ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

SCHOOL OF LOCK! 22:00~23:55 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/4/30 22:57/アグレッシ部/KREVA

Wedding Festa
TRAFFIC SAFETY CAMPAIGN
radikoユーザーアンケート調査
ベリーグットリップ春夏2025
親子で楽しく!餃子クッキング
ラジオCMしませんか
メットライフ生命ライフマネーセミナー
生コマ
お仕事ナビ
ベリテンライブ2025

[番組で紹介した情報]

2025年3月31日

3/31番組内容【那須どうぶつ王国 宮地さん】

今回紹介したい動物は「ライチョウ」です。
ライチョウというといわゆる日本に暮らすニホンライチョウことですが、
世界には19種のライチョウがいます。
ライチョウのなかでも日本にくらすライチョウが一番南にすんでいます。
南とはいっても、寒い環境をこのみ高山の頂上付近にくらしています。
生活しているのは、標高2400M 以上ですね。
また、日本の野鳥は、約550種類いますが、寒い冬の時期がきても
高山にとどまって生活する鳥は、ライチョウだけなんです。

そんな日本にくらすライチョウは、
北アルプスから南アルプスのごく限られた
地域にしか生息していません。また近年人間活動が大きくなるにつれ、
急激数を減らしてしまい絶滅の危機に瀕しているんですね。
そんなライチョウたちを守っていこうと私たち動物園は環境省と協力をして
ライチョウを守る保全事業に取り組んでいます。

那須どうぶつ王国は、2015年より参画し、この10年様々な事に
取り組んできました。その中で沢山の苦労があったわけですが、
2018年にこの事業の計画が新たに大きく動く出来事があったんですね。
それは、絶滅されたといわれていた中央アルプスで1羽のメスが
50年ぶりに発見されました。

詳しく調べたところその雌は、遠く乗鞍岳より飛来した雌だと
判明しましたが、それと同時に絶滅した地域にもライチョウが生息できる
環境がまだ残されていることも分かったんです。
そこで中央アルプスライチョウ復活作戦が始まったわけです。
那須どうぶつ王国では、非公開施設なのですが「ライチョウ野生復帰順化施設」というものを建設しました。増やしたライチョウを将来野生に帰せるようにと、
ライチョウ自ら学び成長できる施設なのですが、この施設で育ったライチョウが
2022年中央アプルスに野生復帰しました。
初めてのことでこれだけでもすごいことなのですが、
この数年で中央アルプスには100羽以上のライチョウが
生息する環境になったのです。

このこともとても喜ばしくすごいことですが、
その後のお話があって昨年、那須どうぶつ王国の担当飼育チームが、
昨年卵から孵化させてひなを人の手で育てて
中央アルプスに野生復帰させました。

そして、最新のニュースではなんとその人の手で育てたライチョウが
高山の厳しい冬を乗り越えて1羽生存していることが確認されたんです。

今年の生息調査は、始まったばかり。今後の調査で残る個体の生存確認も
とれるかもしれないので、期待したいです。
今後もライチョウの保全事業は続いていきますので、
続報をお楽しみにしていただければと思います。

「那須どうぶつ王国」

那須どうぶつ王国HP


【その他の施設からのインフォメーション】

「宇都宮動物園」

宇都宮動物園では 4月20日まで「第11回動物美女総選挙」を開催中!12種の動物たちから
美女を選んで投票してくださいね!また、復活した大人気の「夜の遊園地」を4月5日と26日に開催予定!
夜の闇にキラキラ輝く遊園地、乗り物に乗って特別な夜桜も楽しんでください!
そして隠れた人気者「ブチハイエナ ブブゼラのお誕生日会」を4月6日14時〜開催!
ブブゼラの誕生日をみんなでお祝いしましょう!春は宇都宮動物園へ ご家族皆様で遊びに来てください!


宇都宮動物園HP


「那須サファリパーク」

3月26日からビントロング達が春の陽気に誘われて屋外展示場からもご覧いただけます。
また、13:00から受付開始でビントロング達にエサが上げられるイートタイムも13:30から開催!
サファリゾーンの探検とはまた違った、愛らしいビントロングとの癒し時間をお楽しみください!

