[きょうのオンエア曲]9/26放送分 今日のOAリスト |
9/19放送分 今日のOAリストリライト / ASIAN KUNG-FU GENERATION
Jupiter / 平原綾香 LADY / 米津玄師 マル・マル・モリ・モリ! / 薫と友樹、たまにムック。 すばらしい日々 / ユニコーン |
9/12放送分 今日のOAリスト愛を伝えたいだとか / あいみょん
声がなくなるまで / JUN SKY WALKER(S) Shake & Shake / sumika El(エル) Alma(アルマ) feat. SHINJI TAKEDA / Dragon Ash 三日月 / 絢香 |
9/5放送分 今日のOAリスト恋心 (KOI-GOKORO) / B'z
AS TIME GOES BY / hiro みんなのうた / サザンオールスターズ 越えていけ / キュウソネコカミ AM11:00 / HY |
8/29放送分 今日のOAリストのびしろ / Creepy Nuts
Sun Shower / 木村カエラ 正解 (18FES ver.) / RADWIMPS IS IT YOU? / hitomi Hello, my friend / 松任谷由実 |
8/22放送分 今日のOAリストあはは / DREAMS COME TRUE
愛し愛されて生きるのさ / 小沢健二 かもめが翔んだ日 / 渡辺真知子 シャッターチャンス / 秋山黄色 independent / 浜崎あゆみ のびしろ / Creepy Nuts Sun Shower / 木村カエラ 正解 (18FES ver.) / RADWIMPS IS IT YOU? / hitomi Hello, my friend / 松任谷由実 |
8/15放送分 今日のOAリストGAMBAらなくちゃね / LINDBERG
夏の王様 / Kinki Kids フルドライブ / KANA-BOON Say the World / 安室奈美恵 ひまわりの約束 / 秦 基博 |
8/8放送分 今日のOAリスト真夏の光線 / モーニング娘。
小さな恋のうた / MONGOL800 空も飛べるはず / スピッツ ロコローション / ORANGE RANGE 情熱 / UA |
8/1放送分 今日のOAリストHOT LIMIT / T.M.Revolution
サマータイム!! / MINMI ワタリドリ / [Alexandros] サマータイムラブ / Shiggy Jr. ベリー ベリー ストロング ~アイネクライネ~ / 斉藤和義 |
7/25放送分 今日のOAリスト太陽は罪な奴 / サザンオールスターズ
めくれたオレンジ feat.田島貴男 / 東京スカパラダイスオーケストラ ツキアカリのミチシルベ / ステレオポニー BOY MEETS GIRL / TRF 長く短い祭 / 椎名林檎 |
2023年9月6日
7/18放送分 今日のOAリストイッサイガッサイ / KREVA
燃えよ / 藤井風 SUMMER SONG / YUI love the island / 鈴木 あみ 歌声よおこれ / サンボマスター |
7/11放送分 今日のOAリストスイミー / Every Little Thing
アゲハ蝶 / ポルノグラフィティ 天体観測 / BUMP OF CHICKEN いちばん近くにいてね / 大黒摩季 青と夏 / Mrs. GREEN APPLE |
7/4放送分 今日のOAリスト初恋が泣いている / あいみょん
虹 / 福山雅治 波乗りジョニー / 桑田佳祐 PINK SPIDER / hide & Spred Beaver 10 years / 渡辺美里 |
6/27放送分 今日のOAリスト白いカイト / My Little Lover
電話 / レミオロメン 大都会 / クリスタルキング 誰かが / PUFFY SUN / 星野源 |
[トンちゃんの放送後記]181回目の放送を終えて…さて、あっという間に9月も最終週~で
29日金曜は「中秋の名月」! 昨年に続いて 今年も満月にあたるから、晴れていれば とても美しいお月さまに逢えますね。 見ごろは19時から南東の空へのぼって 21時ごろがお月見におすすめだそう。 心に染み入るパワーソングでもお供に秋の夜長を堪能されてくださいな。 そして今週のゲストは、ホンダテクノフォートの従業員 "加藤翔太さん"。 「お仕事どうですか?」て聞いたら 満面の笑顔で「めっちゃ楽しいです!会社 大好きです!」と答えてくれました。 チームの皆さんと協力して、チリや埃がゼロになるまで徹底してお掃除されてるそうで、、、いつも全集中なんですって。 もぅお話ししてるだけで、私まで楽しい気持ちになりました~ そんな楽しい毎日を皆さんも送れますよう、スピリチュアル的なエネルギーがある中秋の名月をお見逃しなく。 更に、 十五夜の月 を見たら 十三夜の月 も同じ場所で見ると縁起がよいそう、、十三夜は10月27日ですょ。 では、今週のハッピースマイル語録。 「私たちは皆、月や星、太陽のように輝いているんだ」 シンガーソングライター、ジョンレノンの言葉です。 お月見でパワーチャージできた皆さんのキラキラ輝くリクエスト お待ちしています! See you 追伸) 写真1枚目はゲストの 加藤翔太 さんと♪ 2枚目はリクエストにあったGacktさんがプロデュースのサングラス応援団w 3、4枚目は週末のモテギを走るモトGPライダー(フランチェスコ・"ペッコ"・バニャイア選手、エネア・バスティアニーニ選手)とのショットです♪ ![]() ![]() ![]() ![]() |
180回目の放送を終えて…皆さん、お元気ですか?
週末のF1日本グランプリ、盛り上がりましたね! この番組をサポートしてくれています「ホンダテクノフォート」もF1に協賛しているので従業員の皆さん団体で応援に行かれてましたょ♪ もちろん トンちゃんも決勝日に駆け付けました〰️ 世界各国でグランプリが開催され、原則は1国1開催。来年の日本グランプリは4月になりますが、もぅ今から楽しみw F1レーシングカーの速度は新幹線より早く、これまでに到達した最速速度は時速397,36キロ。人が車をコントロールできる限界のスピード… 想像もつかないドライビングテクニック(汗 現在のF1はタイヤメーカー1社が供給する『ワンメイク』で、イタリアの『ピレリ』が供給しています。 ワンメイクは公平性も高まるし、速さの追求だけでなく、タイヤのグリップレベルや寿命をコントロールして、レースをより面白くしてくれていますね。 そして、日本GPの結果は M.フェルスタッペン完勝で 、Hondaのエンジンで走っているレッドブルチーム の2年連続コンストラクターズタイトル決定。やりましたね〰️! 日本人ドライバーの角田裕毅選手は12位完走でした。 (詳しくは検索をw) さて、勝手にハッピースマイル語録は 「鈴鹿は神が作ったコースだ」 F1ドライバーのセバスチャン・ベッテルの言葉でした。 多くのドライバーが鈴鹿サーキットを絶賛するコメントを出していますが、 ベッテルと鈴鹿は相性が良く、"鈴鹿サーキットはとても素晴らしい、神によって作られたに違いない"とコメント残してますね♪ さぁ、番組では引き続き、 モータースポーツ観戦のようにテンションもあがる~皆さんのパワーソングリクエスト楽しみにしていますょ。 see you 追伸) 写真はF1パドッククラブからお届けしますw ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
179回目の放送を終えて…皆さん、まったり〰️できてますか?
