[番組で紹介した情報]2025年2月24日
2/24 番組内容【栃木県なかがわ水遊園 岩本 さん】![]() 今回の企画展では、いらご研究所というウナギの研究を行っている
施設にご協力いただき、レプトケファルス幼生を展示します。 珍しいウナギの姿を、是非見に来てください。 続いて紹介するのはツバメウオという魚です。ツバメウオの名前の由来は、 子供の頃の姿が関係しています。上下のヒレが長く伸び、 空を飛ぶツバメのように見えることから名前が付いたのです。 成長するとヒレが少しずつ短くなっていき、成魚はトランプの スペードを横向きにしたような体形になります。 ツバメウオの仲間は成魚になるとみんなそっくりな姿に なりますが、幼魚の頃は色や模様がとても個性的です。 4種類のツバメウオの幼魚を 展示しますので、見比べてみてください。 ![]() 3月7日(金)からの春の企画展「ベビっこライフ~おいでよ!スイスイランド~」
ぜひ遊びに行ってみてください! 3月2日までの期間限定で、ひな祭り特別展示を行っています。 紫やピンク色の華やかで、ひな祭りにぴったりな魚たちを展示していますので、 ぜひご覧ください。そして、3月からは、企画展のスタートに合わせ、 スタッフが一から作ったベビっこ紙芝居や館内ラリーゲームなど、 様々なイベントをご用意しています。詳しくはホームページをご確認ください。 「栃木県なかがわ水遊園」 栃木県なかがわ水遊園HP 【その他の施設からのインフォメーション】 「那須どうぶつ王国」 驚きと感動を提供する那須どうぶつ王国は、現在冬季営業中です!ペンギンビレッジでは ジェンツーペンギンの野生の行動を再現する「ジェンツーラン」を 毎日13時30分から開催しています!ペンギンたちの「走る」「泳ぐ」「ジャンプ」する姿を 間近にご覧いただけます。ペンギンたちのパタパタ走る姿に癒されること間違いありません! こちらは3月21日までのイベントとなりますので、是非、那須どうぶつ王国に遊びにお越しくださいね! 那須どうぶつ王国HP 「宇都宮動物園」 2月は折り紙動物園を開催中!動物の折り紙を持って遊びに来ると お子様1人800円の入園料が無料に! また、2月は園内にある「猫のクイズ」で謎を解く、クイズラリーを行っています。すべての謎を解くと のりもの券200円をプレゼント!クイズを解いて猫の正しい飼い方を学びましょう! さらに3月9日(日)はSDGsを学ぶ「みんな知ってる?SDGs」というクイズイベントを なかよしらんど で行います!ぜひご参加ください。みなさまのご来園お待ちしています。 宇都宮動物園HP 「那須サファリパーク」 那須サファリパークは、マイカー、サファリカー、ライオンバス、WILDRIDEのいずれかで 50種500頭羽の野生動物が待つサファリゾーンに入場。至近距離でライオンやトラなどの 肉食動物やゾウやキリンなどの大型動物の見学やエサやりができる体感型サファリです! クルマでの見学が終わった後は歩いて「ふれあい広場」の見学や ゾウの背中に乗って園内を散歩する「ゾウライドサファリ」などもお楽しみください! 那須サファリパークHP なお、今日、ご紹介した施設の詳しい情報については、 それぞれの施設まで直接お問い合わせください。 |
2025年2月17日
2/17【那須サファリパーク 内海さん】2月も後半に入りました、2月22日はニャン(2)、ニャン(2)、ニャン(2)
ということでネコの日です。この日は1987年に 「猫の日実行委員会」と「ペットフード工業会」によって制定されました。 猫はペットで飼われている方も多い身近な存在ではありますが、 那須サファリパークの入口ゲートの大きなオブジェであり、 飼育しているライオンはネコ科の動物です。 ![]() 猫とライオンの相違点といえば百獣の王と言われる
ライオンは他のネコ科との違いはオスにはタテガミが生えて、 プライドと呼ばれる群れで暮らすところなどです。 逆にネコと似てるなぁと感じるところはお昼寝の時間が長いことと、 香箱(こうばこ)と言われる足を折りたたんで身体の下に しまいこんだ座り方をすることなどがあります。 ![]() そんなアフリカライオンを見学するのに最適なのが
「WILDRIDE(ワイルドライド)」です。荷台を檻で囲い、 その中に入ってサファリパーク内を見学するアクティビティバスです。 ![]() このワイルドライドのみライオンエリアでライオンに
お肉をあげることができ、その迫力やネコ科特有のかわいらしさなど 思う存分体験いただけます。ライオンとお客様を隔てるものは 金網だけなので、唸り声はもちろん吐息なども感じることができます。 また、迫力体験はライオンだけでなく、草食動物エリアではその金網も開けて 見学やエサやりができます。エサをもらうためゾウが鼻を車内に 入れてくるなんてこともあります。 ![]() このワイルドライドは通常のマイカーやライオンバスなどの他の乗り物と違い、