那須サファリパークHP


「栃木県なかがわ水遊園」

現在、水遊園横の那珂川堤防の桜並木が見頃を迎えています。実は水遊園は隠れたお花見スポット!
約100本の桜並木と那珂川のせせらぎが見る人の心を癒します。水族館から堤防まで歩いて
移動ができるので、魚たちを見学した後はお花見も楽しんでみてはいかがですか?
水族館内では「昔の絵葉書で旅する」第7弾として茂木町の100年前の様子を展示中です。
企画展「ベビっこライフ」と共にご家族皆さんでお楽しみ下さい!

栃木県なかがわ水遊園HP


なお、今日、ご紹介した施設の詳しい情報については、
それぞれの施設まで直接お問い合わせください。

2025年3月24日

3/24 番組内容【栃木県なかがわ水遊園 池内 さん】

なかがわ水遊園では、現在開催中の春の企画展
「ベビっこライフ ~おいでよ!スイスイランド~」に、
色々な生き物のあかちゃんが大集合しています!

今日は、この企画展で展示しているあかちゃんたちの中から、
ぜひ皆さんに知っていただきたい生き物を紹介します!

まず紹介するのは、スナヤツメという生き物です。
アンモシーテス幼生と呼ばれるあかちゃんを展示しています。

アンモシーテス幼生は目がなく、まんまるの吸盤のような口ができる
前の姿なんです。栃木県の川でも見ることのできる、
小さいウナギのような見た目の魚なんですが、実は厳密には魚類ではなく、
「顎が無い」と書いて無顎類の生き物なんです。
泥の中で小さな藻などを食べていると言われています。
大人になると、眼が出来て、
口も立派な歯が生えて吸盤が出来上がります。
歯が出来たのだからがっつりご飯を
食べるのかと思いきや、大人になると赤ちゃんの頃は持ってた「胃」、
すなわちおなかがなくなってしまうので、まったくご飯を食べなくなります。
そして交尾が終わると寿命も尽きる、なんとも不思議な魚です。
次に紹介するのは、ハナヒゲウツボという魚です。
真っ黒な体に黄色い背びれがとってもかっこいい
あかちゃんなんですが、なんと2回変身するんです。
一回目の変身は、大人になるときで、
体の黒い部分がすべて青色になります。
そしてこのとき、性別がみんなオスになるんです。
そして2回目、またまた大変身して、全身黄色の姿に変わります。
姿が変わるとともに性別も、、、メスに変わるんです。
一生のうちにオスもメスも経験できる、
ちょっぴりうらやましい気もする魚です。ぜひご覧ください!


なかがわ水遊園ではたくさんのイベントを用意しています!
巨大なピラルクーと一緒に泳げるダイビング体験や、
様々なアクティビティが体験できちゃうアウトドアフェスなど、
一度は参加してみたいイベントが盛りだくさんです。
小さなお子様向けのイベントもたくさん用意しています。
ホームページで募集を行っているものもあります。
詳しくはホームページをご覧ください。
「栃木県なかがわ水遊園」

栃木県なかがわ水遊園HP


【その他の施設からのインフォメーション】

「那須どうぶつ王国」

驚きと感動を提供する那須どうぶつ王国は、動物のパフォーマンスを毎日開催中です!!
王国ファーム「スカイスタジアム」で行われる猛禽類やインコたちによる迫力満点の
フライトパフォーマンス「ブロード」は必見です!
そして、今年は那須どうぶつ王国にマヌルネコが来園して10年。マヌルネコ来園10周年を記念して、
新メニュー「まぬラーメン」をはじめ、様々なイベントなど行いますので、
那須どうぶつ王国に遊びにお越しください!

那須どうぶつ王国HP


「宇都宮動物園」

いよいよ「第11回動物美女総選挙」がスタート! 12種類の動物達が出馬し、飼育員が気合いを入れて作ったポスターにも注目!清き1票をお願いします!また 4月6日(日)は「キミのご先祖だーれ?」を開催!
クイズに答えて動物や人間のご先祖様について知ることが出来ます。10問中8問正解で、素敵な景品も!
是非、挑戦してみてね!園内の梅の花は間も無く満開、そして桜の季節もやってきます!
遊園地の乗り物から見るお花見もおすすめ!クロヒョウのソルくんも元気に生活していますので
ぜひ宇都宮動物園に遊びに来てください!

