[プログラム]2013年10月29日
10月30日(水)のプログラムは…![]() ![]() ![]() |
2013年10月22日
10月23日(水)のプログラムは…メッセージテーマ:『私の一大イベント』
ハロウィンの仮装に命を懸けてます! 試合を控えて猛練習中です! 大事なプレゼンを控えて胃が痛い! …などなど、アナタにとって重要なイベントについて教えてください。 プレゼント:『タンタン&とちまるくん トートバッグ』⇒こちらをクリック! ■たかね・ざ・わンダフル■ 陸上のカーリング“ペタンク”に挑戦! ねんりんぴっくに先立ち大会に参加してみた。 ![]() ![]() ![]() |
2013年10月15日
10月16日(水)のプログラムは…*今日はメッセージテーマありません!
ご自身のこと、高根沢について知りたいこと、番組の感想など 自由に送ってきてください☆ プレゼント:『大森果樹園のリンゴ詰め合わせ 3kg』⇒こちらをクリック! ■たかね・ざ・わンダフル■ たんたん祭りの巨大モニュメント作りに密着! ![]() ![]() ![]() |
2013年10月8日
10月9日(水)のプログラムは…メッセージテーマ:『色のいろいろ』
アナタの好きな色、色をこんな風に生活に活かしている、 身近に色っぽい人がいる…など「色」にまつわるお話聞かせてください。 プレゼント:『カラーセラピー無料体験券』 ⇒こちらをクリック! ■たかね・ざ・わンダフル■ 元気あっぷむらで開かれている『カラーセラピー』 色から自分の中に隠された深層心理がまるわかり! ![]() ![]() ![]() |
2013年10月1日
10月2日(水)のプログラムは… ☆放送2周年記念 実りの秋スペシャル☆
メッセージテーマ:『実らせたいもの』 これまで努力してきた、練習してきた、ずっとこうなりたいと願ってきたなど、 アナタが近々実らせたいことが何か教えてください。 プレゼント:秋の味覚が詰まった『高根沢☆重量箱』⇒こちらをクリック! ■たかね・ざ・わンダフル■ この時期にしか味わえない 高根沢秋の味覚を探しに行こう! ![]() ![]() ![]() |
[今週のプレゼント]2013年10月30日
今週のプレゼントは『SHIT HAPPENING ライブツアーTシャツ』or『大橋農園の高級しいたけ』!!☆ 今週のプレゼントはなんと2種類 ☆ その1 <たかね・ざ・わンダフル>のコーナーに出演してくれた 『SHIT HAPPENING』♪ 10月27日から始まった「GO WITH ME TOUR」!このツアーTシャツ を2名様にプレゼント!! Tシャツは(黒)と(白)を各1名ずつ!! し・か・もメンバー全員のサイン入りです!!! ![]() どんなTシャツか気になるぅ~↑↑という方は、
『SHIT HAPPENING オフィシャルウェブサイト』の[GOODS]を クリックしてチェックしてくださいね♪ その2 <Let's 農!!たんたんマスターへの道2>のコーナーに 出演してくれた『大橋農園』からは高級シイタケ500gを 3名様にプレゼント! 肉厚で美味しい秋の味覚♪ 500gで7~8cmのものがおよそ15個入っています!! ![]() いろいろな「しいたけ料理」にチャレンジ出来そうですね♪
![]() ご希望のプレゼントを明記してください!!
『SHIT HAPPENING ライブツアーTシャツ』ご希望の方は「欲しい色」も 記入してくださいね!!! 今週もたくさんのメッセージお待ちしていま~す♪ |
2013年10月23日
今週のプレゼントは『タンタン&とちまるくん トートバッグ』!!![]() タンタンととちまるくんがプリントされたトートバッグ♪
今週はこのとってもかわいいトートバッグを3名様に差し上げます。 ![]() A4サイズがすっぽり入る大きさで使いやすさバツグンのこちらのトートバッグ!
いつみん&トムも愛用中!! ![]() 普段使いに・・・エコバッグに・・・キャンパスに・・・
あなたはどんな風に使いますか~? メッセージをいただいた方の中から3名様にプレゼントします♪ プレゼント応募フォームからでもOKです! たくさんのメッセージお待ちしていま~す♪♪♪ |
2013年10月16日
今週のプレゼントは大森果樹園さんの「リンゴ詰め合わせ」3kg!!![]() 今週は大森果樹園さんから旬を迎えたリンゴの詰め合わせを3名の方に
差し上げます! プレゼントは・・・ 《名月・信濃スイート・陽光・アルプス乙女》の詰め合わせ3kg!! それぞれに違った味わいが楽しめますよ☆ ![]() 高根沢の味覚の一つ、大森果樹園さんの美味しいリンゴが食べた~い♪という方、色々な種類のリンゴを食べ比べてみた~い♪という方、ぜひぜひ番組へメッセージを送ってくださいね~!!!
