[今週のプレゼント]2013年12月18日
今週は番組オリジナルステッカーをプレゼント!![]() 今週のメッセージテーマは『あったまる~♪』
寒~い冬にほ~っとホットに温まるエピソードを教えてください。 いつみん&トムへのメッセージも待ってます♪ ![]() メッセージをいただいた方の中から抽選で3名様に『高根沢たんたんCafe』オリジナルステッカーを差し上げます。
![]() ふたりのぽかぽかスマイルでHOTな気分に。。。なってくださいね~♪
|
[たかね・ざ・わンダフル]2013年12月18日
英国伝統紅茶を楽しむ会今回は、高根沢図書館中央館で行われている“英国伝統紅茶を楽しむ会”にお邪魔しました。
この講座は今年度4回企画されていて、紅茶の文化や楽しみ方を教えてくれるものです。 教えてくださるのは、 内閣府認証NPO 伝統紅茶文化協会 理事長の室井正博先生です。 ![]() この日のテーマは『紅茶葉の良し悪し』でした。 ![]() どんなふうに良し悪しを調べるのかというと、 なんと、出がらしを食べてみるんです! ![]() 素人にも違いは分かるものだろうか?と思い食べてみると、 全然違うのでびっくりしました。 質のよろしくない茶葉は、苦くて、口の中にえぐみが残り、 「何で食べてしまったんだろう」と後悔する味でした。 一方、良質な茶葉は、出がらしなのに「おいしい!」と感じるんです。 もちろんえぐみはありません。 ![]() この後、入れていただいた紅茶を飲んだのですが、
良い紅茶は、胃に負担がかかる感じが全くなく、 すーっと体の中に入っていくんです!! これまで飲んだことの無い優しい味がしました。 自分の舌を信じて、本当に美味しいと思うものを買うことが大切なんだと思いました。 この『英国伝統紅茶を楽しむ会』は 次回の開催は来年1月17日(金)です。 12月20(金)から申込受付が始まりますので、 興味のある方は問い合わせてみてください。 *********************** 『英国伝統紅茶を楽しむ会』 開催日: 2014年1月17日(金) 第4回テーマ『英国スコーン作り体験』 時間: 午後1時~午後3時 場所: 高根沢図書館中央館1階 調理室 講師: 室井正博氏 参加費: 1000円 定員: 24名 問合せ: 電話028-675-6531 (高根沢図書館中央館) *********************** |
[ひるリポ!たかねざわ]2013年12月18日
「株式会社ケーヒン」に、失礼いたしま~す!リポーターのトムです!
高根沢町の企業におじゃまして、 どんな仕事をやっている会社なのか どんな人たちが働いている場所なのか どんな雰囲気の職場なのか、などをリサーチする企画 「戸室のちょっと失礼いたします」です! 今回おじゃました企業は、 高根沢町宝積寺の<情報の森>の中の 『株式会社ケーヒン』に失礼させていただきました~。 ![]() 会社については、開発研究部門の主任「佐藤岳」さんに
お話を伺いました。(写真中央。左は総務の桜井さん) みんな真剣な表情で研究開発に取り組んでいらっしゃいました。 今回おじゃまさせていただいたオフィスでは、 自動車用直噴インジェクターの開発を行っていました。 直噴インジェクターとは、自動車のエンジンのシリンダーに 直接燃料のガソリンを噴霧する部品だそうです。 それがこちら↓ ![]() 先端に、小さな穴が開いているのですが、一つ一つの穴の
角度や大きさ、位置など、全て製図で計算されているんです・・・。 これは、職人にしかできませんよね~! ![]() CATIAという3Dの製図ツールを使って、モデルを作成し、 それを全国各地の生産工場で実物にするそうです。 画面には漢字やひらがなはほとんどなく・・・ アルファベットと数字のみの世界・・・。これは気絶しそう・・・。 この技術が、今の自動車の燃費を実現しているんですね~・・・!! (最新技術は、新型フィットに利用されているそうです) これらの最先端の技術、16もの特許を出願中との事。 ![]() 高根沢町にこんな会社があったなんて、自慢したくなりました~!
これからも、地球環境にやさしく持続可能なクルマ社会の実現に 力を注いでくれるとの事で、最先端の技術に期待したいと思います! 株式会社ケーヒンさん、ありがとうございました。 ************************ 『株式会社ケーヒン』 高根沢町宝積寺2021-8 ホームページはこちら ************************ |
[Let's農!!~たんたんマスターへの道2~]2013年12月18日
~2013年の締めくくり!「Let's農」慰労会~古より代々、
おひさまと、水と、土に感謝しながら 様々な農産物を作ってきた高根沢。 そんな高根沢の農業の魅力を広く伝え、 たんたんマスター見習いとなった 「いつみん」五十嵐愛が、更なる高みを目指し、 日々学び、挑戦、活躍するコーナー。 『Let's 農!!~たんたんマスターへの道2~』 2013年も残すところあと2週間。 このLet's農でも、様々なことをやってきましたね~。 時には野菜から離れ、畜産について学んでみたり、 でもそれが意外なところで農作業に繋がっていたり…、 あとは、たんたんマスター試験3級も受けましたね~。 見事合格をし、4月からはたんたんマスター見習いとして、 農業について勉強してきました。 今年の畑作業では、じゃがいも、人参、きゅうり、ミニトマト、 かぼちゃ、菜種の収穫、こんにゃく芋などに挑戦しましたね。 ![]() その経験を、美味しい料理に生かしてみました!
白楊高校の皆さんと一緒に搾った菜種を使った「天ぷら」、 こんにゃく芋から自分たちで作ったこんにゃくで「おでん」、 那須バイオファームの美味しいマイタケと高根沢の米を使った 「マイタケご飯」などをつくり、お世話になった方々と慰労会! ![]() みんな喜んでくれて嬉しかったし、楽しかったです~!
![]() 来年2014年の目標や、今後の高根沢の農業についての話も
少し聞かせていただきました。私も、これからの高根沢の農業の 一端を担えるような存在を目指して、日々精進していくぞ~!! たんたんマスターに、絶対なってやる!! ![]() |
[高根沢町からのお知らせ]2013年12月18日
【3連休は“元気あっぷ体験教室”がい~っぱい!!】【門松作り体験教室】
■開催日 12月21日(土)、22日(日) 11:00~15:00随時受付(30分くらいで完成します) ■料金 小(写真左)→ 1基 600円 1対1,000円 大(写真右)→ 1基1,500円 1対2,500円 ◇入浴券付はプラス500円 ■予約制 60基限定 ![]() 【クリスマスリース、ミニツリー作り教室】 ■開催日 12月21日(土)、22日(日)、23日(月) 【その他の体験教室】 ■12月22日(日)開催 *午後1時からを予定 ディンプルアート、韓紙アート、ガラスエッチング ■12月23日(月)開催 *午後1時からを予定 ディンプルアート、クラフトアート、パステルアート、 シルバーアクセサリー作り、バルーンアート、 ハンドセラピー、アロマ **************** お問い合わせ 高根沢町 元気あっぷむら TEL:028-676-1126 **************** |