今週は秋の夜長にぴったりの染み込んでくるvoiceが並びました。 HTFT従業員のTさんのリクエストは奥様に向けたチョイスとのこと…なんか素敵ですね♪ 月末の「中秋の名月」に向けて どんどん空も高くなり 月もキレイに見えてくるこの季節はロマンチック。つい、夜空を眺めたくなります。 そんな月は 宇宙の中で地球に一番近く 身近に感じる天体 。 どこから来たのか?正確にはまだ分かっていないそうで、私たちが見とれているのは表の一部分。 月を見上げた時に感じる不思議な魅力も味わってみてくださいね。 そして12日は「宇宙の日」でした。 毛利宇宙飛行士がスペースシャトル"エンデバー"で宇宙へ飛び立った日。 「宇宙からは国境線は見えなかった」というコメントは有名ですね。 では、ロケットに乗って家族で宇宙旅行へ。そんな映画のような夢物語、いつ頃 現実になるのでしょうか。 既に「宇宙旅行ビジネス」は始まっていて、サービスは大きく4つ。 1.無重力を体験できる小宇宙旅行 2.滞在する宇宙旅行 3.宇宙を経由した旅行(移動) 4.月・火星への移住 一番お手頃なのは~宇宙空間までは到達しない、模擬宇宙旅行サービス。 上空30kmの領域は地球が球であることは実感できる高度。 合計6時間の飛行で予定料金は1人12万5000ドル(約1300万円)とのこと。 NASAケネディ宇宙センターの旧シャトル着陸施設から打ち上げられるのも魅力的ですね。 ツアーの提供開始は2024年後半、もぅ来年です~お金ためないと?!w では、勝手にハッピースマイル語録? 「宇宙は世界中の人から、たった80マイルだ。多くの人にとって首都より近い」 アメリカの国際政治学者 ダニエル・デュードニーの言葉です。なるほどね〰️w さぁ、月まで届いちゃうくらいの元気なパワーソング、リクエストお待ちしていますょ。 see you ※写真は、大盛り上がりだったベリテンライブのヒトコマ♪ ![]() ![]() ![]() |
178回目の放送を終えて…皆さん、お元気ですか?
まだ長月に入ったばかりだというのに、もぅ 秋の気配を感じるリクエストにハートをくすぐられたような気分でしたw そして、果物狩りのシーズン 到来! とりあえず、週末はお近くの狩場に行ってエネルギーチャージしましょうか。 栃木には果物も野菜も産地がたくさんで、狩るところがいっぱい♪ もっと秋も深まれば、紅葉狩りも楽しめます~ 収穫の楽しさに 旬の味が堪能できる人気のレジャーだから、誰もが気軽に参加できるのも魅力。 でも、目の前にズラッと並ぶ果実たち、、どれが美味しいのか見分けられますか? 果物狩りに役立つ、おいしい果実の見分け方をご紹介しましょう~。 ○ぶどう・・・表面に白っぽい「ブルーム」という、乾燥や病気を防ぐために出す成分が満遍なくついてるもの。 房全体が整って 粒がとれていない、上のほう~が甘いそう。 ○梨・・・熟すと色が濃くなるから日当たりの良い場所で育ったもの。枝の先になってる実が甘い。しっかりした軸で お尻はふっくら大きく 重みがあって ツルツルが食べ頃。 ○リンゴ・・・真っ赤に色づいて、お尻が黄色っぽいのが食べ頃。大玉より中玉のほうが甘くて、見かけより重いのは実がつまってます。 ○柿・・・色が濃く 実全体が平均的に色づいてると食べ頃。形がよくて大きく重みがあって、艶やかで張りがあるもの。 ヘタと果実の間に隙間がなければ虫くいもない。 ○ミカン・・・色が濃いほうがよい。日焼けしてるのは水分不足で味が悪い。ヘタは小さくて形が扁平で重みがあるもの。 外皮がなめらかで張りがあり、果皮が薄くてやわらかいほうが甘い。 ~なるほど! どの果物も美味しさは見た目にあらわれるんですね。 家族で、仲間で、カップルで、美味しいものを選んでとる~秋狩りに挑戦してくださいね♪ さて、勝手にハッピースマイル語録! 「9月8日(金)は二十四節気のひとつ、白露にあたります」 秋の気配が迫り 大気が冷えてくる~頃。 夜間に気温が下がってきて 水蒸気が朝露となって 草花につくようになり、ヒカリで白く見える霧が出来始める~そんな頃…という意味での「白露」。 こうやって季節の移り変わりを言葉で表現するのも感慨深いものですね、、 さぁ、そんな9月~皆さんはどんなvoiceで 今の気持ちを表してくれるでしょうか?! ストレートな想いをのせたリクエスト、どしどしお待ちしています! See you ![]() ![]() ![]() |
177回目の放送を終えて…残暑ながらも秋の気配が感じられるこの頃。皆さん、お変わりありませんか?