たくさんのご応募お待ちしています☆ |
2013年10月9日
今週はカラーセラピー無料券をプレゼント!!![]() 「たかねざわンダフル」でいつみんも体験したカラーセラピー。
今週は元気あっぷむらで体験できる「カラーセラピー」の無料券を3名の方にプレゼントします♪ ![]() この無料券では元気あっぷ体験教室でおこなっているおよそ15分の「カラーセラピー」が無料で体験できます。
![]() キレイなカラーボトルを眺めるだけでも癒されますよ!
自分でも気が付かなかった深層心理に出会えるチャンスです!! メッセージを送って下さった方の中から3名様にプレゼントです♪ たくさんのメッセージお待ちしています!!! |
2013年10月1日
今週は祝!2周年記念プレゼント♪秋の味覚が詰まった『高根沢☆重量箱』「高根沢たんたんCafe」番組2周年を記念して
今週は豪華な『高根沢☆重量箱』をプレゼント! 十両箱ならぬ重・量・箱♪ ![]() ![]() 気になる『重量箱』の中身は・・・
◎高根沢産コシヒカリ10kg←もちろん取れたての新米ですよ! ◎元気あっぷ梨5kg←今が旬の品種「新高」~!! ◎元気あっぷむらの温泉入浴無料券←ペア券です!!! ◎タンタン・モモタンストラップ←かわいい~!!!! ◎番組オリジナルステッカー←いつみん&トムのサイン入り!!!!! こちらをメッセージを送ってくれた方の中から抽選で3名様にプレゼントします! ![]() ![]() ずっしり重いプレゼントがあなたの元に届くかも。。。
たくさんのメッセージお待ちしていま~す♪ |
[たかね・ざ・わンダフル]2013年10月30日
SHIT HAPPENING今回は、宝積寺駅前のちょっ蔵ホールにて、
注目のバンド『SHIT HAPPENING』にインタビューしました。 ![]() 『ちょっ蔵ホール』はライブにもバンド練習にも使えるスタジオになっていて、
高根沢音楽の聖地と密かに呼ばれています。 機材が豊富にそろい、スタジオ代も安いことから、 学生をはじめとする幅広い年齢層の方に利用されています。 SHIT HAPPENINGは、このちょっ蔵ホールを昔からよく利用していて、 なんと、作曲はほぼこちらでされるそうです! シットの名曲がちょっ蔵ホールで生まれているなんて、 ちょっ蔵ホールがより輝いて見えました! ![]() ここでSHIT HAPPENINGについてご紹介☆
現在24歳の男性4人組のバンドで、 結成は高校時代で、烏山高校の同級生でバンドを組んだのが始まりでした。 2009年19歳のときには、出場者が全員10代のアーティストという夏フェス “閃光ライオット”でグランプリに輝きました。 今年は、レディオベリーのベリテンライブにも出演し、 多くの観客を沸かせていらっしゃいました。 SHIT HAPPENINGは、現在ツアー中で、全国を回っています。 この前、ヘヴンズロック宇都宮で行われたツアー初日も、 人で溢れていて、SHIT HAPPENINGの人気を再確認しました。 メンバーは今回のツアーについて 「良いライブをして、もっといろんな友達を増やして帰ってきたい。 技術や精神面を向上させて、ツアー初日と比べたときに最終日で大きくなっていたい。」と語ってくれました。 ![]() 今後更なる活躍を見せてくれる彼らに注目してください。 |
2013年10月23日
陸上のカーリング 『ペタンク』今回は、「ペタンク」に挑戦しました。
ペタンクとは、南フランスで生まれた誰でも楽しめる球技で、 陸上のカーリングと呼ばれています。 直径3cmほどの玉(ビュット)を目標にして、 ボールを投げ合い、ボールを目標にいかに近づけられるかを競うゲームです。 ![]() ボールは、鉄製で700gぐらいあります。
コートは15m×4mの広さで、 サッカーやバスケなど他の球技に比べたらコンパクトに楽しめます。 高根沢町の町民広場で開かれた「ペタンクたんたん選手権」に選手で出場しました。 ![]() 左から、ディレクターのハーコ姉さん、私、リポータートム。
3人で1チームです。 トムのスーパーショット! ![]() ビュットのすぐ隣でボールが止まりました!