宇都宮動物園HP


「那須サファリパーク」

4月5日から毎週土曜日の18:30~21:00の間、ナイトサファリを開催致します!
入園方法はマイカー、園内用レンタカーのサファリカー、動物たちにエサをあげられる
ライオンバスに加えて、webで事前予約をいただくWILDRIDEの4種類です。
活動的になる夜行性動物が乗り物に迫る姿など、昼間のサファリとは一味違った体験をお楽しみください!

那須サファリパークHP

なお、今日、ご紹介した施設の詳しい情報については、
それぞれの施設まで直接お問い合わせください。

2025年3月17日

3/17【那須サファリパーク 内海さん】

那須サファリパークではビントロング、ヤマアラシ屋外展示を再開します。
冬季は屋内展示でガラス越しの見学でした
ビントロングとヤマアラシの屋外展示が3月26日から再開予定ですが、
久しぶりの屋外展示ということで慣らしのため、
現在、気温の高い日に展示をしています。
手の届きそうな距離でビントロングとヤマアラシの見学をお楽しみください。
ビントロングはジャコウネコ科に分類され、野生種の生息地は
東南アジアなどの熱帯雨林です。
真っ黒な身体とポップコーンに近い体臭。長い尻尾が特徴です。
この長い尻尾は筋肉が発達しており、尻尾だけで
木にぶら下がったりもできます。そして前足を器用に使ってエサを食べる姿は
とてもかわいいのでぜひ見ていただきたいです。ビントロングにエサをあげることができる「ビントロングイート」というイベントも春から再開致します。

そんなビントロングの魅力の虜になった方は園内のサファリショップでは
当園オリジナルのビントロンググッズを
多数取り揃えておりますのでご来園の際はぜひお立ち寄りください。
そして、インドタテガミヤマアラシは、
背中に長く鋭い針状の体毛を持つ
ヤマアラシ科に分類される生き物です。
このトゲは後向きに生えており、
普段は寝かせておりますが威嚇するは広がります。

穴を掘るのが得意なヤマアラシは危険になると
掘った穴に上半身を隠し、後向きのトゲで身を守る
なんてこともあります。まさに「頭隠して尻最強」といった
特徴を持つ動物です。

この2種類がふれあい広場の展示場にて、木の上にビントロング、地面にヤマアラシを
一緒に見ることができます。但し、気温が低い日は非展示の場合もありますので
ご了承ください。

さて、いろいろな動物について教えてくれた内海さんですが、
今日で番組を卒業ということで、最後にリスナーの皆さんへメッセージをお願いします。

この2種類がふれあい広場の展示場にて、木の上にビントロング、
地面にヤマアラシを一緒に見ることができます。
但し、気温が低い日は非展示の場合もありますのでご了承ください!

「那須サファリパーク」

那須サファリパークHP


【その他の施設からのインフォメーション】

「栃木県なかがわ水遊園」

好評開催中の企画展「ベビっこライフ」。今回は魚の赤ちゃんや子供がテーマ。企画展に合わせ
「ちりめんモンスターSP(スペシャル)」を開催します。皆さんお馴染みのちりめんじゃこ。
その中に、イカ・タコ・イワシ等の赤ちゃんが混じっていた経験一度はあるはず?!
この講座では、それらを何の生き物の赤ちゃんなのか専門家が判別しコレクション。
オリジナルのちりモン図鑑が作れるんです!激レアのタツノオトシゴの赤ちゃんを見つけられたら
超ラッキー!皆さんの挑戦をお待ちしています!

栃木県なかがわ水遊園HP

「那須どうぶつ王国」

驚きと感動を提供する那須どうぶつ王国は、3月15日にグランドオープンいたしました!
王国ファーム「スカイスタジアム」で行われる猛禽類やインコたちによる迫力満点のフライトパフォーマンス
「ブロード」は必見です!そして、今年は那須どうぶつ王国にマヌルネコが来園して10年。
マヌルネコ来園10周年を記念して、新メニュー「まぬラーメン」をはじめ、様々なイベントなど行いますので、
那須どうぶつ王国に遊びにお越しください!