1日2便の時間指定のため、ホームページからのweb予約です。 15名までの乗車ですので特に土日祝日は早い段階から ご予約でいっぱいになることもありますので、 ご希望の方はお早目のご予約をお薦め致します。 「那須サファリパーク」 那須サファリパークHP 【その他の施設からのインフォメーション】 「栃木県なかがわ水遊園」 ひな祭りが来月に迫る中、水遊園では明日18日から七段飾りのお雛様が登場! さらに、黄色やピンク、紅白色の華やかでおめでたい色合いの海水魚たちがひな祭りを盛り上げます! 水槽を囲むように 吊るしびな も展示され豪華な雰囲気!ぜひ記念の一枚を撮影して下さい! また、ひな祭りのお祝いにピッタリな「ミチル&ふたねまんじゅう」を3/1と3/2に 一日50セット限定で販売!カピバラとフタユビナマケモノのかわいいおまんじゅうもお見逃しなく! 栃木県なかがわ水遊園HP 「那須どうぶつ王国」 驚きと感動を提供する那須どうぶつ王国は、現在冬季営業中です! ペンギンビレッジでは、ジェンツーペギンの野生の行動を再現する「ジェンツーラン」を 毎日13時30分から開催しています!ペンギンたちの「走る」「泳ぐ」「ジャンプ」する姿を 間近にご覧いただけます。ペンギンたちのパタパタ走る姿に癒されること間違いありません! こちらは3月21日までのイベントとなりますので、是非、那須どうぶつ王国に遊びにお越しくださいね! 那須どうぶつ王国HP 「宇都宮動物園」 2月22日はニャンニャンニャンの日!ということで、猫園長「さんた」の就任11周年記念式典を 行います!時間は12時〜 会場はプール横 雨天休憩所です。動物保護の現状知ることができますので ぜひご参加ください!そして遊園地では、2時間の縛りがあったフリーパスポートが 10時〜15時まで乗り放題に!大人の方2000円、お子様1500円です! さらに動物の折り紙一つでお子様1名様が無料になる、折り紙動物園も開催中! 素敵な折り紙を折って、宇都宮動物園に遊びに来てください! 宇都宮動物園HP なお、今日、ご紹介した施設の詳しい情報については、 それぞれの施設まで直接お問い合わせください。 ![]() |
2025年2月10日
2/10番組内容【宇都宮動物園 大嶋さん】寒い日が続いていますが、冬が苦手な動物や雪が大好きな動物など
色々な種類の動物たちがいます! 冬になるとモコモコの毛を生やした動物たちを見ることができます。 以前ラジオでも紹介しました、わんわんチームのでんくんや 日本の冬と言えば有名なニホンザルやたぬきなどの動物たちが モコモコの毛を生やしています。 ぜひモコモコの動物たちを観察しに来てください! ![]() ![]() そして、2月から宇都宮動物園では毎年恒例の折り紙動物園というイベントを 行なっています!動物の折り紙1つにつきお子様1人入園料が無料になります! 折り紙で折る動物はなんでもオッケーです!! みんなの好きな動物を折り紙で上手に折って持ってきてください! 折り紙の折り方は、宇都宮動物園公式xにて掲載していますので、 確認してみてください! また、「君の手と僕の手どっちが大きい?」というイベントも行います! 動物の手形の横に自分の手形を写して、 大きさを比べながら可愛くデザインしていただくイベントとなっています。 開催日は2月16日日曜日です!時間は11:30〜と13:30〜の2回! 各30分間行います。会場は象舎奥のなかよしらんどにて行います。 皆さんが作った作品はお持ち帰りいただけますので、是非ご参加ください! 「宇都宮動物園」 宇都宮動物園HP 【その他の施設からのインフォメーション】 「那須サファリパーク」 大人気のアクティビティバス「WILDRIDE(ワイルドライド)」は全面が金網に囲まれたバス! 草食動物へのエサやりはもちろん、那須サファリパークの乗物で唯一、 ライオンにお肉をあげることもできます!草食動物のエリアでは金網の扉を一部開けるため、 キリンの首やゾウの鼻が車内まで入ってきて迫力満点!ガイドは飼育員が担当しており、 飼育員しか知らない豆知識や裏話は必聴です。WILDRIDEは1日2便の限定運行、事前予約制です。 小学生以上の方からご乗車いただけます。ご予約と詳細は公式ホームページをご確認下さい! 那須サファリパークHP 「栃木県なかがわ水遊園」 今週末16日(日)は家庭の日!毎月第3日曜日は小・中学生の入館料が無料です! そんな、今週末は、お子様に大人気の釣りゲームを開催!その名も「サケマスターズ」。 サケやマス科の魚15種類の中から、同じ模様の魚を見つけて釣り上げるゲーム! 模様を見極められるキッズの挑戦をお待ちしています!もちろん公園内のつり池では、 本物のマス釣りもできますよ!そして、今なら特別展示中の「ストロベリーサーモン」も見られちゃう! これであなたもサケマスター⁉ 栃木県なかがわ水遊園HP 「那須どうぶつ王国」 驚きと感動を提供する那須どうぶつ王国は、現在冬季営業中です! 冬季期間も開催中のパフォーマンス「ザ・キャッツ」では、登場する猫たちのかわらしい姿や、 猫のバランス感覚がわかる、綱渡りや玉乗り、そして、数々のアジリティを素早くクリアしていく 俊敏性など驚きの身体能力を間近でご覧いただけます!気まぐれな猫たちのパフォーマンスを お楽しみください!冬の那須どうぶつ王国も見どころ満載!ぜひ、遊びにお越しください! 那須どうぶつ王国HP なお、今日、ご紹介した施設の詳しい情報については、 それぞれの施設まで直接お問い合わせください。 |