しかし、その直後相手チームの投球で、トムのボールがはじかれた!! 10mほど先にあるボールにピンポイントで当ててくるなんて驚きました。 そんなこんなで、私たちは0勝2敗で予選リーグ敗退してしまいました; 上手い人は、1、2cm単位でボールを操っていて、 初心者の私たちでは勝てるわけがないのでした……。 地面の凸凹や、ボールの配置、自分自身のコンディションなど、 条件がその都度変わる中で柔軟に対応して、 いかに精度の高いボールを投げられるかが重要なんですね。 奥が深い! 高根沢町は、来年開催のねんりんぴっく栃木で、ペタンクの会場になっています。 ペタンクが気になったかたは、是非今から練習を初めて、一年後のペタンク交流大会 に参加してください。 ![]() ![]() |
2013年10月16日
たんたん祭りの 巨大モニュメント☆今回は、今週土曜日に行われる「たんたん祭り」の
目玉であるモニュメントを紹介しました。 たんたん祭りは、田んぼを会場に行われるお祭りで、 その会場で一際目を引くのが、 高さ7,8mもの巨大モニュメントです。 ちなみに、去年のモニュメントはこちら! ![]() これは、竹と藁で出来ていて、カカシのような見た目をしています。
祭りの最後には火がつけられ、夜空に向かって高く燃え上がる姿は圧巻です。 そんな祭りの目玉であるモニュメントを実行委員の方々が 今年も制作するということで密着しました。 朝8時半に集合し、みんなで竹を伐りに行くところから始まりました。 ![]() 私もなたを使って余分な枝葉を切る作業を手伝いました。 …が、綺麗に手早く切るのは難しく、あまり役に立ちませんでした; すいません……。 それから、竹を会場となる田んぼに運び、 組み立て作業が始まりました。 ![]() 自分たちの身長の3,4倍もある竹を組み立てるのは大変そうです。
このモニュメント作りは、5年前から始まり、 田んぼを会場にするからには藁を使って何かできないかと考え、 「藁でお人形でもつくったらいいんじゃないか」ということになったそう。 最初はこんなに大きなものではなかったそうですが、 祭りを盛り上げたいと年々大きくなり、 6~8mの大きさになったそうです。 朝から力を合わせて制作し、午後3時ぐらいには骨組みが出来上がりました! ![]() ここに藁を取り付けて完成になるのですが、
風で飛ばされてしまっては台無しなので、 藁での肉付け作業は祭りの2,3日前に行うということです! このモニュメントに、たんたん祭りの夜火がつけられ、 大きく燃え上がるんですよ☆ その迫力ある姿をみなさん見に来てください♪ ********************* たんたん祭り 日時:10月19日(土)午前10時~夜7時 *雨天の場合、20日に順延。 場所:元気あっぷむら西側の田んぼ ・モニュメントの火入れは夕方5:40~ その他、熱気球に乗って空中散歩ができたり、 様々なゲームや体験が用意され、 出店も充実しています。 ********************* |
2013年10月9日
カラーセラピー☆今回は元気あっぷむらで開かれている体験教室『カラーセラピー』を体験しました。
カラーセラピーとは、 色を使ったカウンセリング(色彩療法)のことで、 色それぞれに備わっている意味や効果を利用して、心を癒すものです。 カラーセラピーをしてくださったのは、石山直子先生です。 ![]() カウンセリングには14色のカラーボトルを使います。 ![]() 光に照らされてとても綺麗で、見ているだけで癒される感じがします。
この中から気になる色を「直感」で選びます。 悩んだりしてはいけません。 ![]() この選んだ色の組み合わせによって、 色に込められたメッセージを伝えてくれます。 アドバイスはせず、色によって潜在意識にあるものを 引き出してくださるのがカラーセラピーの特徴です。 もらった言葉にはぐっとくるものがありました(^^) 占いのようなものなのかと思いましたが、 自分の心理状態を的確に突いてくるので驚きました。 最近なんか元気が出ないという方、 また悩みなんて何もないわという方も、 自分の深層心理に向き合う不思議な体験ができるかもしれません。 ![]() 元気あっぷむら
