[プログラム]2013年8月27日
8月28日(水)は 祝☆放送100回記念![]() ![]() ![]() |
2013年8月20日
8月21日(水)のプログラムは…メッセージテーマ:『1日のスタート☆』
毎朝やっている習慣、気持ち良いスタートの切り方など、 みなさんが朝どのように過ごしているか教えてください。 プレゼント:高根沢のマスコットキャラクター『タンタン&モモタン』のストラップ⇒こちらをクリック! ■たかね・ざ・わンダフル■ 高齢者の居場所づくり事業『いきいきサロン』 元気あふれる姿に圧倒されてきました! ![]() ![]() ![]() |
2013年8月13日
8月14日(水)のプログラムは…メッセージテーマ:『暑い!熱い!厚い!』
毎日暑い!放送中のアニメがアツイ!熱い鉄板焼きで火傷した! 厚い本を読んで読書感想文をかかなくてはいけない! ……などなど、「あつい」エピソード送ってきてください プレゼント:平野ぶどう園『ぶどう引換券』 ⇒こちらをクリック! ■たかね・ざ・わンダフル■ 市場に出回らない貴重なぶどうが楽しめる! 御料牧場の南に広がるぶどう園でぶどう狩り☆ ![]() ![]() ![]() |
2013年8月6日
8月7日(水)のプログラムは…メッセージテーマ:『突然の雨』
突然の雨に備えてしていること、雨宿りに最高な場所 家に帰ろうとしたときに限って夕立が……など 雨に関するお話お待ちしています! プレゼント:高根沢ちゃんぽん 無料引換券 ⇒こちらをクリック! ■たかね・ざ・わンダフル■ 我々スタッフで結成した“たんたん探検隊” の偽物が出没している?真相を確かめよ! ![]() ![]() ![]() |
[今週のプレゼント]2013年8月27日
今週は放送100回記念豪華プレゼント!!いつも応援してくださる皆さんのおかげで
「高根沢たんたんCafe」の放送も「100回」を迎えることが出来ました♪ ということで今回は日頃応援していただいている皆さんに ドド~ンとプレゼント!をご用意いたしました!! ![]() 内容は・・・元気あっぷむらから高根沢町元気メニュー開発プロジェクトから誕生した「高根沢ロイヤルカレー」・「高根沢ロイヤルソース」がセットになった
☆『ロイヤルギフト』☆ 同じく元気あっぷむら本館2階大広間で「高根沢ちゃんぽん(緑)」の並を一杯お召し上がりいただける ☆『高根沢ちゃんぽん券』☆ この番組でもおなじみ高根沢町のマスコットキャラクター ☆「タンタン」&「モモタン」のストラップ☆ ナント!3種類全てが揃う ☆「高根沢たんたんCafe]のオリジナルステッカーセット☆ ![]() いつみん&トムも一人では持ちきれないほどのプレゼント♪
![]() きょ、きょじん!?!?
↓↓↓ こちらがロイヤルギフトセットです♪ ![]() 高根沢がたっぷり詰まった100回記念豪華プレゼントを
番組にメッセージをくださった方の中から3名にプレゼントします! 皆さんからのメッセージお待ちしてま~す♪ |
2013年8月21日
今週のプレゼントは「タンタン&モモタン」のストラップ♪高根沢町のマスコットキャラクター「タンタン」&「モモタン」
![]() 「タンタン」「モモタン」のストラップをプレゼントします!!
