[今週のプレゼント]2013年6月5日
番組ステッカー![]() いえいえ、
☆紫外線は目から・・・ということで社内でも常にケアを心がけてるトム☆ ★日に日にこんがり焼けていく~!と必死に日焼け止めをヌリヌリしているいつみん★ ![]() そんな二人のサイン入りオリジナルステッカーです!たくさんのご応募待ってま~す!!
|
[たかね・ざ・わンダフル]2013年6月5日
ソフトボール界 期待の星☆中山日菜子さん今回は、北高根沢中学校 3年生の 中山日菜子さんにインタビューしました。
![]() 中山さんは、栃木県選抜のエースとして、3月に行われた
「第9回都道府県対抗全日本中学生女子ソフトボール大会」に出場し優勝。 4試合に先発し、ノーヒットノーラン2試合、 準々決勝では大会記録となる15奪三振を記録しました。 大会中トータルで50奪三振を記録した中山さんですが、 そのことについてお聞きすると、 「自分でもびっくりしました。 こんなに三振を取れると思わなかったので、嬉しかったです。」 と答えてくれました。 素晴らしい成績を残している中山さんなので、 試合前はどんな風に過ごしているのかが気になりました。 「いつもと変わらず過ごしています。 試合前の夜はファンキーモンキーベイビーズのあとひとつを聞いています。」 何か打ち込んでいる事がある人の心に響く歌ですよね。 全国大会は、栃木県の選抜メンバーで挑んだので、 元々友達や知り合いではない子たちとチームを組んだため、 最初はどう接していいか分からなかったそうですが、 一致団結して試合に挑んでいくうちに、今では「永久不滅の仲」になったとか。 全国大会での驚異的な成績が知れ渡り、その後の試合では、 相手チームのバッターはバットにボールが当たるだけで大喜び していたというエピソードもあるほどです。 それだけ周囲を圧倒する存在の中山さんなんですが、 お話してみるととても気さくで、 あどけなさも残る可愛らしい女の子でした。 これからも素晴らしい活躍を見せてくれると思いますので、 みなさん是非注目してみてください。 ![]() |
[ひるリポ!たかねざわ]2013年6月5日
こどもまつりリポーターのトムです!
今日僕がおじゃましたのは~! 高根沢町民広場にある、トレーニングセンターです! ![]() この場所で、6月9日(日)に
「こどもまつり」がおこなわれます!! 今日はイベントの内容についてお話を伺いました。 ![]() お話を伺ったのは、NPO次世代たかねざわの仁平さんです。
9日に行われる「こどもまつり」は、 NPO次世代たかねざわが主体となって行う、 年に1度行われる子どもたちのお祭りだそうです。 今年で第3回目ということだそうですが、 広いトレーニングセンターを利用して、 子どもたちによるパフォーマンスや 巨大オセロやシャボン玉、びゅんびゅんゴマ、 輪投げ、ビー玉運び、ガーガーあひる笛、 牛乳パック竹とんぼ、パッチンかえる、缶バッチづくり、 バルーンアート、駄菓子屋さん、うどん屋台、 いぶきの手作りパン、カレーライス、おにぎり、 チョコバナナ、かき氷などなど、 童心に帰れる玩具の工作・体験ブースや飲食ブースが多数。 昨年はおよそ1000人もの人たちでにぎわったそうです。 町外のお子さんたちも大歓迎だという事なので、 アナタも参加してみてはいかがでしょう? ![]() **********************
『こどもまつり』 日時:6月9日(日)9:30~14:00 場所:高根沢町石末(いしずえ)1825 電話:028-675-4777 ********************** |
[Let's農!!~たんたんマスターへの道2~]2013年6月5日
~たんたん畑の野菜の手入れ!~古より代々、
おひさまと、水と、土に感謝しながら 様々な農産物を作ってきた高根沢。 そんな高根沢の農業の魅力を広く伝え、 たんたんマスター見習いとなった 「いつみん」五十嵐愛が、更なる高みを目指し、 日々学び、挑戦、活躍するコーナー。 『Let's 農!!~たんたんマスターへの道2~』 ![]() 梅雨時期に入り、たんたん畑の野菜も育ってきた。 が!同時に雑草も同じくらい伸びているではないか! ということで、今回はたんたん畑の手入れに行ってきました~。 ![]() 畑作業の低廉指導をしてくださったのは、 じゃがいもを植えるときにお世話になった JAしおのやの見目さんです! じゃがいもの葉っぱも高さ30~40cmくらいまで 元気に育っていましたが、その周辺には 果てしない雑草が広がっていました~! これでは、じゃがいもに与えたい地中の養分が 全て雑草へいってしまうということで ![]() こんなに雑草を処理させていただきました! ひえ~…。他にも、機械を使って除去した雑草も。 耕運機の小さいバージョンで、畝と畝の間を ロータリーでかき混ぜると、土寄せと草むしりが なんと同時にできちゃうんです! ![]() でも、単に便利な機械というだけではなく、
結構重いし、何よりエンジンをかけるのに力が必要… 結局、見目さんにエンジンをかけて頂きました...orz なかなか大変でしたが、無事除草作業をすることができました。 畑の草むしりと一緒に、じゃがいもの芽かき作業も行いました。 芽かきが必要ないように種芋の芽を下に向けて 植えた芋が多かったので、去年よりだいぶ手間が省けました。 収穫までしっかり手入れをしていきたいと思います! |
[高根沢町からのお知らせ]2013年6月5日
【土屋はかせ塾】高根沢のでんじろう先生と呼ばれる土屋博士が、楽しく科学を学べる実験教室
“土屋はかせ塾”を開きます! 今回は、身近な材料を使ってスライム・スーパーボールを作ります。 会場:図書館仁井田分館 日時:6月8日(土)10時~12時 対象:子供から大人まで、興味のある方はどなたでも。 参加費:無料 *事前申込みは不要です。希望者は10時までに会場へお越しください。 *************** お問い合わせ 高根沢町生涯学習課 TEL:028-675-3175 *************** |
タ、ターミネーター!!!