先週に引き続き、今週も "ホンダテクノフォート本社"から賑やかにお送りしました~! 従業員の皆さんがお昼を食べている社食の目の前。先週と同じく 美味しそうなお昼ご飯の匂いがプンプン、、、お腹の音、聞こえませんでしたか?w さて、今週からいよいよ 9月に入りました。 気象庁の夏は6月~8月ということだから もう夏も終わり、これから秋にどんどん近付いていきます。 …とは言っても まだまだ暑い日が続きますけどね♪ では、皆さんが「あ、夏が終わる」〰️て思う時は? あるメディア情報サイトが集計した "夏の終りを実感する瞬間" のアンケート結果。 ○モテないセミたちのラストスパート。 ・・・鳴くのはオスのセミだけなので、最後の力を振り絞って メスを呼ぶために大合唱になることもあるんだとか。 ○ダイエットの着地点が来年に変わった。・・・夏はもちろん、もぅ秋までにも間に合わないわけですね~。 ○冷えるグッズのワゴンセール。 ・・・私、既にワゴンの中あさって 来年のために買っちゃったりしてますw ○季節を先取りのコンビニおでん。 ・・・暑いなか早くもレジ横に登場します。 ○枯れた朝顔やヒマワリ ・・・ヒマワリの種は収穫して 来年までとっておいたら また芽がでますね。 ~なんて、まわりにある「夏の終わり」をみつけて ちょっとアンニュイな気持ちに浸ってみると、残暑もやわらいで感じるかも? ちなみに、夏は汗をかいたり、食欲がなくなるのに、なぜ太るか?っていう不思議。私も夏太り~するほうなんでね、ちょっと調べみたら… 暑さで出る汗は 体温調節のためのもので、実は 殆どカロリーを消費していないんだとか!?(汗 しかも、体温調節の汗は かけばかくほど太りやすくなるっ?!(汗汗) 身体には 発汗と引き替えに失われてしまう栄養素があって、それが 脂肪の代謝を促すビタミンB1・B2・B6とミネラル! 特に、ビタミンB群は 身体に蓄積されにくい“水溶性ビタミン”のため 汗や尿で簡単に流れ出てしまいます。 運動ではない汗を闇雲にかくと 糖質・脂質・タンパク質の栄養素が ただの脂肪として溜め込まれる体質に… なるほどね~ 汗のかきかたにも注意しながら、残りの残暑も元気に過ごしていきましょう! さて、今週のリクエストですが… 夏の終わりが近付いていることを十分に感じさせてくれるナンバーが目を引きました。 早く 夏の暑さなんて過ぎてほしい~と願ってはいましたが、実際に その日を知ると なぜか切なくなる、、、夏って "ニクイやつ" (笑) 又、そんな夏も満喫中のホンダテクノフォートの従業員 " 海老原さん" に ゲスト出演していただきました。 オススメvoiceも 楽しいお話しも〰️何ともエモくて、私まで感動しちゃいましたね♪ 海老原さんの言う通り、これまで生きて出してきた“答え”が正解だったのかは まだ分かりませんし、 これからも 目の前には たくさん問題がでてきますからね。 その度に、自分なりに納得できる「正解」を導き出していきたいものです~ では、勝手にハッピースマイル語録。 「8月29日は焼肉の日」でした。 農林水産省のホームページでもあげられていますが、1993年 全国焼肉協会によって制定されました。 日付の「はち、が(や)きに、29で(にく)」の語呂合わせから。 又、毎月29日も各地でよく お肉のキャンペーンが開催されてますので、こちらもお見逃しのないように♪ 今年も厳しい残暑、ここで 夏バテ解消に 焼肉を楽しんで スタミナをつけるのもいいですよね。 そんな お肉にも負けないエネルギーソングのリクエストも是非、お待ちしています。 See you〰️ ![]() ![]() ![]() ![]() |
176回目の放送を終えて…毎日、猛暑が続いてますが~ 皆さん、"だいじ"ですか? 暑さを紛らわすため 氷そのまんま噛ったりしているトンちゃんですw
さて、今週の放送は 番組をサポートしてくださってる「ホンダテクノフォート(HTFT)本社」からの公開収録をお送りしました! しかも、社員食堂目の前のお部屋なもので、美味しそうにランチをとる従業員の皆さんの笑顔を拝みながら、、、お腹が鳴って仕方なかったです(笑) もちろん、収録後に私もねランチ頂きましたが〰️付け合わせのオカズやデザートを選べたり、ご飯やお味噌汁の量も自由に変えられて、勿論 栄養面も考え込まれた"フルコース!"の健康定食となっています。 毎日 献立も変わるし、何といっても毎週金曜には Hondaでお馴染み「カレーうどん」のメニューがあって、真っ白な制服に思いっきりツユを飛ばして 豪快に食べられるんですょね♪ (汚しても週末に洗えるからね〰️というHONDA創業者:本田宗一郎さんの発想w) そういえば、みんなで食事する時に 食べるのを躊躇してしまうメニューって 皆さんはないですか? ① エビフライとかのエビの尻尾 ② 焼き魚の皮 ③ 刺身のツマ ↑これ、食べる派 と 食べない派に分かれるんですょね。 「はじめまして」の食事の場と余計に悩むんです、、、出されたものは残さず食べたいしw 生活情報誌(レタスクラブ)によると ① エビフライやエビ天ぷらの尻尾は 約6、7割の方が食べているそう。 栄養管理士のご意見では、カルシウムやアスタキサンチンなど積極的にとりたい栄養素が含まれてて、食べてOKとのこと。 ② 焼き魚の皮・・・調査した中で半数が食べてる結果に。ビタミンA・B、コラーゲンなど、身の部分より皮のほうに栄養が豊富。残さず食べる方が健康的だそう♪ ③ 刺身のツマも過半数は食べちゃう派? 専門家によると、大根なので一緒に食べることで、食中毒や消化不良を防ぐことができますと。 …なるほどね~ 恥ずかしがらずに お皿の上のものはキレイに食べきってしまっても大丈夫そうですね♪ そして、お昼ごはんもより美味しく感じられる皆さんからのリクエストのスパイスw 今週は 優しい癒しvoiceからの元気なパワーソングで締め!って感じで、お腹も心も満腹&満タンになりました。 今回、初の公開収録なんですが、イベント好きなトンちゃんは賑やかで楽しくて仕方なかったです。 来週はこのまま従業員の方をゲストにお迎えしての放送なので、また盛り上がりますね~お楽しみに♪ 又、ホンダテクノフォートの皆さんは 栃木のいろんなところから本社に通勤されていますが、、 栃木県には24の市町があるから 各地の方言とかも 飛び交ったりするのかしら? 私もせっかく宇都宮に通ってるので、方言に挑戦してみたいんですが 、、、 いくつかピックアップしますので、発音などは教えてほしいですね♪ ・おばんです ・・・こんばんは。 (夕方は おばんかた) ・こでらんない ・・・たまらない。 ・えんがみた ・・・大変だった。 ・よばれる ・・・いただく ・いってみる ・・・帰る ・固める ・・・鍵を閉める ・ぶんなげる ・・・置いておく ・あんだだよ ・・・何をするの! ・らいさま ・・・雷 他にも これは?!な方言をご存知の方、ぜひ教えてくださいね。 ~最後の「らいさま」。 水田に恵みの雨をもたらしてくれる雷は、杤木に欠かせない夏の風物詩。 いよいよ、この"雷"の名前も入った「宇都宮ライトレール、LRT」が8月26日に芳賀⇔宇都宮で運行開始となります。 ・路面電車としては 国内で75年ぶりの開業。 ・路面電車のない街にLRTを新設して走らせるのは国内初。 ということで 日本中が注目してます! ちょうど 宇都宮駅からホンダテクノフォートの方向に走りますから、今度お邪魔する時は この電車を使いたいな、と。楽しみですね~ では、ハッピースマイル語録。 「8月22日は チンチン電車の日」 1903年、東京電車鉄道の路面電車が営業を開始。 車内合図音が“チンチン”と鳴るベルだったことや、 “チンチン”と警笛を鳴らすこと~から “チンチン電車”と呼ばれて ずっと親しまれてきました。 ウチの近くに今も 都電荒川線のチンチン電車 走ってますょ♪ せっかくだから "路面電車の記念日"からの~"次世代型・路面電車システム「宇都宮ライトレール 」の話題で盛り上がってみてはいかがでしょう?w さぁ、新しい乗り物 宇都宮LRTの移動もテンションあがっちゃうような、皆さんのオススメ次世代型?パワーソングのリクエストお待ちしていますね♪ See you~ ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年9月4日