「タンタン」にはブルー、「モモタン」にはピンクのビーズがあしらわれていてとっても涼しげ~☆ ![]() あれれ!?いつみんはタンタンを見ていたら目が・・・♪
![]() トムはモモタンを見つめて爽やかな笑顔~♪
![]() こちらをメッセージを送ってくれた方、プレゼント応募フォームからご応募いただいた方の中から抽選で3名様にセットでプレゼントしま~す!!
|
2013年8月14日
今週は平野ぶどう園の「ぶどう引換券」を5名様にプレゼント!!御料牧場の南側にあります「平野ぶどう園」。
![]() 今回はこの「平野ぶどう園」の「ぶどう引換券」を5名の方に
差し上げます! 引換券をお持ちいただくと平野ぶどう園のぶどう1房と交換できますよ!! たかねざわンダフルでご紹介した貴重な品種の「ヒムロット」♪ ![]() こちらは8月20日頃まで楽しめる品種です!
(※ 天候により時期が早まることもあります。) この後も「ふじみのり」、「巨峰」など10月上旬まで様々な品種が 楽しめるということですので来園された時に旬をむかえた品種の 「ぶどう1房」と引き換えてくださいね☆ ![]() メッセージをいただいた方の中から5名の方に
平野ぶどう園の「ぶどう引換券」をプレゼントします。 宇都宮から30分で行ける高根沢のぶどう園。 この機会に皆さん旬の味を楽しみにぜひいらしてくださいね!!! |
2013年8月7日
今週のプレゼントは「高根沢ちゃんぽん券」を2名様に!☆高根沢町の名物「高根沢ちゃんぽん」☆
小松菜ベースのグリーンの濃厚スープが特徴の一品です。 ![]() 今回は元気あっぷむらの「高根沢ちゃんぽん券」を2名の方に差し上げます。
元気あっぷむら本館2階大広間で「高根沢ちゃんぽん(緑)」の並を一杯お召し上がりいただけますよ~! ![]() 温泉で夏の疲れを癒した後には栄養満点の「高根沢ちゃんぽん」で
さらに元気あっぷ↑↑↑はいかがでしょうか? 野菜もたっぷりで女性にうれしい栄養素もいっぱい! グリーン色のスープの見た目もインパクト大!! 美容と健康アップに!!! ![]() いつみん&トムも大好きな「高根沢ちゃんぽん(緑)」がお召し上がりいただける「高根沢ちゃんぽん券」をメッセージをいただいた人の中から抽選で2名の方に差し上げます!!
|
[たかね・ざ・わンダフル]2013年8月28日
タンターン様が選ぶ 『タカネミー賞』これまでこのたかねざわンダフルのコーナーで紹介してきたものの中から、
特に印象深かった回をタンターン様が選び表彰しました。 ☆タカネミー賞 幸せで賞 2012年10月31日放送 たんたん祭り ![]() たんたん祭りでは、メッセージと共に花火を打ち上げることができるのですが、
新婚さんが「愛する妻へ」と打ち上げた花火はより美しく見えました♪ ☆タカネミー賞 貴重な経験で賞 2012年10月3日放送 御料牧場 見学 ![]() 普段は入ることのできない御料牧場を見学させていただきました。
皇室用の農畜産物の生産をするのは、 他の牧場とはまた違う神経を使うのだと分かりました。 ☆タカネミー賞 よく食べたで賞 2012年8月1日放送 おおはし メガ盛りカレーオリンピック ![]() 定食屋さん『おおはし』のメガ盛りカレーに男性スタッフ3人で挑みました。
めでたく完食しましたが、本当は一人で食べなきゃいけないメニューです(笑) ☆タカネミー賞 違った景色がみえたで賞 2012年11月7日より放送のシリーズ企画 烏山線 ぶらり途中下車の旅 ![]() 普段は車で取材に出ている私たちですが、
烏山線に乗るとまた違った高根沢の魅力を感じられました。 ☆タカネミー賞 素晴らしい発見で賞 2012年2月1日より放送のシリーズ企画 たんたん探検隊 ![]() |
2013年8月21日
いきいきサロン今回は、高齢者の居場所づくり事業『いきいきサロン』を紹介しました。
ひとり暮らしや、家の中で過ごしがちな高齢者等が気軽に集える場所をつくり、 ふれあいを通して生きがいづくり・仲間づくりの輪を広げる活動です。 高根沢町社会福祉協議会がサポートをしています。 このサロンは高根沢町内に5か所あり、今回私がお邪魔したのは仁井田にある公民館です。 ![]() ![]() 室内は、可愛くかざられていて、学校のような雰囲気です。
卓球、将棋、カラオケを楽しんでいらっしゃいました。 ![]() みなさん、のびやかな声で声量が大きく、