『元気あっぷ体験教室 “カラーセラピー”』 プラン:15分体験 料金500円 開催日:不定期 *興味のある方は、お電話で元気あっぷむらに 教室の開催日を確認の上お出かけください☆ ************* お問い合わせ 元気あっぷむら TEL: 028-676-1126 ************* |
2013年10月2日
秋の味覚☆イナゴとりに出かけよう……今回私たちは上司である古寺課長の指示のもと
“イナゴとり”に行ってきました。 私は虫が苦手なので、この企画は流れてしまえばいいなと思っていたのですが、 古寺さんのおっしゃることならば仕方がない! 私とトムはイナゴとりに高根沢に向かいました。 地元の方に聞いたところ、 今から30年ほど前、 その方が小学生の頃よくイナゴをとりに出かけていて、 袋いっぱい700円で売ることができたそうです! 子どもにとって700円は大きな金額ですよね~! どのようにとるのか聞いたところ、 なんと素手で捕まえるとのこと! 虫取り網ではないんですね。 どこに行けばイナゴがいるのかと思ったら、 高根沢は美しい田んぼが広がる町なので、 その辺の田んぼに行けばすぐ捕まえられるそうです。 さっそく田んぼの持ち主の方に許可をいただいて、 私たちもイナゴとりを始めました。 ![]() 私は、虫を素手で捕まえるなんてありえないので、
虫取り網でとりました!! 田んぼの持ち主の方が教えてくれたのですが、 イナゴは朝方、 朝露で体が濡れて動きが鈍くなるので、 イナゴを採るなら朝がとりやすいそうです。 しかし、私たちはお昼ごろにとりにいったので、イナゴの逃げ足が速い速い…… 捕まえようとして近づくと、飛んで逃げてしまい、 稲と同化してどこに着地してのか分からなくなるのです…。 トムがゲットしてニヤリ☆ ![]() ![]() イナゴってこんな姿をしていたんですね~。
肉眼では顔を近づけて確かめる勇気がなかったので、 こうして写真を改めて見ることで再発見。笑 そういえば、イナゴを入れる袋は面白い構造でした。 まず竹の筒を用意し、その先に布製の袋を取り付けます。 採ったイナゴを筒から入れて、袋まで落とすと、 イナゴは這い上がってこられないそうです。 シンプルだけど、実用的なアイテムだなと思いました。 しかし、私たちは竹の筒などなく、 ラップの芯で代用しようと思ったのですがそれも無く、 トイレットペーパーの芯を使って作りました。 悲しいことに、トイレットペーパーの芯は短すぎるため、 イナゴが這い上がってきました………。 Oh no!!!!! 仕方なく、しっかりと袋の口を縛って持ち帰りました。 ![]() この日の成果は50匹ほど。
イナゴの袋を揺すると、カサカサと不穏な音がして、 イナゴが袋に突進しているのが分かります!! イナゴとり、これにて無事終了!! |
[ひるリポ!たかねざわ]2013年10月30日
高根沢町天然温泉「元気あっぷむら」リポーターのトムです!
僕が今日おじゃましたのは、高根沢町上柏崎にある 天然温泉の「元気あっぷむら」です!! これからの時期は、寒くなるので、 温泉がオススメです! 本館にある、高根沢ちゃんぽんや御料味噌ラーメンなど 暖かいグルメも恋しくなりますね~! また、イベントも満載です。 11月3日からは、『菊花展』(「高根沢町菊の会」による150鉢以上の展示) 11月22日には、『パッチワーク展』があります! ![]() 元気あっぷむらには、食と健康に関する
楽しみがたくさんあります。 ![]() 今回は、スタッフの齋藤さんと一緒に、
元気あっぷむらのハイキングコースを歩きました~! 雨が降らなくてよかった~・・・。 ![]() 緑に囲まれ、爽快でした~!
空気が美味しかったです。ジョギングとは違って、 身体の奥から徐々にポカポカ温まる感じがいいですね~! 紅葉の時期は、さらに見ごたえのあるコースになりそうでした。 またあとでこっそり遊びに行くぞ~。 ********************** 『元気あっぷむら』 場所:栃木県高根沢町上柏崎588-1 電話:028-676-1126 HP:こちらをクリック ********************** ![]() |
2013年10月23日
掘り出し物満載!高根沢町商工会「軽トラ市」リポーターのトムです!!