175回目の放送を終えて…皆さん、お元気ですか♪
お盆休み〰️ゆっくりできましたか? ご先祖さまを迎えての家族団欒を楽しまれたことと思います。 そして、今週は終戦記念日、"終戦の日"がありました。 1945年8月15日の正午に、国民に大日本帝国の敗戦が伝えられたことから… ポツダム宣言受諾によって 3年8カ月にも及んだ太平洋戦争が終わって、、、今年は終戦から78年。 「戦没者を追悼し、平和を祈念する日」 この終戦の日は 平和がどれほど大切で尊いものなのか、改めて認識するキッカケになる日。いろいろ考えさせられます… 過去と未来を想う日として、皆さんと一緒に黙祷を捧げました。 私は小さい頃に祖母から、戦争で火事に追われたり、空襲に怯えて池に身を潜めて過ごしたり~という、戦時中の悲惨なお話しを直接 聞く機会があったので、子供ながらに凄く怖いイメージが脳裏にやきついて、戦争というものが もぅ恐ろしくて仕方なかったです(涙) でも、戦争を知らない私でも 祖母の体験談を聴くことができたからこそ、想像力を働かせて とても悪いことだと感じることができました。 今の情報社会なら そんなご先祖様の体験談は、書籍や映画やインターネットでたくさん見ることができますし、よりリアルに思い描くことができると思います。 家族が集まっている時には、みんなで今一度 戦争について考えること、語ることを続けていきたいですね。 さて 今、こうして幸せな時間を過ごせることに感謝しながら、皆さんからの癒しのvoiceでひと息つかせて頂いてます♪ 今週は、残暑に向かって見えない季節の移り変わりを感じさせてくれる、あたたかいナンバーが印象的でした。 お盆で戻ってこられたご先祖様も一緒に聴いて癒されたかもしれませんねw エネルギーチャージしたら元気に平常運転に戻っていきましょう。 でも、まだ暑さ厳しいなかでの休み明け、通常シフトに生活を戻すのって なかなか、しんどそうです(汗 そこで、久しぶりに顔を合わせる仲間と「暑気払い」なんていかが? 私は既に この言葉を利用して、楽しい飲み会に繰り出していますがw お酒を飲まない方では「暑気払い」という言葉自体をご存知ない方もいらっしゃるといるそう。 「暑気払い」とは・・・夏の暑さを払いのけ、心と身体が元気になるようにすること 冷たい食べ物や 体を冷やす効果の食品、漢方や薬で、身体に溜まった熱を取り除こうとすること。 昔は 漢方など、ビワや桃の葉を煎じた薬湯を飲んで、身体の内側から熱、暑さを取り除いていたようです。 又、「本直し」といって、ミリンに焼酎を加えたものが暑気払いとして飲またそうですが、、、どんな味なんでしょぅ?! 最近では「暑い時はビール!」なんて発想の方も多く、暑気払い=飲み会 のイメージが持たれるようになっています。 時期は特に決まっていないので、暑い時期ならいつでも問題ないそう、、元気になって夏の暑さを乗り越えられば良いと思います。 勿論、飲み会以外の食べ物での「暑気払い」もOKなんですょ。 では、勝手にハッピースマイル語録。 「人類は戦争に終止符を打たなければならない。さもなければ、戦争が人類に終止符を打つことになるだろう」 アメリカの第35代大統領、ジョン・フィッツジェラルド・ケネディの言葉です。 さぁ、誰もが笑顔で過ごせる世の中へ願いをこめて、皆さんのオススメのハッピーソング、お待ちしています! See you ![]() ![]() ![]() ![]() |
174回目の放送を終えて…残暑お見舞い申し上げます。
お盆休み、ゆっくりされてますか? 立秋も過ぎて、暦の上では秋のはじまり~"残暑見舞い"に変わってますね。 厳しい暑さは相変わらず 続いてますが、秋の雲がでてきたり、どこか秋の気配も感じられてくる頃ですから、まわりの秋のお知らせを探してみたいものです♪ 今年の立秋は ゾロ目の日ということで、ピックアップしたのは「親孝行の日」。 8月8日は ハチ・ハチで「ハハ」や「パパ」と読めること、 又、文字を並べ替えると「ハハ」と「チチ」になることから、 1989年に 親孝行推進運動協会が制定しました。 昨年、ある生命保険会社がとった 20歳から69歳の男女のアンケート調査結果によると 《 自分が両親にしたい「親孝行」≫ ・3位 一緒に外食をする ・2位 話し相手になる ・1位 プレゼントをする、でした 逆に《 子供にしてほしい「親孝行」≫ ・3位 一緒に旅行をしてくれる ・2位 一緒に外食をしてくれる ・1位 元気な姿を見せてくれる どちらの結果も、気持ちを伝え合えてますが、親の希望の1位は「元気な姿を見せてくれる」。誰でもできることが親孝行になるなんて…( ;∀;) 親子でいる時間って長いようでいて、短いもの。一緒に食事へいったり、電話したり、親子の時間を作るように意識すれば 一緒にいる時間も自然と増えて、それが親孝行になっているわけですね。 ちょうどお盆休みで 実家に帰られてる方も多いと思います。 あの世から戻ってきたご先祖様の霊を家族と共に迎え入れ、感謝の気持ちを伝えて供養する 日本の伝統行事。 併せて、大切なご両親にも感謝の気持ちを直接 伝えて、親孝行してくださいね。 さて、ご家族みんなで一緒に盛り上がれるような、笑顔になれるリクエスト! 夏らしい元気なナンバーが揃ってはいるんですが、どこかシットリ~浸れるような、、残暑の色が出てきたのかしらw 音楽は心をつなぐコミュニケーションツール、お盆休みのご家族団欒にも上手に活用してくださいね。 改めて、お盆の時期にやってはいけないことも おさらいしておきましょう。 ・むやみに殺生をしてはならない。 仏教の教えにそって〰️蚊にくわれても我慢です?! ・海や川など水辺に近付いてはならない。 地獄の釜も開いているので いろんな霊がいますからね。 ・肉や魚を食べるのも控える 生前の好物だとしても お供えにするのもNGですね。 ・引っ越し、入籍、結婚式はできるだけ避ける お祝い事は避けるべきとされてます。 ・針仕事や、トゲのある花を飾る 血は“けがれ”ととらえられるため、誤って指をさしてしまわないように~。 などなど、、、言い伝えられてきたタブー、それぞれにちゃんと理由もあるんですね。 では、勝手にハッピースマイル語録。 「8月8日は 笑い声“ハッハ”と読める語呂合わせから"笑いの日"」でした。 1994年に「笑いの日を創る会」が制定し、ゆくゆくは国民の祝日にしようと運動を続けているそう。(ガンバレーw) 笑いはメンタル面で良い効果があって、笑顔でいるだけでも気分を高揚させます。 作り笑いでさえ 口角あがって副交感神経の働きが活発になり 自律神経のバランスが整うんです~ 引き続き、ご家族みんなでハッピースマイルなお盆休みをお過ごしください。 さぁ、休み明けも元気に社会復帰できるように オススメのハッピーソングのリクエストお待ちしています! see you ![]() ![]() ![]() ![]() |
173回目の放送を終えて…皆さん、お元気ですか?