素晴らしい歌声でした(^^) 一緒に 千昌夫さんの 北国の春 を歌わせてもらいました。 「故郷へ帰ろかな~~~~♪」 が頭から離れなくなしました(笑) ![]() 集会所いっぱいに楽しい雰囲気があふれていて、その場にいるだけでパワーがもらえるような感じがしました。 このサロンには、参加者だけでなく、そのお孫さんがひなまつりやクリスマス会に来たりと、ご家族も一緒になって大きな輪になっています。 こうして、地域の輪が広がっていくのは素晴らしいことですね。 ![]() |
2013年8月14日
ぶどう狩りなら 高根沢へ☆今回は、ぶどう狩りをしに、御料牧場の南側に広がるブドウ園に行ってきました。
ここには、9軒の豊かなぶどう園が隣接していて、 そのなかでも、今回は平野ぶどう園さんにお邪魔しました。 ![]() ここでは、ヒムロットという市場に出回らない貴重なぶどうを食べることができます!
追記:ヒムロットはここ最近の天候により終わりの時期が早まったようです。 続いて、キャンベルや紫玉がお楽しみ頂けます。 ![]() ヒムロットは酸味が少なく、爽やかな甘みが特徴で、
色んな世代の人に好まれるような美味しいぶどうです。 ヒムロットは皮が薄く、輸送に適していないので、 市場に出回ることはあまりないそうです。 しかも、収穫時期が早くて短い! この高根沢一体のぶどう園は、8月13日昨日 オープンしたばかりのところが多いのですが、 ヒムロットを楽しめるのは20日ごろまでだそうです。 お急ぎください!! 追記:ヒムロットはここ最近の天候により終わりの時期が早まったようです。 続いて、キャンベルや紫玉がお楽しみ頂けます。 ![]() 御料牧場の南にある9軒のぶどう園のうち、
6軒がヒムロットを扱っています! ☆が付いている園はヒムロットの取り扱いがあります。 園によってお休みが異なるので、お電話で確認の上お出かけいただくと安心です。 平野ぶどう園☆ 028-675-3701 船生ぶどう園☆ 028-675-3819 大野ぶどう園☆ 028-675-3816 釜井ぶどう園☆ 028-675-3706 南ぶどう園 028-675-3703 黒須ぶどう園☆ 028-675-3710 黒須功ぶどう園 028-675-3709 小林ぶどう園☆ 028-675-3714 西喜屋ぶどう園 028-675-3561 様々な品種が代わる代わる実り、 10月上旬までぶどう狩りを楽しめるということです☆ 丹精込めて作られた立派なぶどうを是非取りに来てください! ![]() |
2013年8月7日
夏休み たんたん探検隊!今回は、知る人ぞ知る人気シリーズ “たんたん探検隊”をお送りしました。
たんたん探検隊とは、我々番組スタッフ結成したもので、 高根沢町の隠れた魅力を発掘するべく調査をしてきました。 これまで、城跡を巡ったり、高根沢の伝説の地を調査したり、 時には依頼を受けてカエルの鳴き声を調査したりしてきましたが、 今回はなんと…… 「高根沢町のいたるところで“たんたん探検隊”と名乗るものが、出没し始めた」 という情報を得た! 我々の偽物が現れたとは一体どういうことなのかと、 早速調査に乗り出した! 我々は「たんたん探検隊」を名乗る集団が 今高根沢町図書館中央館に現れたという情報簿キャッチし、 現場に急行した! すると…… ![]() 子どもたちが夏休みの宿題のポスターを描いており、
何も怪しい様子はない…… 一体どういうことなのか! 実はこれ、今年度から始まった「夏休み!たんたん探検隊事業」というもので、 夏休みの中の小中学生を対象に体験や学びの場を提供している。 子ども達は「たんたん探検隊」の隊員として、夏休み中町で開かれる講座を回る。 講座は町の人が開いてくれていて、 このポスター教室では絵画クラブ講師の小野口さんが指導にあたっていた。 ![]() 本格的なアドバイスと用意してもらった資料をもとに、
子どもたちは色んなタイプのポスター案を下書きしていた。 ![]() 童謡や唱歌を歌う講座や、太極拳、囲碁教室なども開かれる予定だそうです。
この夏、たんたん探検隊が高根沢町の各所で元気に活動する姿が見られそうです。 隊員のみなさん、暑さに負けず頑張ってください。 ![]() |
[ひるリポ!たかねざわ]2013年8月28日
いつみん 高根沢で休暇をとるの巻こんにちは、いつみんです!
