[番組で紹介した情報]2025年3月17日
3/17【那須サファリパーク 内海さん】![]() ビントロングはジャコウネコ科に分類され、野生種の生息地は
東南アジアなどの熱帯雨林です。 真っ黒な身体とポップコーンに近い体臭。長い尻尾が特徴です。 この長い尻尾は筋肉が発達しており、尻尾だけで 木にぶら下がったりもできます。そして前足を器用に使ってエサを食べる姿は とてもかわいいのでぜひ見ていただきたいです。ビントロングにエサをあげることができる「ビントロングイート」というイベントも春から再開致します。 そんなビントロングの魅力の虜になった方は園内のサファリショップでは 当園オリジナルのビントロンググッズを 多数取り揃えておりますのでご来園の際はぜひお立ち寄りください。 ![]() そして、インドタテガミヤマアラシは、
背中に長く鋭い針状の体毛を持つ ヤマアラシ科に分類される生き物です。 このトゲは後向きに生えており、 普段は寝かせておりますが威嚇するは広がります。 穴を掘るのが得意なヤマアラシは危険になると 掘った穴に上半身を隠し、後向きのトゲで身を守る なんてこともあります。まさに「頭隠して尻最強」といった 特徴を持つ動物です。 ![]() この2種類がふれあい広場の展示場にて、木の上にビントロング、地面にヤマアラシを 一緒に見ることができます。但し、気温が低い日は非展示の場合もありますので ご了承ください。 さて、いろいろな動物について教えてくれた内海さんですが、 今日で番組を卒業ということで、最後にリスナーの皆さんへメッセージをお願いします。 ![]() この2種類がふれあい広場の展示場にて、木の上にビントロング、 地面にヤマアラシを一緒に見ることができます。 但し、気温が低い日は非展示の場合もありますのでご了承ください! 「那須サファリパーク」 那須サファリパークHP 【その他の施設からのインフォメーション】 「栃木県なかがわ水遊園」 好評開催中の企画展「ベビっこライフ」。今回は魚の赤ちゃんや子供がテーマ。企画展に合わせ 「ちりめんモンスターSP(スペシャル)」を開催します。皆さんお馴染みのちりめんじゃこ。 その中に、イカ・タコ・イワシ等の赤ちゃんが混じっていた経験一度はあるはず?! この講座では、それらを何の生き物の赤ちゃんなのか専門家が判別しコレクション。 オリジナルのちりモン図鑑が作れるんです!激レアのタツノオトシゴの赤ちゃんを見つけられたら 超ラッキー!皆さんの挑戦をお待ちしています! 栃木県なかがわ水遊園HP 「那須どうぶつ王国」 驚きと感動を提供する那須どうぶつ王国は、3月15日にグランドオープンいたしました! 王国ファーム「スカイスタジアム」で行われる猛禽類やインコたちによる迫力満点のフライトパフォーマンス 「ブロード」は必見です!そして、今年は那須どうぶつ王国にマヌルネコが来園して10年。 マヌルネコ来園10周年を記念して、新メニュー「まぬラーメン」をはじめ、様々なイベントなど行いますので、 那須どうぶつ王国に遊びにお越しください! 那須どうぶつ王国HP 「宇都宮動物園」 昨年末にお引越ししてきたクロヒョウのソルくん。お天気のいい日は走り回って元気いっぱい!関東ではここでしか見ることが出来ないので是非、会いに来てください! また3月23日から「第11回動物美女総選挙」がスタート!今回は12種の動物たちが出馬。皆さんの推しの動物に投票してください! 3月22日からは 夜の遊園地の営業が再開!開催時間は18:30から21:00!入園券は前売りチケットのアソビューや 当日動物園入り口買うことが出来ます!朝から夜まで楽しむことが出来る動物園。 皆様のご来園をお待ちしています! 宇都宮動物園HP なお、今日、ご紹介した施設の詳しい情報については、 それぞれの施設まで直接お問い合わせください。 |
冬季は屋内展示でガラス越しの見学でした
ビントロングとヤマアラシの屋外展示が3月26日から再開予定ですが、
久しぶりの屋外展示ということで慣らしのため、
現在、気温の高い日に展示をしています。
手の届きそうな距離でビントロングとヤマアラシの見学をお楽しみください。