まだまだ続く猛暑、くれぐれも涼をとってご自愛くださいね。 そんな高温多湿の日本ですが、夏の風物詩たちは何とも癒してくれます~ 花火、浴衣、かき氷、スイカ割り、海水浴、蝉、風鈴、扇風機、蚊取り線香、、、などなど。どれも「ザ・夏」ですね♪ そして、8月1日は「花火の日」でした。 ちょうど、夏祭りや花火大会が各地で開催される頃ですが、この日の理由は〰️ 戦後の花火解禁の日だったから。 太平洋戦争の影響で日本では花火が禁止された時期があって、国内が落ち着いた1948年の8月1日、ようやく解禁になりました。 江戸時代、もともとは死者たちの慰霊や、疫病退散の願いを込めて始まったお祭りで、東京隅田川の花火大会のルーツだそう。 日本の夏は蒸し暑いから、夜風にあたりながら花火を眺める~夕涼みの文化として夏に行われるようになったと言われています。 特に 日本の花火は世界で一番 美しいとも言われるほど。こんなにも花火を愛している国は他にはないとも。私も大好きです! 花火職人さんの努力と 花火好きな庶民の応援でどんどん進化しました。 はじめはオレンジ色しか出せなかったのに、明治時代には赤や青が増えて 今では、レモンイエローや水色、ピンクなどの中間色も加わって、10種類ほどの色も表現できるんです!夜空をキャンパスに色を塗れるなんて、キレイなはず?! 大きさもどんどん大きくなり、形も同心円状に広がるだけじゃなく、星やニコちゃんマーク、馬や猫など、複雑な形も登場。、 テーマに沿って打ち上げているため、ストーリーも楽しめる、まさに 日本の花火は「ザ・芸術」! 夏の夜空に輝く芸術作品、日本人の心を癒してくれますよね~ 今年は栃木でも多くの場所で花火大会が開催されますから、浴衣着て お近くの会場に足を運んでくださいな♪ そんな、キレイな花火鑑賞の気分も盛り上げてくれる皆さんからのリクエスト。これまた、アッツイんだけど気分爽快?!みたいな 元気全開なナンバーが揃いました。 思わず振り回すタオルを探してしまいましたわ(笑) 昨年のベリテンライブで 私、タオル持っていかなかったもんだから、そのまま腕を振り回していたら、筋肉痛と日焼けがヤバかったです。 今年は、つば付き帽子、スポーツタオル、日焼け止め、のフェス必須アイテムを忘れずに持って行きます! 皆さんも、万全な準備で 夏フェスのハッピースマイルに挑んでくださいね♪ フェスに花火大会にお祭りに~と楽しい行事が目白押しの8月。 着ていくものにも悩むところですが、そんな時は浴衣もあり、ですね。 8月4日は「浴衣の日」。 「城崎ふるさと祭り」を開催する、城崎温泉観光協会が制定しています。 「お祭りには浴衣が似合う」から、とのこと。 トンちゃんも既に 浴衣着ていろいろ出かけていますが、なかなか涼しくて 楽ちんで イイですよね! 重ねて、帯まわして、ハイ、完成~♪ しかも、着ているだけで背筋ものびてシャッキーンてします。 ちなみに 浴衣の柄に意味があって、 よく見かける「菖蒲」柄には、 邪気や疫病を祓う 魔除の意味もあり、勝負ごとにも縁起がいいとされているそう。 「蝶」の柄は、不老不死や長寿の意味があり、恋愛面において「長く続く」という意味もあるそう。 なるほど~デートに着ていくには 蝶の柄がいいのかな? では、勝手にハッピースマイル語録。 「しずけさや 花火きえたえる あとの星」 明治生まれの俳人、日野草城の歌。 …賑やかだった花火が消えた後、しずかな空に光っている星たちよ。 うん!花火のあとも、豪華な夏の大三角でも鑑賞したいところですね♪ さぁ~アッツイ夏を、楽しく快適に過ごせるように。暑さも和らぐ、気持ちの良い、サマーソングのリクエスト、お待ちしていますょ。 See you ![]() ![]() ![]() ![]() |
172回目の放送を終えて…皆さん、太陽の下 とろけてませんかw
夏なんだから当たり前ですが、ホントに暑いでね~ いよいよ8月!もちろん?厳しい暑さが続きます。 くれぐれも熱中症にならないように しっかり水分とって 健康管理してくださいね。 こうも暑くなると毎日でも食べたくなるのは あのキーンって頭にくる「かき氷」?! 7月25日は「なつごおり」という語呂合わせからは「かき氷の日」でした。 ひんやり 美味しいかき氷を食べて、うだるような暑さを吹き飛ばそう~と、日本かき氷協会が制定しました。 中でも、天然氷を使った「かき氷」はやっぱり別格ですね♪ 薄く削ったふわっふわの天然ごおりに、果実のシロップが たっぷりかけられた一杯、高級スイーツに匹敵します。 改めて、“天然こおり”とは。 山間に造った池に、湧水など良質な水を引き込んで、ゆっくりと自然の寒さで凍らせた氷のこと。 自然に凍らせるといっても、途方もない手間がかかります。 透明で、硬く、溶けにくい氷の条件は、低温でじっくりと凍らせる必要があり、水を引き込んでから、池一面に張った氷を切り出すまでに 2週間から20日程。 自然環境下で凍らせるから、チリやホコリ、落ち葉など 表面に舞い落ちるし。 氷の温度を上げてしまう「雪」も降り積もる、、それらを毎日除去するのです。 極寒に十分な厚みになるまで 毎日繰り返して、やっと完成して切り出されると、「氷室」と呼ぶ こおりを保管する小屋に人力で運び、おが屑などで「氷」を覆って保存、出荷に備えます。 ひぇ~ 想像しただけで大変ですね(汗 この大変さから、昭和初期は100軒以上の氷室があったのに、今では全国にたった5軒しかなくて、、そのうち3件が栃木県日光市~♪ 松月氷室、四代目徳次郎、 三ツ星氷室。 なので、蔵元のある栃木県はかき氷激戦区とも言われています。 お近くの天然氷のかき氷を探して、みんなで一緒に "キーン" しちゃいたいですね! ちなみに 天然こおりは削る時、0度近くにあたためられているので、口に入れた時の冷気の刺激が抑えられて 頭痛が起きにくくなるそうです♪ さすが、天然氷。 