僕が今日おじゃましたのは、 JR宝積寺駅東口の高根沢町商工会です。 27日(日)に、東口「ちょっ蔵への道」で 『軽トラ市』が開かれるという事で、 商工会の方々がイベントの準備をしているところに おじゃまさせていただきました~! ![]() 高根沢町商工会館には、商工会青年部の方々が
準備で集まっていました!! みんなでピラミッドを組むほどの気合いです! 今回中継では、一番てっぺんの佐藤靖輔さんにお話を伺いました。 ![]() 軽トラ市というのは、軽トラの荷台を売店代わりに、
フリーマーケットのようなことを行おうものなんです。 全国的にも各所で行われている注目のイベントですね~。 高根沢町の活性化のため、開催しようという事になった 今回の高根沢町商工会「軽トラ市」では、 22店舗の軽トラ店が出店予定です!町外からの出店も多いようです。 おもちゃやB級グルメ、ぬいぐるみ、駄菓子、鮎塩焼き、 野菜、から揚げ、ポテト焼きそば、やきいも、ギター、陶器などなど 様々なジャンルのものが販売されます。 ![]() なんと今回、商工会青年部で当日販売するというB級グルメ、
『高根沢きんちゃく』を特別に試食させていただきました~! なんと、お揚げの中にうどんが入っている! これがきんちゃく。醤油ベースですが豚汁風のスープに入っています。 これが実に絶品!この美味しい料理をつくっているのは、 町内の有名なお弁当屋さんで、商工会員でもある『ひろ希』さんです。 この美味しさは間違いない…!是非、当日味わってみてください。 *************************** 『掘り出し物満載!高根沢町商工会<軽トラ市>』 10月27日(日)午前10時~午後2時まで 高根沢町のJR宝積寺駅東口「ちょっ蔵への道」にて ※当日は午前9時から午後3時まで交通規制となります *************************** ![]() |
2013年10月16日
栃木銀行 宝積寺支店にたかねざわPRコーナーリポーターのトムです!
僕が今日おじゃましたのは、 高根沢町宝積寺の「栃木銀行 宝積寺支店」です! ![]() なんと、こちらの宝積寺支店に、
『たかねざわPRコーナー』というものを発見! 町政だより、広報たかねざわ、イベントのポスターや 地域で行っている活動の情報などが置かれていました。 ![]() 地域密着型の情報共有スペースが
銀行の窓口に設置されているその理由は! ![]() お話を伺ったのは、支店長の益子さん。
今回のこの取り組みは、高根沢町との “包括連携協定”による活動の一環なんだそうです。 行政だけではなかなか難しいこと、 でも民間的過ぎても厳しい取り組みや町づくりに とちぎん宝積寺支店さんが力を発揮。 ![]() 現在、他にも既に行われている活動もありました。
銀行の外には、デマンド(たんたん号など)の乗降所が設置。 近くが住宅街ということもあり、宝積寺支店に 交通の待合スペースができると便利になりますよね~! 今後、この連携協定をきっかけに様々な活動を 展開していくとの事。町で抱える悩みや問題に対しての対応、 町内空き店舗の活用へ向けての利用者への案内役、 災害時の避難場所になり、食料などの備蓄をしていくなど、 銀行員が行うものとは思えない活動までも行う予定だそうです。 支店長の益子さんは、 「“倍返し”ならぬ(地域の方への)“恩返し”と考えています。」 と、町づくりへの積極的な気合いと思いやりを話していただきました。 今後の活躍に期待です!! ![]() |
2013年10月9日
鬼怒グリーンパーク「コスモスまつり」リポーターのトムです!
僕が今日おじゃましたのは、 高根沢町宝積寺にある鬼怒グリーンパークです! 10月12日(土)から、10月27日(日)は 「コスモスまつり」が開催されます。 ![]() 脳内をピンク一色に染め上げる
グリーンパークの限りないコスモス畑!! 2.5ヘクタールおよそ100万本!! センセーションミックス、イエローキャンパス、シーシェル。 3種類のコスモスですが、カラーリングはもっと多いです。 幻想的な桃色、ワインレッドのように鮮やかなピンク、 可憐なホワイト、パステル調のイエロー。 視界が美しい色に埋め尽くされますよ~! ![]() 2013年10月9日現在、八分咲きといったところです!
