ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

山下達郎の楽天カード サンデー・ソングブック 14:00~14:55 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/5/4 14:16/Get It Up For Love/Ned Doheny

メットライフ生命ライフマネーセミナー
親子で楽しく!餃子クッキング
TRAFFIC SAFETY CAMPAIGN
radikoユーザーアンケート調査
ベリーグットリップ春夏2025
生コマ
ベリテンライブ2025
お仕事ナビ
ラジオCMしませんか
無事故無違反チャレンジ

メッセージ受付
プレゼントの応募
プログラム
今週のプレゼント
たかね・ざ・わンダフル
ひるリポ!たかねざわ
Let's農!!~たんたんマスターへの道2~
高根沢町からのお知らせ
Let's農!~たんたんマスターへの道~
いつみんマスターへの道

[今週のプレゼント]

2013年11月20日

今週のプレゼントは『タンタン&とちまるくん トートバッグ』!!

A4サイズがすっぽり入る大きさで使いやすさバツグンのトートバッグ!
今週はこちらのトートバッグを3名様に差し上げます。
タンタンととちまるくんがプリントされたトートバッグ♪

いつみんが持つと・・・
とってもキュート♪

トムが持つと・・・
とってもクール☆

アナタが持つと・・・◎◆☆

ぜひ、素敵に使ってくださいね!


メッセージをいただいた方の中から3名様にプレゼントします♪
プレゼント応募フォームからでもOKです!

今週のメッセージテーマ「私 育ててます」エピソードやいつみん&トムへのメッセージお待ちしていま~す♪♪♪


[たかね・ざ・わンダフル]

2013年11月20日

カンキチ工房オリジナル☆毛糸のコケ玉づくり

今回は、高根沢町宝積寺バイパス沿いにある『カンキチ工房』にお邪魔しました。

こちらのお店では、植物を基調としたオーナー手作りの雑貨が並び、人気を集めています。

中でも“毛糸のコケ玉”は、様々な雑誌で取り上げられたり、
映画プラチナデータにもセットの小道具として登場して話題になりました。
そんな毛糸のコケ玉を自分で作れるワークショップがあると聞いて、体験にいってきました。

教えてくださったのは、カンキチ工房の大金久美子さんです。
ちなみに手に持っているのが、例の毛糸のコケ玉ですよ!


温室には様々な種類の多肉植物が並んでおり、
ワークショップでは、その中から自分の好きなものを3つ選んで、
毛糸のコケ玉を作ることができます。
私は悩みに悩んで、この3つにしました!


多肉植物をポットから出して、土をおとし、
根をティッシュで包んでまとめたら、
その周りにミズゴケを被せて玉状にします。

そこに自分の好きな毛糸を巻いて、
ミズゴケが見えなくなるまでグルグルと巻きつけていきます。


こうしてできたのがこちら☆
どれもかわいいー!!!
愛着がわいてきて、ペットのように思えてきました。


この毛糸のコケ玉は、お世話も簡単!
水やりは10日に一回ほどOKで、
毛糸玉の部分を触ってカチカチに固くなっていたら、
中のミズゴケに水が無くなってきた証拠。
毛糸玉を水を張ったボールなどに入れて、
水を染み込ませます。

私も作りたいという方は、カンキチ工房に直接お邪魔するか、
人数が集まれば出張の教室も開いてくれます♪
料金は3000円で3つつくることができ、
時間は一個あたり15分ほどで完成します☆

みなさんも、毛糸のコケ玉を身の回りに置いて癒されてみてはいかがでしょうか?



**********************
       『カンキチ工房』

open 10:00-18:00
close 木曜日、第二水曜日

高根沢町宝積寺1856-1
(宝積寺バイパス沿い。ドッグランカフェ隣り)

TEL:028-675-7800
**********************

[ひるリポ!たかねざわ]

2013年11月20日

きらきらフェスタ2013

リポーターのトムです!
僕が今回おじゃましたのは、
高根沢町石末にある町民ホールです!
次の日曜日24日に、こちらで行われるイベント
『きらきらフェスタ』についてお話を伺いました~!

きらきらフェスタは、高根沢の毎年恒例のイベント。
町内の小学生から高校生の学生のみんなによる、
ステージパフォーマンスイベントなんです。
会場となる町民ホールは収容800人という大きな会場。




今回、イベントについてお話を伺ったのは、
きらきらフェスタ実行委員のみなさんです。

みなさん、当日へ向けて準備に取り掛かっているようでした。

この日へ向けて、練習を積んできたパフォーマンスは、
和太鼓、ヒップホップ、合唱、クラリネット5重奏、
サックス4重奏、フルート3重奏、金管8重奏、合唱などだそうです。
どんなステージになるのか、楽しみですね~!

高根沢の学生たちの、キラキラ輝くステージをお楽しみに!
多くの方のご来場、お待ちしております。

*************************
『きらきらフェスタ2013 ~キミもワタシも主人公~』
日 時:11月24日(日)12時30分開演
場 所:高根沢町町民ホール
入場料:無料
※当日のボランティアスタッフ募集中です。

●問合せ先●
高根沢町 生涯学習課 ℡:028-675-3175
*************************

[Let's農!!~たんたんマスターへの道2~]

2013年11月20日

~こんにゃく芋を収穫!!~

古より代々、
おひさまと、水と、土に感謝しながら
様々な農産物を作ってきた高根沢。

そんな高根沢の農業の魅力を広く伝え、
たんたんマスター見習いとなった
「いつみん」五十嵐愛が、更なる高みを目指し、
日々学び、挑戦、活躍するコーナー。
『Let's 農!!~たんたんマスターへの道2~』

こんにゃく博士の鈴木まさる先生からのお知らせがあった。

「6月に植えたこんにゃく芋が、ついに収穫時期を迎えた」という事で!
中柏崎の森の中にある畑に、行って、収穫してまいりました!


傷つけないように、丁寧に掘り起こしました~!
(協力してくださった、なまず会の板橋さん<左>)

大きなスコップ、“さぶろー”と呼ぶ人もいますね。
それで、一気に収獲~!






成長したこんにゃく芋には、子イモがつくということで、
頑張って探してみました~!
結果、10個前後の子イモを発見。
この子イモが育って、また親イモになるんですね~。
こんにゃくに加工できる大きさになるには、2~3年かかります。
手間暇かけなければならないという事ですね!




そしてもちろん、親イモも立派に育ってくれていましたよ~。
これなら、こんにゃく作りに利用できそうです。
そんなわけで、来週の放送では、鈴木まさる先生と、
こんにゃく作りをすることになりました。お楽しみに~!
どんなふうに作るんだろう・・・ワクワクしますね!

[高根沢町からのお知らせ]

2013年11月20日

【フローラ祭り】

今週土曜日、老人ホーム「ケアハウスフローラ」でフローラ祭りが開かれます。

職員やボランティアによる15店の屋台が出店し、バザーも開かれます。
ステージショーでは、高根沢町立西小学校の合唱や、阿久津小学校金管バンドの演奏、他にも、演劇やアフリカン太鼓の生演奏もありますので是非足をお運びください。

日時:11月23日(土) 朝9時~午後3時

場所:高根沢町上柏崎にあるケアハウスフローラです。



*************
   問い合わせ

ケアハウスフローラ
  TEL:028-676-3300
*************

2013年11月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
前の月   次の月
高根沢町
元気あっぷむら
エコ・ハウスたかねざわ