なんて、氷のお話ししていたら、ちょっとは涼しい気分になってきませんか? でも、皆さんからのリクエストは 氷も溶けてしまいそうな、アゲアゲのアッついナンバーが並んでいましたw ゲストの 「ホンダテクノフォート 羽鳥さん」のお話しも"鳥人間コンテスト"の話題で、テンションあがりましたし♪ まぁ、空を飛ぶのは涼しくて 気持ちよさそうで羨ましいなぁ〰️着地も海ですもんねw 逆に、アツいvoiceを聴くと、なぜか暑さも和らぎそうな気もしてきません?w 日本では昔から「暑い時こそ、熱い飲み物を」なんていう言い伝えもあります。 理由は。。。 熱いものを摂取すると、胃腸の動きは活発になって発汗を促すから、汗が蒸発するときに熱をうばってくれて、体温を下げる効果も期待できると!なるほど~ですよね♪ じゃ、どんどん熱いもの食べればいいのかーと思ったら、高温多湿の環境では発汗しにくいから 逆効果になることも?! 暑い時に熱い飲食~というのは、比較的 涼しくて風通しの良い場所で、飲んだり食べたりしてくださいね。 暑くて、どうしても冷たいものが飲みたい~という場合は、冷たいもののあとに あたたかい飲みものをとって、消化器官を温めると良いそう。 真夏の今はやっぱり、キンキンに冷えたビールをとりあえず飲んで~そのあとに お湯割り、で決まりかな♪ では、勝手にハッピースマイル語録。 「暑い夏の日、ホコリっぽいイギリスの道を10マイル(16キロ)続けて歩かせてみなさい。そうすれば、彼はビールが発明された理由がすぐに分かるだろう」 イギリスの作家、ギルバート・キース・チェスタトンの言葉です。 さぁ、まだまだ続く、日本の夏! 皆さんと一緒に楽しみたいので、オススメのアッついサマーソング どしどしお寄せ下さいね。 See you ![]() ![]() ![]() ![]() |
171回目の放送を終えて…暑中お見舞い申し上げます。
「海の日」も過ぎて、皆さんも夏を満喫されていることと思います。 海水浴やマリンスポーツ、海辺のドライブなど楽しい頃♪ もちろん、紫外線対策も万全ですよね?(^_^;) マジで夏の紫外線は最強っ(汗) SPF50、PA++++の日焼け止めを塗ってるはずなのに、隙間から入ってくるのか日焼けしちゃいますもん。 なので、最近はサングラスが必須アイテムになってるトンちゃん。 今はオシャレなサングラスも沢山でてますが~ただ黒じゃ味気ないから、 テレビでよく見る「Gackt」さんプロデュ―スの「 VARTIX 」の白ぶちバイカラー・サングラス。 レンズはウォームグレーグラデーションで、日中夜いつでもクリアな視界だから ず〰️っと掛けていられるんです。 どんな日本人の顔型にも似合うように、カーブを描いたフォルムがスッキリ包み込んで引き立ててくれるんですよね~お気に入りです♪(写真参照) でも、ご存知の方も多いと思いますが 本当に、目から日焼けしてしまうんですよね。 メカニズムは…瞳に強い光が入ると"体内に紫外線が入った"と判断した脳が"メラニン色素を出そう"と肌に命令を下して結果、日焼けの原因になるとのこと。 肌の対策をしても、目に入った紫外線が肌トラブルに繋がると考えられるので、肌と目の両方に意識を向ける必要があるでしょう。 ニュースになってましたが、富山県警では交通系の警察官がサングラス着用になったそう。紫外線増加での健康被害を懸念して、とのこと。 公務でも必要なんだから、強い日差しの下でのサングラス、やっぱりオススメなんでしょう〰️ ちなみに、色の濃いサングラスは瞳孔が開いて、隙間から紫外線を多く浴びやすくなると言われますので、 色が薄めで隙間のないゴーグルタイプが安心なんだとか。 UVカット機能付きのツバ広帽子や日傘の併用をしたらもぅ完璧ですねw さぁ、紫外線対策をバッチリして元気よく外に飛び出しましょう! 太陽の下でテンションもあがる皆さんのリクエストは 今週も夏映えする、アツいナンバーが揃いました。 お気に入りソングもって、どんどん夏遊びに行きたいところですね。 実は、トンちゃんも既に海水浴 行ってきましたょ。広い海、青い空、しょっぱい海水、気分も爆あがりでした! ただ、水着がコロナ前に買ったままで、、流行遅れかちょっと心配だったんですよね~水着は神聖なる海に行く正装ですからw あとから調べたら、今年もタンキニ、フリル、ハイウエストビキニの人気が継続中~とのことで 何とかセーフ!? そして、日経ウーマンマガジンによると トレンド色は SNS映えするエネルギッシュなビタミンカラー、イエローやグリーン、レッドだそう。 定番はホワイトとブラックのモノトーンで、ピンクやブルーなど可愛くて優しい印象の色味も最近の人気色とのことで、これまたセーフ!?w 又、柄はエスニックとボタニカルなどリゾート感あふれるものが今年風ですが、花柄は毎年トレンド入りしている人気モノなのでOKだとか。 はい! 私の水着は、花柄、ピンク、フリル、タンキニ、ハイウエスト〰️♪All ok(^w^) 更に、体系から目をそらせられるアクセサリーもオススメだそうで、 サングラスとおそろいの VARTIX のキラキラ光るブレスレット(https://vartix.jp/hashtagluv)、ピンクの水着に似合う “ピンクシルク” のクリスタルエレメントをスタンバイしてます! よしっ 流行的にも大丈夫そうなので 安心して また着て 身につけて 堂々と海に繰り出そうかな♪ 夏はアッっという間に過ぎて行きますから〰️悔いのないよう、太陽と海に向きあって 今年の思い出も沢山つくっていきましょうネ。 では、勝手にハッピースマイル語録。 「人の心は海とよく似ていて、嵐があって 潮があって 深さがあって そして 真珠もある」 オランダの画家、フィンセント・ファン・ゴッホの言葉です。 さぁ、海でも山でも川でも空でも どんどん出かけたくなるような元気なサマーソング、お待ちしていますよ~ see you ![]() ![]() ![]() ![]() |
170回目の放送を終えて…皆さん、お元気ですか?