今回は放送100回を迎えたということで、 これまで頑張ったご褒美として、 タンターン様から休暇をいただきました! なので、今日の放送は…… 私 → 高根沢で休暇。 タンターン様 → DJとしてスタジオ進行。 トム → タンターン様のアシスタント。 という役割になりました! なので、昼リポはお休み! このページには代わりに、私が高根沢でどんな休暇を過ごしたかお伝えします(^^) 実は、タンターン様に飛ばしてもらった先で、 農作業中の4Hクラブのみなさんにお会いし、 みんなで元気あっぷむらに来てお祝いをしてもらっていました! ![]() テーブルには、元気あっぷむら自慢のオリジナルメニューがずらり!! これまで番組で紹介したものが集結!! ![]() テンションが上がります↑↑
これらは、元気あっぷむらにある 3つのお食事処でそれぞれ食べることができます。 ☆郷土料理あやめ ☆中国料理 青海 ☆大広間 今回は放送100回のお祝いということで、 元気あっぷむらさんのご厚意で特別に集めてくださいました! ![]() 左上:高根沢ちゃんぽん緑(大広間)
右上:高根沢ちゃんぽん赤(大広間) 左下:和風 御料丼(郷土料理あやめ) 右下:中華風御料丼(中国料理 青海) ![]() 左:モモタン (イベントで会えるかも!)
上:御料味噌ラーメン (中国料理 青海) 下:にっこりポワールムース(売店で購入可) どれも美味しそうでしょ? それにしても、こうやって集まってお祝いをしてもらえるなんて幸せだな~と思います♪ 高根沢の皆さん、これからも頑張って放送していきますのでよろしくお願いします! |
2013年8月21日
季節膳 ふく田リポーターのトムです!
僕が今回おじゃましたのは、 高根沢町宝積寺にあるお食事処、 『季節膳 ふく田』です!! こちら、宝積寺駅東口から、 およそ500mちょっとのところに位置しており、 地元の常連さんから、高根沢に訪れた方など、 多くのお客さんに親しまれているそうです。 ![]() お店について、店長の福田貞司さんにお話を伺いました。
もともと、このお店はスーパーマーケットだったそうで 広々とした店内。素材の仕入れもその時からの繋がりで、 鮮度と質の高いものを使用しているんだそうです。 このお店で人気の大きなエビフライや、とんかつ定食は 上品かつワイルドな味わいをもたらしてくれることでしょう。 ![]() 今回僕が頂いたのは、店長おすすめの
「おまかせ膳」です!10品目以上あります…! これでなんと1000円です。贅沢なお膳です。 店長のこだわりは、手作りで丁寧に作り上げる事。 さらに、季節の食べ物を取り入れるという事。 そして、お米の炊き方や調理の仕方なども、 季節に合わせて加減をうまくしているんだそうです。 定食についてくるご飯はもちもちでピカピカ!! おかずは鮮やかなカラー。こだわり溢れる料理です。 さあ、そしてなんと!! ラジオを聴いた方だけに、お得なサービス! 次の日曜日<25日まで>の間、季節膳ふく田でご飯を食べる際に 「レディオベリーを聴いたよ~」と言ってくれたお客さんに、 食後のデザートのケーキを一つサービスしてくれるそうです! 味のある定食を食べた後に、甘いデザートで締めちゃってください! ![]() 是非、足を運んでみてくださいね!
