘みをハウスから直送してくれるというお話です。

鮮度が命の果物ということもあって、こだわりがみえますね。



このとちおとめ2パックをメッセージをくれた方、
プレゼント応募フォームからご応募いただいた方の中から抽選で3名様にプレゼント!

なお、抽選は発送をもってかえさせていただきます。



本場栃木の朝摘み【とちおとめ】 斉藤さんのHP: ⇒こちらをクリック!

[たかね・ざ・わンダフル]

2013年2月27日

元気UPスポーツクラブ

今回は、元気UPスポーツクラブに行ってきました。

みなさん、ニュースポーツという言葉を知っていますか?
ニュースポーツとは近年新たに考案されたり、
古くからある競技・スポーツを変形するなどしてできた軽スポーツの総称だそうです。
たとえば、ディスクゴルフ、ゲートボール、ソフトバレーなどかあり、
その種類は数百種類にのぼると言われています。

そのニュースポーツを高根沢でもプレーできるとで行ってきました。

今回体験したのはノルディックウォーキング☆
教えてくださったのは元気UPスポーツクラブ事務局長の板橋さんです。



ノルディックウォーキングは、ポールと呼ばれるスキーのストックのようなものを
両手に持ちながらウォーキングします。
手足両方を使って歩くので「4つ足のスポーツ」と言われています。



最初は、歩くテンポと、ポールを地面につくタイミングが合わず、
ポールを活かしきれなかったのですが、
慣れてくるとポールの推進力を活かして楽に前に進むことができました。
ちなみに、板橋さんは辛い腰痛がノルディックウォーキングで解消されたそうです。
目に見えて効果が実感できるなんて、素晴らしいスポーツですね!


この元気UPスポーツクラブは、町外の人も参加できるということなので、
興味のある方は元気UPスポーツクラブまでお問い合わせください!
電話番号は028-675-3361です。

[ひるリポ!たかねざわ]

2013年2月27日

EV用急速充電器

リポーターのトムです!
僕が今回おじゃましたのは、
またまた元気あっぷむらです!

建物の西側にある駐車場の一画に、
水色に塗装されたアスファルトのエリアが。
なんと、ここには「EV用急速充電器」が
新たに設置されたのであります!




元気あっぷむらの加藤さんに教えてもらいながら、
この急速充電器を僕も体験させていただきました。

電気自動車(EV)は、家庭用の充電器だと、
充電完了するまで、8時間もかかってしまうんだそうです。


しかし、今回元気あっぷむらに設置されたタイプの
急速充電器を使用すると、たった30分で80%も
充電ができてしまうんだそうです。携帯も2時間くらいかかるのに…。



充電器の形は、ガソリンスタンドのノズルのような取っ手で
ドライヤーのような形をしています。先端はもちろん、
ノズルではなく、電気を伝導できるようなコネクタになっています。
マイクとマイクケーブルをつなぐような感覚で車にカチッっと。
そして、充電スタートボタンを押して、あっという間に充電されるぅ~!!






今後電気自動車の時代が来るんだな~と、
電気自動車を前にしみじみ感じてしまったわけですが、
今既に電気自動車をお持ちの方(リースで借りているなど)は
元気あっぷむらの温泉ついでに充電ができちゃいますよ!
GWの5月6日までは使用料金がかからないそうですから、
「急速充電」を体感してみたい方は是非一度お試しあれ!

****************
『元気あっぷむら』
高根沢町上柏崎588-1
028-676-1126
火曜日休館
****************

[高根沢町からのお知らせ]

2013年2月27日

電子図書館・電子書籍の体験イベント

高根沢図書館中央館にて、電子図書館・電子書籍の体験イベントを実施します。
「iPad」や「Kindle」等の端末を利用した電子書籍の実物に触れるチャンスです。
「電子書籍ってどうなっているのだろう?」「ちょっと触ってみたい」等
体験をしてみたいという方は、ぜひ足をお運びください。
たくさんのご参加お待ちしています。
体験イベントは、下記の日程で行います。

【日時】
 3月1日(金)午後2時~4時
 3月2日(土)午後3時~5時
 3月3日(日)午前11時~12時、14時~16時
【場所】
 高根沢中央館1F 図書館入り口前通路

【お問い合わせ】
 高根沢図書館中央館 TEL:028-675-6531



[Let's農!~たんたんマスターへの道~]

2013年2月27日

~いちごのパッケージング~

古より代々、
おひさまと、水と、土に感謝しながら
様々な農産物を作ってきた高根沢。

そんな高根沢の
農業の魅力を広く伝えるべく、
パーソナリティ五十嵐愛が
高根沢の農業とその精神を熟知する
「たんたんマスター」を目指し、
学び、挑戦するコーナー。
『Let's 農!~たんたんマスターへの道~』

「とちおとめ」とググると、
上の方に、インターネット販売のいちごが買えるページが!

このページ


このとちおとめを育てているのは、
高根沢4Hクラブ会長の、斎藤真人さんの農家です。
インターネットで注文を受けて、朝摘みして翌日直送…!
農家さんたちは、収穫して一度に農協へ送るだけじゃないんです。

それにしても、農家の仕事として、
そういった野菜や果物などの「パッケージング」は重要。
これができて、お店に並ぶ商品になるわけですから!
ということで、今回は斎藤さんのところにおじゃまして、
いちごのパッケージング作業を体験させていただきました!


とちおとめをパック詰めには、いくつか決まりが。
「1パック○○○g以上」という、重量の決まりや、
粒の大きさをパックごとにそろえるということ。
今回詰めさせていただいたパックは310g以上でした。
一粒一粒、きちんと重さを計り、いくつくらい入れるか
見極めつつやらなければならないので、大変・・・!


と思いきや、斎藤さんは、一粒の重さを計らず
スラスラとパック詰めしているではありませんか!!
なんと、繰り返し作業をしていると、
「この大きさならおよそ○○gかな」というように
持った感覚で分かるようになってくるらしいです。
さすがプロのいちご農家さんです…。



パックに詰め終わったら、フィルムをかぶせて、
コンテナに詰めて…これで完了です!
このあと、農協への出荷や、インターネット販売での直送へ。
これを毎日毎日、栽培もしながら繰り返すわけです。
パック詰めまでできて、専業農家というわけです。




斎藤さんは、今後世界へ向けていちごを届けたいと
グローバルな目標を話してくれました。
とちぎの大きな武器でもある「とちおとめ」を、
世界へ向けて発信してくれることに期待したいと思います。

品質の良い農作物づくり、そして鮮度を保つ配慮。
お客さんのために日々精進し続ける農家さんたちの苦労を、
身を持って実感することができました。

2013年2月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28
前の月   次の月
高根沢町
元気あっぷむら
エコ・ハウスたかねざわ