今年もね 暑い夏を迎えているわけですが、、、この厳しい暑さは地球温暖化の影響も大いに受けているそうですね(汗 国連人口基金の「世界人口白書」によると、今年 世界人口は80億4500万人、初めて80億人に達しました。 1位は中国をインドが抜いて14億2860万人です! ということで、今週は「世界人口デ—」。 50億人に到達した「1987年7月11日」を記念して制定されましたが、 目的は 世界が抱える人口問題に目を向けて解決への糸口を探ること。 それから あっという間に30億人もふえたんですが、このままだと2057年には100億人にまで増えるといわれています。 最初の10億人に達するまで何万年もかかったことを考えると、この増加は驚異的なんですって。 ということで、地球温暖化に食糧不足など問題は深刻化していますが~逆に 日本は昨年より下がって12位、1億2330万人。前年より230万人も減っていて、まさに少子高齢化、、、 世界では増え続けて、日本では減り続けることで生じる各々の課題。 明るい未来のためにも みんなで改めて考えるキッカケにしたいものです。 ご存じとおり、既に世界でそれぞれの課題を2030年までに解決していこう、と 「SDGs(Sustainable Development Goals)」が、2015年開催の国連サミットで採択されました。 日本語でいうと「持続可能な開発目標」。 番組内でもご紹介していますが、"TF-voice" をサポートしてくれています「ホンダテクノフォート」さんも " TABLE FOR TWO " など、いろんなSDGsの活動に取り組んでいます。 他にも、毎年 栃木県に車いすを贈ったり、県内の児童養護施設や母子生活支援施設にHONDAの車を 昨年5台、今年から来年4台ずつ、3年間で計13台を寄付されたり、、 その後も継続的に支援活動をされていく予定で、地域社会への貢献活動の一環として率先して臨んでくれています。 https://www.netdenjd.com/articles/-/279671 あたたかい会社だな~って、子供たちの笑顔まで浮かんできますよね♪ 個人ではクルマの寄付なんて難しいけど、 コンビニで募金したり、おにぎりアクションをやってみたり、私たちもできることから始めてみたいものです♪ いつか 世界人口が100億人を突破しても、みんなが素敵な音楽を自由に聴いて、笑顔で過ごせる国々になっているといいですね~ そんな願いをこめて ハッピースマイル語録。 「空気や水・自然・野生動物を保護するための計画は、実際には 人間を保護するための計画である」 アメリカの政治家、スチュワート・ユードルの言葉です。 さぁ、まずは日本にいる1億2330万人の皆さんがハッピースマイルになれるようなパワーソングで盛り上げていきたいところ。 心も浄化される皆さんのリクエスト、どしどしお待ちしています♪ See you ![]() ![]() ![]() ![]() |
169回目の放送を終えて…7月に入りましたね!いよいよ、夏。
明るい陽射しがキラキラと輝く頃に ワクワクします。 これから夏に向けて、どんどんテンションあがっていくでしょうから、皆さんのおすすめのパワーソングも楽しみですょ♪ そして、夏の風物詩で人気者の"ひまわり"。そろそろお顔出してくれてますね! 太陽のような「ひまわり」は、見てるだけでも元気にしてくれますが、その種を食べても美味しい♪ しかも 栄養価の高い花。 生活習慣病の予防に役立つリノール酸が豊富、美容と健康に良いビタミンE、葉酸も含まれています。ポリポリの食感がおつまみにも丁度良いですよね。 ウチの庭にも毎年、ひまわりの種を蒔いていて、夏に逢えるのを楽しみにしています。 一輪のひまわりも可愛いもんですが、一面に広がる沢山の黄色い花が集まってこっちを向いてくれているヒマワリ畑も感動しますよ?! まぁ、私の方じゃなくて太陽のほうを向いているんですけどね(笑) 栃木には、那須や日光など名所がたくさんありますが、、、オススメの穴場スポット! 毎年、恒例のご紹介で 既にご覧になられた方もいるかも? この番組をサポートしてくれています「ホンダテクノフォート」本社、南側・県道69号線ぞいの花壇はひまわり畑。 見頃は7月中旬かと思いますが、揃って太陽を向いてるツボミも可愛いもんですね。 お近くを通る皆さん、ひまわりたちの成長をあたたかく見守ってあげてください~ 又、ひまわり畑も人気の観光名所、那須町は7月4日が「なすの日」でした。7月4日、ナナとヨンの語呂合わせから… 東京から180キロと手ごろな距離で 東北自動車道、東北新幹線が通じています。 雄大な那須連山、癒される那須温泉郷、史跡やテーマパークなど観光スポットも多く、那須御用邸もあり「ロイヤルリゾート」として知られる那須高原、、、などなど、全国にPRしていますね。 夜には肉眼でみることのできる天然のプラネタリウムが拡がりますが〰️七夕の夜空にも広い天の川がキレイに見えたことでしょう。 ちなみに、七夕が7月7日な理由。 夏の東の夜空に浮かぶ3つの明るい星を線で結ぶと「夏の大三角」になります。この星が7月7日に一番よく見えることから 七夕の言い伝えが始まったそう。 更に、“笹飾り”の短冊の5色は、中国の陰陽五行説に由来していて 願い事の内容によって色を決めれば叶いやすくなると言われてます。 ということで、勝手にハッピースマイル語録は五色の短冊の意味をご紹介しました。 紫 ・・・ 学業についての願い事 赤 ・・・ 両親や先祖に感謝する事 白 ・・・規則や義務を守る達成の願い 黄色・・・人間関係についての願い 青 ・・・成長に関するお願い 各色にこんな意味があること知っておいてくださいね。 七夕の願いがこれから叶えられていくように、今月も大いに盛り上げて行きましょう! 可愛いヒマワリも見に来てね〰️ see you ![]() ![]() ![]() ![]() |
168回目の放送を終えて…皆さん、お元気ですか〰️!?
7月に入りましたょ♪ 1年の半分を終えて、神社では「夏越の大祓」が行われましたね~ 半年分の汚れを落として、この後の半年の健康と厄除けを祈願する儀式。 厄を祓って今年の後半は最高のスタートを~ということで、ここまで半年間の運が今ひとつの方は新たに仕切りなおしです。 全国各地の神社にて大祓式が執り行われましたが、栃木にも結構な数の神社がありますからね。 お近くの境内の「 茅の輪 くぐり」に参加されたという方も多いのでは? くぐることで、病気や禍いをのがれらる~という神事。 その参加する際に唱える和歌を、ハッピースマイル語録にあげましたが覚えられました? 「水無月の なごしのはらえ する人は ちとせの命 のぶといふなり」 (6月に夏越の祓えをする人はみな 長く寿命を延ばすというそうだ) また来年もチャレンジしてくださいね♪ さて、私ごとですが 6月は毎週のようにバースデーケーキを食べる機会があってホントに有り難いことで感動してましたが、、、、 お腹まわりが何だかちょっとタプン~ってなってるんですよねw 普段、食べないケーキをいつもの大食いで バクバクたいらげてて、そりゃ太るよ~って突っ込まれそうですが。 これから、どんどん薄着になる季節。 久しぶりに、ダイエットを明日から考えないと~て焦り出しました。 皆さんは、来たる夏!に向けて ちゃんと体重管理できてますか? 何かオススメの、楽して痩せられるダイエット法があったら教えてほしいものですわ~ ネットで検索してみたんですが、 食事の量を制限する~とか、運動をとりいれて脂肪を燃やす~だとか…やはり、手間暇がかかることばかり。。。