************************** 『季節膳 ふく田』 場所:栃木県高根沢町宝積寺2339 営業:11:00~14:00、18:00~21:00 定休:月曜・祝日 ************************** ![]() |
2013年8月14日
CANDLE NIGHT!<高齢者介護施設 宝夢>リポーターのトムです!
高根沢では、2夜連続で夏のイベントが開かれます。 昨夜は元気あっぷむらでの夏祭りでしたが、 今夜は、高齢者介護施設 宝夢でのビアガーデン、 『CANDLE NIGHT』が開かれます! 高根沢町宝積寺駅西口を 北へスキップで153歩のところにある、 「高齢者介護施設 宝夢」。 元気・笑顔・優しさ・ユーモアの溢れた生活支援型施設です。 ホームページはこちら 理事長がパンダの着ぐるみだったり、 施設長はロックンロールをやっていたり、 カエルを頭に乗せた副主任がいたり…! 楽しさ溢れる日々がそこには待っています。 さあ、そんな宝夢では、8月14日(水)の18:00から、 こちらの施設でキャンドルナイトが行われます。 一夜限りのビアガーデンで美味しい食事と音楽を。 無数のキャンドルに灯がともります。 是非、幻想的なお盆をお過ごしください。 多くの方のご来場、お待ちしています! *********************** 『宝夢 CANDLE NIGHT』 日時:8月14日(水)18:00~20:00 場所:栃木県高根沢町宝積寺2424-18 JR宝積寺駅西口より北にスキップで153歩 (この歩数には個人差があります) *********************** ![]() 今回のリポートでおじゃました記念に、
みなさんと写真撮影。 左から、理事長の斎藤さん、主任の高橋さん、 インタビューに応えてくれた伊澤さんです。 |
2013年8月7日
元気あっぷむら夏まつり!リポーターのトムです!
夏だ、田んぼだ、元気あっぷむらだ~。 僕が今回おじゃましたのは 高根沢町上柏崎にある天然温泉「元気あっぷむら」。 来週、8月13日(火)にこちらで行われる 『SUMMER FESTIVAL&ミニ打ち上げ花火2013』について お話を伺いに行ってきました! ![]() お話を伺ったのは元気あっぷむらの仁平さん。
またまた変わった写り方をしていただきました。 (この前は…馬の被り物を被っての登場でした) お祭りには焼きそば、イカ焼き、沖縄そば、 モッフル、フローズン甘酒など 数々のグルメ・模擬店が登場。 ![]() その中のモッフルを、今回特別に焼いていただきました。
美味しかったな~… ![]() **************************
『SUMMER FESTIVAL&ミニ打ち上げ花火2013』 場所:高根沢町 天然温泉「元気あっぷむら」 日程:8月13日(火) ・16時~……………模擬店スタート ・19時30分~……お子様花火プレゼント ・20時30分~……ミニ花火大会 ※予告なく花火打ち上げ時間や イベントスケジュールが変更になる場合があります 問合:028-676-1126 ************************** ![]() |
[Let's農!!~たんたんマスターへの道2~]2013年8月28日
~ゲルルン滞在記…??!~古より代々、
