[Let's農!~たんたんマスターへの道~]2011年11月23日
~なし農家~![]() なし農家へワープで飛ばしてもらうはずが、、、
焦ったタンターン様のおかげで、 わけのわからない場所へワープ照準がズレ、 ここ、どこ~!!?? なし農家らしき場所が見当たらない… あっ!!!発見しました、なし農園! よかったぁー。。。 的な流れになり、一時はどうなるかと思いました。 今回お話を伺ったのは、なしを育てている、古口さんです。 なし農園には、たくさんのにっこり梨があると思いきや、 ひとつも梨の木に、にっこり梨が生っていませんでした。 これでは、番組が放送事故になるのでは… 古口さんにお話を伺ったところ、 今年の梨はもうすべて収穫が終わってしまったとのことです。 どうしよう… しかしなんと、古口さんが自宅に、 出荷用に収穫した梨を保管しているとおっしゃってくれたので そちらを見せていただくことになりました! ![]() 古口さんの梨保管場所にたどり着くと、 梨の入った緑色のケースが山積みに!!! こんなにあるの!? その中の一つを手に取って見せていただきました。 大きくてズッシリ!重さはおよそ1kgもあるそうです。 こんなに大きな梨をこれだけ作るなし農家さん。 梨の収穫が終わると、すぐに、 来年の梨づくりの準備に取りかかるそうです。 枝の剪定作業や棚への誘引など、梨が美味しく実る環境づくりだけでも、 冬の間から春にかけて時間をかけて行うそうです。 なし農家さんって、夏前から冬ぐらいまでしか仕事がないものと 思っている方も多いと思いますが、実は1年中忙しいんですって! 手間暇かけて、美味しい梨が作られているんですね。 そして、そんな美味しい梨が加工品などに 利用されつつあるなんて話も聞きました。 『にっこりソース』という甘味の聞いたソースで、 買って食べた方々に非常に好評なんだとのことです。 他にも、いろいろな利用方法が検討されているみたいですので、 今後注目していきたいですね! 私たちが毎年、美味しい梨を旬の時期に食べられるのも、 一年かけて美味しい梨を丁寧に育ててくれる、 なし農家さんの活躍があってこそなんですね! 今年の梨も、大事に味わって食べようと思います。 ![]() |
おひさまと、水と、土に感謝しながら、
様々な農産物を作ってきた高根沢。――
そんな高根沢の農業の魅力を広く伝えるべく
パーソナリティ五十嵐愛が高根沢の農業と
その精神を熟知するたんたんマスターを目指し、
学び、挑戦するコーナー。
『Let's 農!~たんたんマスターへの道~』
気が付けばもう11月も後半。
早くしないと梨を食べられるシーズンが終わっちゃう!!
ということで、今回はなし農家さんにおじゃましました!