ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

B-HOT!(24:55) 00:55~01:00 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/5/4 00:55/HOPE/Rol3ert

TRAFFIC SAFETY CAMPAIGN
radikoユーザーアンケート調査
メットライフ生命ライフマネーセミナー
ベリーグットリップ春夏2025
親子で楽しく!餃子クッキング
生コマ
無事故無違反チャレンジ
ラジオCMしませんか
お仕事ナビ
ベリテンライブ2025

メッセージ受付
プレゼントの応募
プログラム
今週のプレゼント
たかね・ざ・わンダフル
ひるリポ!たかねざわ
Let's農!!~たんたんマスターへの道2~
高根沢町からのお知らせ
Let's農!~たんたんマスターへの道~
いつみんマスターへの道

[今週のプレゼント]

2013年12月4日

今週は和食レストラン麻希の『オリジナル手作りジャム』の詰め合わせをプレゼント!

今週のたかねざわンダフルのコーナーでご紹介した高根沢産の野菜やフルーツを使った手作りジャムの詰め合わせ3個セットを1名様に差し上げます。
高根沢町光陽台にある「和食レストラン麻希」の加藤オーナーがオリジナルレシピで作っている自慢の手作りジャムはブルーベリー・イチゴあずき・鶴首かぼちゃ・にんじん・トマト・かりん・にっこり黒糖とナント7種類♪ 
7種類全て高根沢産の野菜やフルーツを使って手作りされている高根沢生まれの自慢のジャム!

どのジャムも素材本来の甘味や旨味を活かしているのでとってもやさしい味わいです!!

ジャムとしてだけでなく、ドレッシングやお料理のソースにしてもイケますよ!!!
今回はそんな「和食レストラン麻希のオリジナル手作りジャム」の
詰め合わせ3個セットを1名様にプレゼント♪

どのジャムが届くのかは、私たちスタッフにおまかせくださいね~☆

[たかね・ざ・わンダフル]

2013年12月4日

和食レストラン麻希 『オリジナル手作りジャム』

今回は、高根沢町光陽台にある和食レストラン麻希の『オリジナル手作りジャム』に注目しました。

レストラン麻希は、県内の様々なイベントに出店もしていて、
にっこり梨のソースが美味しい「牛櫛」や、
一風変わった「トマトのコンポート」などを販売し、人気を集めています。

そんなレストラン麻希が、
『高根沢産の野菜』にこだわったジャムづくり
をしているということでお邪魔してきました。


店内には、賞状や新聞記事が沢山!さすが麻希さん☆


現在作っているジャムは全7種類!
・ブルーベリー
・鶴首かぼちゃ
・苺あずき
・トマト
・にんじん
・にっこり梨と黒糖
・かりん

耳慣れないものや、ジャムとしては珍しい農産物を
使っているものなどがありますね♪
これらは、100%高根沢産の野菜を使っています。
「野菜は日持ちしないが、ジャムにすることで
 遠くの人にも食べてもらえる。
 美味しい高根沢の野菜を多くの人に食べてもらいたい」
と語ってくださいました。

どれも美味しくて、野菜が苦手な人にも美味しく食べてもらえると思います!
そして、野菜の味をいかした優しい甘さになっているので、
離乳食としても食べていただけるそうです。
みなさんもご賞味あれ☆


**************

和食レストラン 麻希

住所:高根沢町光陽台4-5-2
TEL:028-675-5181
**************

[ひるリポ!たかねざわ]

2013年12月4日

定食・うなぎ『穂づみ』

リポーターのトムです~!
今日僕がおじゃましたのは、
高根沢町光陽台にあるお食事処「うなぎ 穂づみ」です!
穂づみは、落ち着いて食事のできる和風空間。
個室の座敷、カウンター、広い2階席。
店内の飾りも、手作りの小物やオシャレな装飾です。



僕が今日頂いた定食は、「生姜焼き定食」です。
さくら市穂積より仕入れている『船山ポーク』を使用した、
旨み抜群の生姜焼き。店主の片岡さんは、厚切りで提供してくれます。
まるで小さなステーキを何枚も食べているかのような
ジューシーな肉汁と、噛みごたえ。でも、ちゃんと柔らかいんです。
これは、オススメの品です。