那須どうぶつ王国HP

「宇都宮動物園」

昨年末にお引越ししてきたクロヒョウのソルくん。お天気のいい日は走り回って元気いっぱい!関東ではここでしか見ることが出来ないので是非、会いに来てください! また3月23日から「第11回動物美女総選挙」がスタート!今回は12種の動物たちが出馬。皆さんの推しの動物に投票してください! 3月22日からは
夜の遊園地の営業が再開!開催時間は18:30から21:00!入園券は前売りチケットのアソビューや
当日動物園入り口買うことが出来ます!朝から夜まで楽しむことが出来る動物園。
皆様のご来園をお待ちしています!

宇都宮動物園HP


なお、今日、ご紹介した施設の詳しい情報については、
それぞれの施設まで直接お問い合わせください。

2025年3月10日

3/10番組内容【宇都宮動物園 大嶋さん】

今週は「夜の遊園地」をご紹介!
3月22日土曜日から夜の遊園地が復活します! 
昨年も開催しましたが、大人気企画が帰ってきます!
時間は18:30〜21:00! 最終入園が20:30となっています。
チケットの購入は前売り券アソビューや当日購入も可能です! 
入園料は、大人の方1,400円、お子様700円です!


暗い夜の中にキラキラ輝く乗り物たち
写真映え間違いありません!
私のおすすめは、まるでドラマのワンシーンの様な
メリーゴーランドです!
ロマンチックなワンシーン夜にしかみられない
レトロな遊園地を是非見に来てください!
続いて、推しの動物おひろメダルの情報です。
みなさんには“推し”はいますか?? 宇都宮動物園では3月の16日日曜日に
“推しの動物おひろメダル”というイベントを行います!みんなの推しの動物を
メダルに書いて可愛くデコレーションしていただくイベントとなっています。

推しの動物おひろメダルの
会場は、動物園内ゾウ舎奥のなかよしらんどにて行います!
3月16日(日)開催時間は11:30〜と13:30〜です! 
みんなが作った作品はお家にお持ち帰りできますので、
是非素敵なメダルを作ってみてください!


最後に「わんわんチャレンジ」の情報です。
春といえば色々なことに挑戦し始める季節ですよね!
わんわんチームのワンちゃんたちも新しい技に挑戦したり、
今行っている技により磨きをかけたりなど毎日少しずつ練習をして
前進しています!

春からは新しいパフォーマンスも始まっていきますので、
是非かわいいワンちゃんたちが、かっこよく活躍する姿も見に来てください!

「宇都宮動物園」

宇都宮動物園HP



【その他の施設からのインフォメーション】

「那須サファリパーク」

3月に入り営業時間が変更となり、9:30開園16:30閉園。最終受付15:45とさせていただきます。
那須サファリパークはマイカーやライオンバスなど サファリゾーンで動物見学がメインですが、
車を降りた後にもゾウの背中に乗って動物のいるエリアを散歩する「ゾウライドサファリ」や
「トラ展望デッキ」「キリンのテラス」「ふれあい広場」などで動物の見学、動物関連グッズを多数取り揃えた
「サファリショップ」など楽しめる場所が盛りだくさん。是非お越しください。

那須サファリパークHP


「栃木県なかがわ水遊園」

先週末にスタートした企画展「ベビっこライフ」。幼稚園を思わせる会場内には、普段なかなか見られない
魚の子供たちが大集合!魚によっては、大人と子供で姿や形に大きな違いがあるため、子供の姿は非常に貴重!その上、子供の期間はとっても短い!今だけのかわいい姿を見てあげてください!
春休み3/22.23.28.29は「那須高原自然学校がやってくる」と題し、公園内でツリークライミング体験が
できるスペシャルな4日間!現在webで受付中!ぜひお越し下さい。

栃木県なかがわ水遊園HP


「那須どうぶつ王国」

驚きと感動を提供する那須どうぶつ王国は、いよいよ3月15日(土)より、グランドオープンいたします!
王国ファーム、スカイスタジアムで行われる猛禽類やインコたちによる迫力満点のパフォーマンス
「ブロード」は必見です!そして、今年は那須どうぶつ王国にマヌルネコが来園して10年。
マヌルネコ来園10周年として、新メニュー「マヌラーメン」をはじめ、様々なイベントなど行います。
ぜひ那須どうぶつ王国に遊びにお越しください