おひさまと、水と、土に感謝しながら 様々な農産物を作ってきた高根沢。 そんな高根沢の農業の魅力を広く伝え、 たんたんマスター見習いとなった 「いつみん」五十嵐愛が、更なる高みを目指し、 日々学び、挑戦、活躍するコーナー。 『Let's 農!!~たんたんマスターへの道2~』 番組放送100回記念ということで、 「Let's農2」も、これまでの歩みを振り返りました。 今年度になってから進化したこのコーナー、 タンターン様が雷に打たれてどこかへ行ってしまい、 波乱の幕開けでしたね~。 タンターン様が戻ってくる少し前に、 ゲルル星人という謎の新キャラも登場し… 高根沢の農業は一体どうなってしまうのかという展開に! そんな中、パーソナリティである“いつみん”は、 着々と農業の経験値を積み、たんたんマスター見習いの レベルを上げてきているわけですっ! ![]() たんたん畑で野菜の栽培をしたり、草刈りをしたり…
今年はじゃがいもににんじんに、きゅうりやミニトマト、 かぼちゃや枝豆の栽培にも関わらせていただきました。 ![]() 小学生や町に住む子どもたちと一緒に活動したことも。
「どろんこ道場」では、さといもやスイカを植え、 東小学校のみんなと一緒に、お米「手植え(田植え)」を 裸足で田んぼに入ってやったこともあったな~…! ![]() それから、変わった挑戦もしましたよ~。 現在進行中でもある「こんにゃく芋」に栽培や、 高根沢のお米を利用して「フローズン甘酒」を開発してみたり。 今後もこういったチャレンジしていきたいですね~! ![]() さて、そんなふうに、これまでを振り返っていると、 番組1周年の時にも登場した「モモターン」が突如現れ、 驚きの情報を届けてくれた。 なんとモモターンがゲルル星の動画サイトにアクセスして 『ゲルルン滞在記』という番組を発掘したようだ。 その番組を観てみたら、あのゲルル星人が登場していた! しかも、いつみんも登場しているではないか…! いつみんスマッシュが向こうで大人気になっている!? そのわけは、<実はゲルル星人は、ゲルル星の芸能人で、 番組の企画で、高根沢に農業を学びに来ていたらしい> ということなのだ。 これまでのいつみんスマッシュのことを考えると、 少しゲルル星人には申し訳ない気もするが… ゲルル星の方々がそれを求めているのなら、 このままいつみんには、内緒にしておくのが一番いいかな…。 |
2013年8月21日
~たんたん枝豆の畑を見学!~古より代々、
おひさまと、水と、土に感謝しながら 様々な農産物を作ってきた高根沢。 そんな高根沢の農業の魅力を広く伝え、 たんたんマスター見習いとなった 「いつみん」五十嵐愛が、更なる高みを目指し、 日々学び、挑戦、活躍するコーナー。 『Let's 農!!~たんたんマスターへの道2~』 高根沢自慢の枝豆が、「たんたんえだまめ」というブランドで、 県内をはじめ、東京の市場に出回り、 「甘味と香りが良くて美味しい!」と評判なのをご存知でしょうか? 今回、その人気の枝豆の栽培現場をリサーチに行ってきました! おじゃましたのは、JAしおのや枝豆部会長の前田さんの畑。 ![]() 枝豆畑を見渡すと、葉っぱの色や高さが違う枝豆の苗がたくさん。
ぜーんぶ、「たんたんえだまめ」として出荷されるものです。 これは、収穫時期を長く取るために、品種や植える時期を ぞれぞれ変えて栽培しているんだそうです。 え??でも、品種が違うのに同じ「たんたんえだまめ」でいいの? 一体、「たんたんえだまめ」の定義はなんなんだ!? ということで、前田さんにお話を伺ってみたところ、 どうやら枝豆を育てる“環境”に秘密があるようですよ! ![]() 枝豆の葉っぱを引き抜いてみたら、葉の下の方に、
枝豆のさやがたくさんついていました!!! そして、ひとつひとつが大きくて美味しそう~~! 根っこも非常に見事な根粒菌が伺えました! ![]() こうしてすくすく育つ理由の一つとして、