これからがまさに見ごろですね~! ![]() 「コスモスまつり」期間中の土・日を中心に、
模擬店が出たり、園内でイベントが行われます。 ・12日(土) 花の苗無料配布(先着300名)9:00~ ・13日(日) 高根沢湧泉太鼓 11:00~ 13:00~(雨天中止) 凧揚げ大会(参加費400円)10:00~15:00(雨天時20日に延期) ワンワンショー(雨天中止) ・14日(月<祝>) 荒木 巴 マジックショー(雨天中止) ルパイ<ペルーのミュージックバンド>(雨天中止) ・26日(土) エンジョイゲーム(雨天中止)10:00~15:00 ・27日(日) コスモス無料摘み取り<場所限定1人20本まで>(小雨決行) 平日は、小さなお子さんを連れたお母さんやおばあちゃんたち、 写真家の方たちもたくさんいました~。 休日は駐車場が埋まるほどの来場者という事で、 是非、多くの方のご来場お待ちしていますよ~! ![]() ![]() |
2013年10月2日
イナゴの佃煮をデリバリー!!リポーターのトムこと戸室和亮です。
今回、高根沢で捕獲したイナゴを食べる予定で 調理に挑んだのですが、ゲルル星人と一緒に、 イナゴたちに逃げられてしまい…。 敢え無くイナゴ料理企画失敗。。 ということで、 高根沢町に行って、イナゴの佃煮を買い、 (売っているお店があるんですよ~!!) スタジオの五十嵐さんに届けることにしました! ![]() イナゴの佃煮を食べた五十嵐さんの反応は… ![]() イナゴを食べるという恐怖のあまり、 手も震えるほどの状況でしたが なんとかがむしゃらに口の中へ運び… 「あ・・・!おいしい・・・!」 「なんかエビみたい!」 と、食べるまでに抵抗はありましたが、 味は好評でございました!! これが、高根沢実りの秋 五十嵐さんは人生初のイナゴ実食に、 無事成功しました。 |
[Let's農!!~たんたんマスターへの道2~]2013年10月30日
~大橋農園の美味しいシイタケ!~古より代々、
おひさまと、水と、土に感謝しながら 様々な農産物を作ってきた高根沢。 そんな高根沢の農業の魅力を広く伝え、 たんたんマスター見習いとなった 「いつみん」五十嵐愛が、更なる高みを目指し、 日々学び、挑戦、活躍するコーナー。 『Let's 農!!~たんたんマスターへの道2~』 今回おじゃましたのは、高根沢町大谷にある シイタケ農家の大橋さんの『大橋農園』。 こちらでは、菌床栽培でシイタケを栽培しているんです! ![]() ハウス6棟。1棟に5000菌床、つまり全部でおよそ30000菌床。
ものすごい数ですね~!! ひとつの菌床にシイタケは何十本も生えるので、 シイタケの数でいったら、もう数えきれない・・・・・。 ![]() 菌床栽培というのは、原木を砕いたおが粉を使用した
ブロック状のものに、きのこの菌を植え付ける方法です。 安定した収量が得られ、効率よく作業ができるのが利点。 今は、菌床栽培でも相当美味しいきのこが栽培できるそうです。 これも、農家さんたちが積み重ねてきた努力のたまものです。 立派なシイタケたちを目の前に、こちらも収穫体験! シイタケは結構頑丈に生えています! もぎとるのに多少の力が必要でした! 採ったシイタケはフワフワしていて、このフワフワによって 結露し、それが成長に必要な水分となるんだそうです。 さらに、ハウスの中の温度と湿度管理を徹底することで、 香りが強く、肉厚でジューシーなシイタケができるんですって! ![]() 美味しそうなシイタケ、大橋さんがご馳走してくださいました。
バーベキューセットの網で焼いて食べるだけという、 まさにシイタケ本来の美味しさを贅沢に味わいました。 ![]() カサの部分に水滴が出てくると、いい焼き具合らしいです!
シイタケの最高の香りと旨みを実感しましたよ~! シイタケ農家の大橋さんは、今後はから揚げや佃煮など、 シイタケのよりおいしい食べ方を研究し、 商品化も考えているとの事でした。 実は、今回シイタケのから揚げも頂いたのですが、 非常に美味しかったです!キノコの嫌いなお子さんでも食べられそう。 今後の展開にも期待です!! ![]() |
2013年10月23日
~どろんこ道場でサトイモ収穫!!~古より代々、
おひさまと、水と、土に感謝しながら 様々な農産物を作ってきた高根沢。 そんな高根沢の農業の魅力を広く伝え、 たんたんマスター見習いとなった 「いつみん」五十嵐愛が、更なる高みを目指し、 日々学び、挑戦、活躍するコーナー。 『Let's 農!!~たんたんマスターへの道2~』 春先から続いている“どろんこ道場”。 高根沢町生涯学習課の事業で、 農作業を通して親子の触れ合いの場をつくろうというもの。 また、そこで行う農作業の経験は子どもたちの糧になります。 春に植えた「サトイモ」の収穫時期がやってきたという事で、 今回は、みんなと一緒にどろんこ道場でサトイモ掘り。 ![]() トトロがバス停で待ってる時に持っている傘のような葉っぱ。
