[番組で紹介した情報]2025年2月24日
2/24 番組内容【栃木県なかがわ水遊園 岩本 さん】![]() 今回の企画展では、いらご研究所というウナギの研究を行っている
施設にご協力いただき、レプトケファルス幼生を展示します。 珍しいウナギの姿を、是非見に来てください。 続いて紹介するのはツバメウオという魚です。ツバメウオの名前の由来は、 子供の頃の姿が関係しています。上下のヒレが長く伸び、 空を飛ぶツバメのように見えることから名前が付いたのです。 成長するとヒレが少しずつ短くなっていき、成魚はトランプの スペードを横向きにしたような体形になります。 ツバメウオの仲間は成魚になるとみんなそっくりな姿に なりますが、幼魚の頃は色や模様がとても個性的です。 4種類のツバメウオの幼魚を 展示しますので、見比べてみてください。 ![]() 3月7日(金)からの春の企画展「ベビっこライフ~おいでよ!スイスイランド~」
ぜひ遊びに行ってみてください! 3月2日までの期間限定で、ひな祭り特別展示を行っています。 紫やピンク色の華やかで、ひな祭りにぴったりな魚たちを展示していますので、 ぜひご覧ください。そして、3月からは、企画展のスタートに合わせ、 スタッフが一から作ったベビっこ紙芝居や館内ラリーゲームなど、 様々なイベントをご用意しています。詳しくはホームページをご確認ください。 「栃木県なかがわ水遊園」 栃木県なかがわ水遊園HP 【その他の施設からのインフォメーション】 「那須どうぶつ王国」 驚きと感動を提供する那須どうぶつ王国は、現在冬季営業中です!ペンギンビレッジでは ジェンツーペンギンの野生の行動を再現する「ジェンツーラン」を 毎日13時30分から開催しています!ペンギンたちの「走る」「泳ぐ」「ジャンプ」する姿を 間近にご覧いただけます。ペンギンたちのパタパタ走る姿に癒されること間違いありません! こちらは3月21日までのイベントとなりますので、是非、那須どうぶつ王国に遊びにお越しくださいね! 那須どうぶつ王国HP 「宇都宮動物園」 2月は折り紙動物園を開催中!動物の折り紙を持って遊びに来ると お子様1人800円の入園料が無料に! また、2月は園内にある「猫のクイズ」で謎を解く、クイズラリーを行っています。すべての謎を解くと のりもの券200円をプレゼント!クイズを解いて猫の正しい飼い方を学びましょう! さらに3月9日(日)はSDGsを学ぶ「みんな知ってる?SDGs」というクイズイベントを なかよしらんど で行います!ぜひご参加ください。みなさまのご来園お待ちしています。 宇都宮動物園HP 「那須サファリパーク」 那須サファリパークは、マイカー、サファリカー、ライオンバス、WILDRIDEのいずれかで 50種500頭羽の野生動物が待つサファリゾーンに入場。至近距離でライオンやトラなどの 肉食動物やゾウやキリンなどの大型動物の見学やエサやりができる体感型サファリです! クルマでの見学が終わった後は歩いて「ふれあい広場」の見学や ゾウの背中に乗って園内を散歩する「ゾウライドサファリ」などもお楽しみください! 那須サファリパークHP なお、今日、ご紹介した施設の詳しい情報については、 それぞれの施設まで直接お問い合わせください。 |
成長を感じる季節ではないでしょうか。
なかがわ水遊園では、3月7日(金)から春の企画展
「ベビっこライフ~おいでよ!スイスイランド~」が始まります。
今回の企画展では、成長すると模様や形がガラッと変わる生き物の
幼魚たちを展示します。
まずは、中でも目玉の一つでもあるニホンウナギについて紹介。
皆さんウナギの幼魚がどんな姿をしているか知っていますか?
実は笹の葉のような形をしており、体は平べったくて透明なんです。
ウナギは日本から遠く離れたグアムの辺りの海で産まれます。
産まれたばかりの頃は海を漂いながら移動するので、
天敵から見つかりにくい透明な体をしていると
言われています。そして日本の川にやってくるまでに少しずつ姿が変化し、
成長に合わせて呼び名も変わっていきます。この透明な姿の頃は、
レプトケファルス幼生と呼ばれているんです。