那須どうぶつ王国HP


なお、今日、ご紹介した施設の詳しい情報については、
それぞれの施設まで直接お問い合わせください。

2025年3月3日

3/3番組内容【那須どうぶつ王国 平野さん】

今日は那須どうぶつ王国をはじめ、全国11か所の園館で飼育をしている
ツシマヤマネコについてご紹介します🐈️

ツシマヤマネコは、長崎県の対馬だけに分布している、
体長は50~60㎝、体重は3~5㎏ほどのヤマネコの一種です。
イエネコより一回り大きい感じです。
現在、ツシマヤマネコは野生での個体数が90~100頭程度と、
絶滅が心配されていています。

そんな野生ネコの特徴として、耳の裏に「虎耳状斑(こじじょうはん)」と
言われる白い斑点模様があるんですよ。
この虎耳状斑は、イエネコにはない特徴なので、野生のネコの仲間と、
イエネコの区別をする目印になっています。
ちなみに野良猫は野生のネコではありません!

物園に行く機会がありましたら、トラなどネコ科の動物の
耳の裏を是非チェックしてみてくださいね!
那須どうぶつ王国では、ツシマヤマネコを守るために、
皆さんにも簡単に参加してもらえる取り組みがあります。

1つ目は、園内にある自動販売機です。
その名も「生物多様性保全普及啓発型自動販売機」です!
この自動販売機で飲み物を購入するだけで、売り上げの一部が
対馬市に寄付され、ツシマヤマネコの保全に役にたってしまうんです!

2つ目は、レストランで食事をすることで、ツシマヤマネコを
守ることができるんです。那須どうぶつ王国内にあるレストラン
「ヤマネコテラス」で提供するお米は、
すべて対馬で栽培されている「ツシマヤマネコ米」を使用しているんです。
美味しいお米を食べることによって、
ツシマヤマネコの餌となる生きものたちが住む、
対馬の水田を守ることでツシマヤマネコの保全に大きくつながります。
この「ツシマヤマネコ米」は王国内の売店でも販売していますので、
お土産にもオススメです!

絶滅が心配されているツシマヤマネコのために何ができるか、
今日のラジオをきっかけに考えて、
そして那須どうぶつ王国に足を運んでもらえたら嬉しく思います。

「那須どうぶつ王国」

那須どうぶつ王国HP


【その他の施設からのインフォメーション】

「宇都宮動物園」

3月9日(日)14時〜「ホワイトタイガーのグーナとアムールトラのアズサの誕生日会」を行います!
素敵な誕生日ケーキで一緒にお祝いしましょう!また、「みんな知ってる?SDGs」という
クイズイベントも開催。SDGsについて学べるクイズで、10問中7問正解で素敵な景品も!
ぜひ挑戦してみてください。最後に、22日〜大人気の夜の遊園地が復活!
開催時間は18時〜21時、最終入園は20時30分です。大人1400円、お子様700円、
チケットの購入はアソビューまたは当日販売です!ご来園お待ちしています。

宇都宮動物園HP


「那須サファリパーク」

3月3日は「世界野生生物の日」です。那須サファリパークでは動物がなるべく野生に近い環境で
暮らせるよう放飼い展示をしています。展示している動物の中には絶滅危惧種と言われるものや
飼育下でしか残っていない種もいます。間近で野生生物を見学し、その魅力に触れてください!
また、クルマで回ることがメインのサファリパークですが、ウォークエリアにはさまざまな
動物たちの一緒に動物たちの情報も掲示しておりますので、ぜひご覧いただき野生生物の魅力を
感じていただければ幸いです。

那須サファリパークHP


「栃木県なかがわ水遊園」

いよいよ3/7(金)から、春の企画展「ベビっこライフ~おいでよ!スイスイランド~」が始まります。
今回は、生き物の幼魚つまり子供たちをテーマに、成長と共に形や色合いが大きく変わる生き物たちに
スポットを当て、独特な生態や生き残るための術などをご紹介!
今回の目玉は、ウナギの子供「レプトケファルス」の展示!普段私たちが美味しくいただいている
お馴染みのウナギ、子供の頃はなっなんと透明でペラペラ⁉気になった方は、水遊園へ!

栃木県なかがわ水遊園HP

なお、今日、ご紹介した施設の詳しい情報については、
それぞれの施設まで直接お問い合わせください。

2025年3月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
前の月   次の月