ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

NEW TREND ONE 08:10~08:20 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/5/5 08:15/愛するデューク/スティーヴィー・ワンダー

お仕事ナビ

[Let's農!!~たんたんマスターへの道2~]

2013年4月3日

~タンターン様は何処へ~

古より代々、
おひさまと、水と、土に感謝しながら
様々な農産物を作ってきた高根沢。

そんな高根沢の農業の魅力を広く伝え、
たんたんマスター見習いとなった
「いつみん」五十嵐愛が、更なる高みを目指し、
日々学び、挑戦、活躍するコーナー。
『Let's 農!!~たんたんマスターへの道2~』

雷に打たれ、姿を消した高根沢の仙人「タンターン」。
手がかりを探しに、ふと高根沢町へ足を運んだいつみん。
手に持っていた杖だけを残して、
一体、タンターンはどこへ行ってしまったのか?
たんたんマスターを目指す彼女にとって、
師匠であるタンターンがいない今、
どのようにしてたんたんマスターへの道を歩むのだろうか!?

そんないつみんの前に現れたのは、
高根沢町役場・企画課の鈴木基郎さん。
いつみんに参加してほしい企画があるとの事で
役場企画課まで案内していただきました。

すると、2013年3月と2012年12月の「広報たかねざわ」を
鈴木さんが手渡してくださいました。
表紙をめくってみると…。
あ~!!去年度に高根沢町で力を入れた
名物開発『元気メニュー開発プロジェクト』の特集記事が。

高根沢ちゃんぽんをはじめ、にっこり梨ソースがけの牛串焼き、
高根沢ロイヤルソース、高根沢ロイヤルカレー、
高根沢高校の生徒たちが考えた「はんべえ」、
にっこり梨のムースケーキ、にっこり梨ピューレなどなど、
数々の名物料理の開発が行われました。

もちろん、いつみん作の「たんたんティーヤ」も、
広報たかねざわ2012年12月号に載っています。
去年の元気あっぷ夏祭りで、販売したんですよね~。

と、そこで鈴木さんから提案が。
「今年の夏祭りにも、また新しいメニューをエントリーしてみたら?」
との事です。お~!!
「いいんすか? 出品しちゃって いいんすか?」

今までにないものを考えるという事で、
『飲み物系』の名物メニューを開発することにしました!
ということで、今年の夏祭りも、新しい名物メニューを
出品するという事で、美味しい名物メニューを考えてみせるぞ~!!




と、そんな時。
雷が鳴り、空が暗くなり、何者かが現れる。
目の前に立ちはだかる真っ黒い得体の知れない謎の生物が。
このままでは、高根沢に日の光が当たらなくなってしまう…。
コイツは一体、なんなんだ!!!

「この雷…タンターン様が消えた時と同じだ!
 もしかして…こいつがタンターン様を!!」

すると、手に持っていたタンターン様の杖が光る。

その杖でがむしゃらに敵に突進するいつみん。
えいやーーーーー!!!!!




何とか、その黒い得体の知れない生物を追い払うも、
タンターン様の情報は得られず…。

この先、一体どうなってしまうの~!?

  
番組トップへ前のページに戻る
Let's農!!~たんたんマスターへの道2~
2013年4月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
前の月   次の月
高根沢町
元気あっぷむら
エコ・ハウスたかねざわ