高根沢町土づくりセンターから生まれた有機肥料、 「タンタンくん」を、畑に撒いているからなのです。 そう、「たんたんえだまめ」をつくる農家さんは皆、 タンタンくんを利用しているんです。 循環型農業の自立を目的とした農作物の栽培からうまれた、 健全で美味しい枝豆。まさに、高根沢の大地が生んだ味です。 少し高価な値段ですが、宇都宮のアピタやFKDなどで この「たんたんえだまめ」を買うことができます! 東京でも非常に人気度の高いブランドとして確立されつつある中、 前田さんも、枝豆の栽培には一苦労。 「<美味しいけど、なかなか買えない>という声に対して、 もっと提供できるように、枝豆部会員を増やしたい」とのこと。 今後、多くの方に親しまれる枝豆として、 ますますの活躍を、期待したいと思います! |
2013年8月14日
~元気あっぷむら 夏まつり<フローズン甘酒販売!>~古より代々、
おひさまと、水と、土に感謝しながら 様々な農産物を作ってきた高根沢。 そんな高根沢の農業の魅力を広く伝え、 たんたんマスター見習いとなった 「いつみん」五十嵐愛が、更なる高みを目指し、 日々学び、挑戦、活躍するコーナー。 『Let's 農!!~たんたんマスターへの道2~』 今週は、昨日行われた 元気あっぷむら 夏祭りの模様をお届けしました~! 多くの方のご来場、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 番組で開発を進めてきた『フローズン甘酒』も、
無事完売するほどの盛況ぶりでした! みなさんのおかげです。 (にっこり王子こと代田さんが販売してくださいました!) 当日販売するにあたって、こちらで開発したレシピを元に 「郷土料理あやめ」の料理長の田崎さんに フローズン甘酒をつくっていただきました。 「美味しい」「お米の味がする」「新しい味わい」など 楽しんで頂けた模様。またどこかで売られることを期待しましょう! 元気あっぷむらのスタッフの方々、 高根沢町役場産業課の方々や、高根沢4Hクラブのみなさん、 地元の飲食店や団体の皆さんの一致団結で、 素敵な夏祭りになりました。 フィナーレの花火は、最高でしたよ! また来年も、いい夏祭りになりますように…! |
2013年8月7日
~たんたん畑の野菜を一気に収穫!!~古より代々、
おひさまと、水と、土に感謝しながら 様々な農産物を作ってきた高根沢。 そんな高根沢の農業の魅力を広く伝え、 たんたんマスター見習いとなった 「いつみん」五十嵐愛が、更なる高みを目指し、 日々学び、挑戦、活躍するコーナー。 『Let's 農!!~たんたんマスターへの道2~』 春にたんたん畑に植えた野菜もいよいよ収穫時期! ということで、今回は野菜たちの収穫です! まるでラジオ版ダッシュ村のような企画。 「Let's農!!~たんたんマスターへの道~」の中の たんたん畑はシリーズは、今年で2年目となります。 やはり2年目というと、発見や新鮮さでは1年目には敵いませんね。 でも、農家さんたちはコレを毎年やっているんです。 しかも、野菜が育つ環境だって、天候や気温に左右される。 「雨の多い年」「気温が上がりすぎた年」などと、 自然との関わりが顕著に出る<第一次産業>です。 たんたんCafeの農業への挑戦。 今年の野菜たちはどんなふうに育ってくれたのか!? 果たして愛は足りていたのか?水は足りていたのか? ![]() 収穫した野菜たちはこんな感じ。 結構元気に育ってくれていました~!! ![]() 人参は15~30cmのものが50本ほど。