これが、サトイモの葉っぱなんですね~。 水がコロコロ転がるので、子どもの遊び道具にもなります。 また、茎は男の子にとって、ソードと化します。 ![]() さあ、そんなサトイモの収穫の仕方ですが、
茎の根元を掘ってみると、親イモの周りにサトイモが 大量についています。これをポキポキと採っていきます。 折った部分から垣間見えるサトイモの中身は真っ白で綺麗。 ![]() 子どもたちも一生懸命収穫作業をしていました。
台新田ふるさとづくり協議会の方々や白楊高校の学生さんの指導のもと 袋いっぱいにサトイモを詰めることができたようです! ![]() そして、この場所で育ったサトイモは
当日行われた「たんたん祭り」の会場で芋煮として販売されたんです。 甘くてあったかくて、サトイモもトロッとして美味しかった~! どろんこ道場に参加したみんなは、たんたん祭りも存分に楽しみました。 モニュメントの火入れや花火大会も盛り上がりました。 今年のどろんこ道場はこれで終了となりましたが、 来年以降も、また開催されるといいな~。 ![]() |
2013年10月16日
~大森果樹園でリンゴ狩り!~古より代々、
おひさまと、水と、土に感謝しながら 様々な農産物を作ってきた高根沢。 そんな高根沢の農業の魅力を広く伝え、 たんたんマスター見習いとなった 「いつみん」五十嵐愛が、更なる高みを目指し、 日々学び、挑戦、活躍するコーナー。 『Let's 農!!~たんたんマスターへの道2~』 リンゴが美味しいシーズン! ということで、今回は高根沢町下柏崎にある 大森果樹園に行って、リンゴ狩りをしてきました! 深まる秋の味覚~♪ ![]() ![]() ![]() ![]() 収獲は意外と簡単。リンゴの茎を押さえて、上に傾けると、 プチっととれます。花が咲いたお尻の部分が開いているリンゴが、 成熟していて美味しいものなんだそうです。 見分けるのは結構難しかったですね~。 これから、11月いっぱいまで、リンゴ狩りが楽しめるようです。 王林、フジなどの王道の品種も今後収穫時期を迎えるとの事ですので 是非、たくさんのリンゴの味の違いや食感の違い、 そしてもぎたてのリンゴの美味しさ、是非味わってみては? ****************** 『大森果樹園』 栃木県高根沢町下柏崎29-1 TEL:028-676-1976 FAX:028-676-2055 ****************** ![]() |
2013年10月9日
~米農家の稲刈り後の作業を学ぶ~古より代々、
おひさまと、水と、土に感謝しながら 様々な農産物を作ってきた高根沢。 そんな高根沢の農業の魅力を広く伝え、 たんたんマスター見習いとなった 「いつみん」五十嵐愛が、更なる高みを目指し、 日々学び、挑戦、活躍するコーナー。 『Let's 農!!~たんたんマスターへの道2~』 たんたん田んぼの高根沢の稲刈りはほぼ完了したようですが 米農家の仕事は、まだ終わりではありません!! 収穫後のお米には、まだ籾殻が付いた状態。 そのまま食べるわけではありませんよね? 今回は、稲刈り後のお米がどのような作業を経て 出荷されるのかを高根沢町台新田地区の米農家さんに 教えていただきました! ![]() 台新田でお米を栽培する岡田曻さん。
お米収穫後は毎日30kgのお米を100袋も詰めるそうです。 ![]() さあ、コンバインで収穫されたお米は まず、乾燥機に入れられ、お米の水分を一定まで下げるのです。 岡田さんの使っている乾燥機がコチラ。 ![]() 高さ4mほどの巨大な乾燥機が2台置いてありますね~! まるで小さな工場のような設備です。 乾燥されたお米は、次の工程へと進みます。 いよいよ、お米のもみ殻を取るため、 籾摺り機に入れられ、うす褐色の玄米になります。 その玄米が、次は選別機に通され、十分な大きさのものと、 小さくて未熟なものを選別するのだそうです。 ![]() そして、袋に詰められた30kgのお米を、
岡田さんは軽々と持ち上げてしまいます…!凄い。 こちらは持ち上げるだけでやっとです。 岡田さんのつくるお米は、JA出荷のほかに、 なんと個人販売もしているそうで、北海道や関西からも 問合せがあるほどの人気ぶりだとの事です。 そんな岡田さんのお米は、「ヘアリーベッチ」という肥料を 畑に作付けしているそうです。 ※「ヘアリーベッチ」は、優れた緑肥効果を持ち、強い他感作用による 雑草抑制作用があるといわれる地力増進作物です。水稲や大豆の前作に ヘアリーベッチを作付けすると、土壌の改良効果に加えて作物栽培における 肥料削減や除草剤削減効果がある。 減農薬・減化学肥料の自慢の高根沢産のお米には、 こういう取り組みや努力があってこそのものだったんですね~。 今後も美味しいお米が収獲されることに期待です! ![]() |