当たり前かw 要は、消費カロリーと摂取カロリーのバランスが大切ということ。じゃぁ、消費量について目をつけてみました。 ・水泳30分で250キロカロリー。 ・ウォーキング10分で40キロカロリー。 ・入浴30分で15キロカロリー、あまり消費できないのね(汗) ・咳1回で2キロカロリー、1時間だと240キロカロリー…これは苦しいから却下。 ・キスを1分間すると6キロカロリー…相手求むw ・キャベツ千切りを10分、19キロカロリー。得意でないですが、、、 ・満員電車10分乗って、56キロカロリー。ホントに毎朝、お疲れ様です! ・ジェットコースター1回で6キロカロリー。これは 楽しそう、、 ・四股を10分間ふむと108キロカロリー ・ヘビメタのドラムは1ステージ1000キロカロリー! ・トライアスロン1レースで9000キロカロリー ・切手を1枚なめると2キロカロリー、4500枚なめれば9000キロカロリー消費に。舌が痺れます… 更に、 ・声を出して10分笑うことで40キロカロリー!U字工事のネタでも見ようかしら♪ ・カラオケ1曲でも15キロカロリー以上、 30分のカラオケで74キロカロリーも消費できるそう。 今週のゲスト、ホンダテクノフォート:松本英峻 さんのように、歌の長い前奏を使って体幹トレーニングするのも良いアイデアですよねw 腹式呼吸でお腹がプルプルしたいところです。 とりあえず、皆さんからのリクエストを 一緒に歌ってシャウトすればダイエットに効果的?! ということで、楽しいダイエットタイムになるような、元気なリクエストお待ちしています。 さぁ、無駄な脂肪を落として、御祓をしたら、下半期のハッピースマイルも運気もアップさせていきましょう~! 2023年の後半戦も、宜しくお願いします。 See you ![]() ![]() ![]() ![]() |
167回目の放送を終えて…汗ばむ季節になりましたが
皆さん、お元気してますか? 6/21の夏至も過ぎましたね。 季節の指標である「二十四節気」の10番目の節気。"夏に至る"と書くように、この頃から夏の盛りに向かっています。 北半球では1年のうちで昼の時間が最も長くなり、「太陽の力が最も強まる日」とされますが〰️ 夏至の昼が最も長いということは、夜が最も短いということ。夏の短い夜は「短夜」と呼ばれ、夏の季語にもなっています。 世界各地で行われたキャンドルナイトのイベントは、照明を消してキャンドルの灯りだけで過ごすというシンプルなもの。 私はバースデーケーキの上のキャンドルで併用しましたわ(笑) ちなみに、日本では 東京タワーや増上寺のキャンドルナイトが有名です。 又、日中のお祭りだと日本では三重県伊勢市にある二見興玉神社の夏至祭が有名。 晴れていれば陽の光を浴びて太陽からパワーをもらえます。 さぁ、夏至の期間を過ぎたら、季節は一気に本格的な夏へと向かっていきますから、テンションも上げていきたいところ〰️♪ ちょっと早いですが、夏バテ防止にはエビもオススメ。 日本人のエビ好きは世界でも有数と言われてますね。 おめでたい赤色に曲がってる姿から、腰が曲がるまで長生きできる~というように、長寿の象徴として縁起が良い食材のひとつと昔から好まれてきたそう。 とあるテレビ番組の情報によると、1年間の1人当たりのエビ消費量は アメリカ82尾、フランス69尾、イタリア53尾に対して、日本が100尾! イタリア人の倍も食べてます~長寿大国な理由?(笑) 寿司、天ぷら、パスタ、サンドイッチ〰️と確かに色んな料理に使われてます。 栄養素もたっぷり、、良質なたんぱく質が豊富で、低脂肪、カラダに優しい食材となっています。 私は遠征先で富山湾の白エビに恋をしましたがw エビ自体が世界各地に約3000種類ほどいて、日本だけでも700種類も確認されています~旬も種類によってそれぞれですが、夏が旬のものも多いですね。 毎日、違う種類のエビを食べていけば飽きることないかも!? 栃木でも郷土料理でエビ大根というのがあるくらい、エビの食材は好まれてますもんね。 旬のエビを食べて、猛暑も変わらず元気に過ごしていきたいものです! そんな頑張っている皆さんの姿が浮かんでくるようなパワーvoiceに癒しソング、どしどしお寄せくださいな。 では、勝手にハッピースマイル語録。 「あらゆる素晴らしいことや神秘的なことは、6月~8月までの間に起こる」 児童文学作家 ジェニー・ハンの言葉です。 さぁ、本格的な夏に向けて、テンションあげていきましょ〰️♪ see you ![]() ![]() ![]() ![]() |
166回目の放送を終えて…栃木の皆さん!
栃木県生誕150年、おめでとうございます♪ 私と誕生月が一緒なので勝手に親近感を抱きますわw 1873年6月15日、当時の栃木県と宇都宮県が合併して誕生。今年の2023年で誕生150年を迎えられました☆ 各地でも楽しそうなイベントが開催されていますので「栃木県150年記念サイト」を覗いてみてください, キャッチフレーズは、一般公募から選ばれた「みんなで創る 未来のとちぎ」。 明るい未来っぽくてイイですね♪ 私もレポーター時代から合わせても5年以上は宇都宮に通っていますし、モビリティリゾートもてぎにはもっと長くお邪魔していますので、栃木を第2の故郷とさえ感じていますw 改めて調べてみると「栃木が一番」なこといくつもありますね。 ・世界遺産の日光の社寺。国宝や重要文化財が合計103。 ・世界一の杉並木。日光街道、 例幣使街道、会津西街道、に約12000本の杉が37キロに連なっていて、ギネスにも掲載。 ・日本一のイチゴ産地。半世紀以上、生産量が日本で一番。 ・7月の那須烏山市で450年つづく「山あげ祭り」は野外で行われる劇で日本一。 ・日本最古の総合大学 足利学校は、フランシスコ・ザビエルによってヨーロッパに紹介される。 ~などなど、 私ももっと栃木のことを知って、どんどん自慢していこうかと思います!? そして 栃木の杉並木と同じく、 この番組をサポートしてくれています "ホンダテクノフォート"さんも今年の4月にギネスの世界記録に挑戦して見事に認定され 掲載されていますょ。 内容は、プラスチック製のオモチャのレール「ホ ットウィール」で作った1㎞の コースを、オモチャの 車「ホンダテクノフォート:TypeR号」が 従業員みんなの手に押されて走り切る~というもの。 これまでの記録保持者、オーストラリアの751,13mを越えて、見事に世界イチ達成したんです! イベント当日にトンちゃんもMCで携わらせて頂いたので、達成の集合写真には 社員の皆さんと、ゲストMCの"じゅんいちダビッドソン"さん や "U字工事" さんと一緒に写っています♪ 機会ありましたら、ギネス世界記録のホームページも覗いてみてくださいね。 みんなでひとつになれるイベントは、ハッピースマイルがあふれていて、ホントに良いもんですね! では、勝手にハッピースマイル語録。 「愛国心とは、この国は私が生まれた国だから他のどの国よりも優れている、とするあなたの信念である」 アイルランドの文学者、ジョージ・バーナード・ショーの言葉です。 ぜひ 皆さんが住んでいる、誇れる魅力的な栃木県を、改めてたくさん見直してみてください。 そして、そんな皆さんの地域をもっともっと盛り上げていきたいから、元気になれるパワーソングのリクエストどしどしお寄せ下さいな~(o^-^o) See you ![]() ![]() ![]() ![]() |
JOY / YUKI
Beautiful World / 宇多田ヒカル
ツバサ / アンダーグラフ
恋心 / 相川七瀬