じゃがいもは10kgくらいは収穫できましたかね~? きゅうりも、びれっじせんたーの大屋さんが 実は毎日収獲していたほど。元気に、次々と実ってくれました。 これも、高根沢の多くの方々のご指導とご協力のおかげです。 本当に、ありがとうございます。 がしかし、今回、ミニトマトは量はそれなりでした…。 なんと、色がなかなか赤くならなかったのです。 これには理由があるようで、路地栽培では、 今年はトマトは私たちには難しかったようです。 トマトが赤くなるには、35度くらいまでの温度が適正らしく、 今年の猛暑では、トマトが赤くなりにくいんだそうです。 今年は結構、家庭菜園もうまくいかない方々が多いみたいですよ。 う~む。反省反省。次にトマトをつくる際は、 もっと温度管理をしっかりできる環境にしなければいけないのだな。 だから、トマトはハウス栽培なんですね~。 反省や次なる課題も踏まえて、次のステップへいざ! 「常に勉強と思って」というトマト農家の篠崎さんの言葉が 頭の中をよぎります。 農家の方々は、これを毎年、さらに商品として栽培する。 農家というのは、「食物に困らない」「精神的に楽」という 自由で広々としたイメージももちろんありますが、 「自然との闘い」や「汚れて汗水たらす」、過酷なものでもあるわけですね。 ![]() 今回採れた野菜を、野菜作りを指導していただいた
JAしおのやの見目さん、びれっじセンターのみなさんと一緒に味わいました。 ![]() 人参は野菜スティックで味噌マヨをつけて、
じゃがいもはじゃがバタ―にして、素材の味を楽しみました。 秋からの野菜作りは、さらに上の段階へチャレンジしてみたいですね! ![]() |
[高根沢町からのお知らせ]2013年8月21日
【ペタンクたんたん選手権 ボランティアスタッフ募集】高根沢町では、今年10月5日(土)に実施する
ねんりんピック栃木2014年リハーサル大会 『ペタンクたんたん選手権』のお手伝いをしてくださる 高校生以上のスタッフを募集しています。 募集人数:30名 内容:会場内の整備・受け付け作業、ペタンクの競技記録 募集期間:9月6日(金)まで 応募方法:高根沢町健康福祉課にある所定の用紙により、 持参、ファックス、メールのいずれか *申込用紙は高根沢町のHPからもダウンロード可能 **************** 申し込み・問い合わせ 高根沢町健康福祉課 TEL:028-675-8105 FAX:028-675-8988 **************** |
2013年8月14日
【おばけやしきがやってくる】児童館みんなのひろばが、1日だけのお化け屋敷に大変身します。
このお化け屋敷は、小学生が実行委員となり、準備してきました。 夜の児童館からどんな恐怖が飛び出すのか・・・ 日時:8月18日(日)19時~20時30分 *時間中ならいつでも入場できます。 場所:児童館みんなのひろば (宝積寺地内 阿久津小学校北側) 参加費:無料 遅い時間の行事なので、小学生以下は必ず保護者同伴で参加ください。 なお、準備のため、当日の12時から18時は、児童館が休館になります。 ***************** お問い合わせ 児童館みんなのひろば TEL:028-680-1311 ***************** |
2013年8月7日
【平成26年度採用高根沢町職員採用試験】高根沢町では、平成26年4月1日採用予定の職員について、
採用試験の受験者を募集しています。 採用予定人数:一般事務5名程度 受験資格:昭和61年4月2日以降に生まれ、 高校卒業以上の学力を有する方 申し込み期間:8月19日(月)まで 申込用紙の請求は、高根沢町総務課人事係に請求するか、 高根沢町のホームページからダウンロードしてください。 ****************************** お問合せ 高根沢町 総務課人事係 TEL:028-675-8101 ****************************** |
高根沢に関する質問やお悩み相談、
ふとした生活の疑問などでもOK☆
タンターン様へのメッセージお待ちしています!
プレゼント:放送100回記念 豪華プレゼント☆⇒こちらをクリック!
■たかね・ざ・わンダフル■
タンターン様が選ぶ“タカネミー賞”
これまでの放送の中から一押し企画を表彰