2013年10月2日
~新米まつりで新米ゲット!~古より代々、
おひさまと、水と、土に感謝しながら 様々な農産物を作ってきた高根沢。 そんな高根沢の農業の魅力を広く伝え、 たんたんマスター見習いとなった 「いつみん」五十嵐愛が、更なる高みを目指し、 日々学び、挑戦、活躍するコーナー。 『Let's 農!!~たんたんマスターへの道2~』 たんたん田んぼの高根沢で採れたお米が大人気! 9月に元気あっぷむらで行われた「新米まつり」の様子を 番組の中でお送りさせていただきました。 ![]() 新米祭り会場では、高根沢町産の
減農薬・減化学肥料のコシヒカリが販売されていました。 普通、お店などに並ぶ際は、「栃木県産」として並ぶため、 こうして地域のブランドで販売されているものを直接買えるのは、 年に一度のチャンス!! やってきたお客さんたちも続々と高根沢米を買っていきます。 元気あっぷむらの駐車場には空きがなくなり、車が行列になるほど。 ということで、なくなる前に早速購入! 10kgの玄米を一袋ゲット!これで高根沢の新米が食卓で味わえる~。 ![]() 今回新米についてのお話も聞かせていただきました。
お話を聞かせていただいたのは、お米を販売した 「台新田ふるさとづくり協議会」会長の古口さんです。 販売したコシヒカリの栽培はとても難しいそうです。 一般的な品種のものより倒伏してしまう可能性が高いため、 肥料の加減を綿密に行っていくという繊細な作業。 手間暇かけてお米を育ててくれているんです。 ![]() 来年も美味しいお米が採れることを祈りつつ、
農家さんたちの苦労、努力に感謝しながら 美味しいお米を頂きたいと思います。 (会場で販売されていた新サンマとともに試食のお米も頂きました!) ![]() |
[高根沢町からのお知らせ]2013年10月30日
【元気あっぷむら 菊花展】菊の会のみなさんが育てた菊150鉢以上が、元気あっぷむらに展示されます。
毎日手入れをし、およそ半年をかけて、丹精込めて育てあげました。 ため息が出るような美しい菊を鑑賞しにきてみてはいかがでしょうか。 販売もされますので、是非足をお運びください。 期間:11/3(日)~11月11日(月) 場所:元気あっぷむら 屋外特設会場 *************** 問い合わせ 元気あっぷむら TEL:028-676-1126 *************** |
2013年10月23日
【特設行政相談所開設】10月21日(月)から10月27日(日)までの1週間は「行政相談週間」です。
10月25日(金)は、高根沢町行政相談委員 鈴木 伍郎氏による特設行政相談所を開設します。 国や町などの行政に関する疑問や要望など、お気軽にご相談ください。 日時:10月21日(月)~10月27日(日) 13時~15時まで受け付け 場所:高根沢町図書館中央館 ***************** 問い合わせ 高根沢町総務課 ℡028-675-8101 ***************** |
2013年10月9日
【高根沢町元気あっぷ ハーフマラソン大会】高根沢町では、来年1月12日にハーフマラソン大会を行います。
ハーフマラソン以外にも、10km、5km、2kmを用意していますので、 年齢や体力に合わせて種目をお選びください。 いずれの種目も、高根沢町 町民広場陸上競技場をスタートし、高根沢町内を走ります。 開催日:2014年1月12日(日) 参加料:2km1000円 5km・10km3000円 ハーフマラソン4000円 参加賞:ウエストポーチ または ポンチョ 申し込みの締め切り:11月22日 *詳しくはPDFファイルをご参照ください。 ********************* 申し込み・問い合わせ ハーフマラソン大会事務局 TEL:028-675-3175 ********************* |
宇都宮出身のバンド「SHIT HAPPENING」への応援メッセージや、
ついてないエピソード、「まあそんなこともあるさ」と
自分を励ましたくなる出来事について教えてください。
プレゼント:『SHIT HAPPENING ライブツアーTシャツ』or『高級しいたけ一箱』⇒こちらをクリック!
■たかね・ざ・わンダフル■
男性4人組 宇都宮出身のバンド『SHIT HAPPENING』!!
高根沢の音楽の聖地ちょっ蔵ホールにてインタビュー