実は、水曜日は「穂づみ」定休日なんですが、
今回は特別におじゃまさせていただいたのです。
休みの日ならゆっくりお話ができるかな~と思ったら、
仕込み作業も、なかなか大変そうでしたよ~!
豚のロースと肩ロース、それからブリ大根の仕込みを
やっていたみたいです。

その他にも、こちらの穂づみには魅力的なメニューがたくさん。
10品目以上ものおかずがついた「穂づみランチ」や、
重箱からあふれ出るマグロが魅力の「鉄火重」などなど、
是非ともリピートハントしてほしいお店ですので、
一度足を運んでいただきたいと思います。

*********************
『定食・うなぎ 穂づみ』
場所:栃木県高根沢町光陽台2-1-1
駅 :宝積寺駅[出口]から徒歩約20分
電話:028-675-9423
営業:11:30~14:0017:30~21:00
定休:水曜日
*********************

[Let's農!!~たんたんマスターへの道2~]

2013年12月4日

~菜種油を搾ろう!~

古より代々、
おひさまと、水と、土に感謝しながら
様々な農産物を作ってきた高根沢。

そんな高根沢の農業の魅力を広く伝え、
たんたんマスター見習いとなった
「いつみん」五十嵐愛が、更なる高みを目指し、
日々学び、挑戦、活躍するコーナー。
『Let's 農!!~たんたんマスターへの道2~』

夏に収穫した菜種から油を搾ろうという!事で、
今回は、宇都宮白楊高校の高根沢農場におじゃまして、
菜種の搾り方を、学生さんたちから学びました!
教えてくれたのは、白楊高校の農業経営科3年生の皆さん。



作物系の授業を専攻する学生さんたちは、
学校で、主にお米と菜種の栽培から消費まで、
学んでいるんだそうです。
その他の野菜もたくさん勉強しているみたいですね~!

今回油搾りに使用したのが、こちらの搾油機。
漏斗状の菜種の投入口から菜種を入れ、スイッチをオンにすると、
手前の銃口のような部分から、蛇の抜け殻のような油粕が出てきます。
そして、横から、黄色い菜種油が流れてくるようになっています。
菜種油は、ゆっくり時間をかけて搾り、料理に使用できるように、
その後さらにろ過をして、綺麗にする必要があるんです。




さて、菜種搾りをはじめ、農業について日々知識と経験を蓄えている
白楊高校の学生さんたち。こちらも負けていられませんね~!
将来、農業関係に進む人もいれば、進まない人もいるとお聞きしましたが、
農業の経験が決して無駄になることはないでしょう!
自分の身体で実感して、苦労を知るという事は、必ずいつか役に立つ。
若くして第1次産業に目を向け、最も身近な生命に触れている姿を見て
学生さんたちの輝かしいこれからに期待すると同時に、
私たちも、農業の素晴らしさ、尊さを忘れてはいけないなと、
改めて実感することができました!ありがとうございます。

[高根沢町からのお知らせ]

2013年12月4日

【平成26年度 高根沢町保育園の臨時職員募集】

高根沢町では、来年4月1日から公立のにじいろ保育園と
のびのび保育園で働く臨時職員を募集しています。

 募集人数は、常勤の保育士20名、
非常勤の保育士20名程度、常勤の看護師2名です。

申込みを希望される方は、今月12日(木)までに、
高根沢町こどもみらい課へ直接お申込みください。

採用申込書は、高根沢町こどもみらい課に用意するほか、
高根沢町のホームページからダウンロードすることができます。

その他、勤務条件など詳しくは、高根沢町のホームページをご覧になるか、
高根沢町こどもみらい課へお問い合わせください。


****************
お問い合わせ

高根沢町こどもみらい課
TEL:028-675-6466
****************

2013年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
前の月   次の月
高根沢町
元気あっぷむら
エコ・ハウスたかねざわ