2025年2月3日
2/3番組内容【那須どうぶつ王国 平野さん】今回は那須どうぶつ王国に新しく仲間に加わった動物
「ウッドチャック」をご紹介!! ウッドチャックは、北アメリカ大陸に生息する、大型のジリス、 マーモットの仲間です。マーモットといえば、 アウトドアブランドの名前で知ってらっしゃる方も多いかと思います。 ウッドチャックは体長40~65㎝、体重は3~5㎏で、 前あしには穴を掘るための鋭いかぎ爪を持ち、 穴の中で邪魔にならないよう耳は小さくて尾も短い。 ジリスの仲間としては珍しく木登り・泳ぎも得意です! ![]() 4頭のウッドチャックが仲間入りしましたが、
見た目、ぼってりしていて、両手で餌を持って食べてる姿は、 とっても可愛らしいです。まさに、憎めない存在です! ウッドチャックと言えば、1973年に「山ねずみロッキーチャック」という アニメが放送されていて、その主人公がウッドチャックだったんです。 当時アニメを見ていた世代の方々は、少し身近な存在に 思うかもしれません! 野生下のウッドチャックは冬眠をしますが、 現地では、ウッドチャックにまつわる イベント「グラウンドホックデー」が 毎年2月2日に開催されています。 こちらは春の訪れを予想する天気占いのイベントで、 2月2日に冬眠から目覚めたグラウンドホック(ウッドチャック)が 巣穴から出てきた時に、晴れていて、自分の影にビックリして また巣穴に戻って眠りについてしまうことで、冬はまだ長引くと言われ、 曇りや悪天候で影に驚かなかった場合は春の訪れが近づいている、 と占われるようです。 実は、この「グラウンドホックデー」の2月2日にあわせて、 昨日の公式youtubeにて新しく仲間に加わった 4頭のウッドチャックの名前を発表しました!! オスの名前は「ぎょうざ」!メス3頭の名前は、それぞれ 「いちご」「ゆば」「かんぴょう」です! 名前を聞いてピンと来ている方も多いと思いますが、 栃木名産から名付けられてます! 現在、ウッドチャックの展示場を オオカミの丘内につくっていますので、 公開時期などは、決まり次第ホームページにて お知らせします。楽しみに待っていてくださいね!! ![]() 「那須どうぶつ王国」
那須どうぶつ王国HP 【その他の施設からのインフォメーション】 「宇都宮動物園」 2月はとってもお得な企画が満載!冬だけの特別なイベント「おりがみ動物園」に参加してみませんか。 折り紙で動物を作ってお持ち頂くと1つの作品でお子様1人の入園料800円がなんと無料に! 是非、この機会に関東では宇都宮動物園だけにしかいないクロヒョウや 可愛いホワイトタイガーの親子など、 たくさんの動物たちをご覧ください。また、ジェットコースターやメリーゴーランドなど15機種ある レトロランドハラハラドキドキ遊園地では 通常2時間3000円のお子様のフリーパス券がなんと 1500円で1日乗り放題!魚釣りもできる宇都宮動物園で楽しい1日をお過ごし下さい。 宇都宮動物園HP 「那須サファリパーク」 大人気のアクティビティバス「WILDRIDE(ワイルドライド)」は全面が金網に囲まれたバス! 草食動物へのエサやりはもちろん、那須サファリパークの乗物で唯一、 ライオンにお肉をあげることもできます!草食動物のエリアでは金網の扉を一部開けるため、 キリンの首やゾウの鼻が車内まで入ってきて迫力満点!ガイドは飼育員が担当しており、 飼育員しか知らない豆知識や裏話は必聴です。WILDRIDEは1日2便の限定運行、事前予約制です。 小学生以上の方からご乗車いただけます。ご予約と詳細は公式ホームページをご確認下さい! 那須サファリパークHP 「栃木県なかがわ水遊園」 現在、水遊園では思い出写真展を開催中。6月~12月まで募集したベストショット 232点の中から選ばれた入賞作品16点を展示中です。 どれも、水遊園の魅力と楽しい思い出が詰まった写真です。入賞作品を参考に、 これからベストショットを沢山撮って、来年度のコンテストにぜひご応募下さい! 併せて、現在「いちご王国・栃木」関連企画として、栃木のおいしい いちごを食べて育った ヤシオマス「ストロベリーサーモン」を特別展示中!ぜひご覧下さい! 栃木県なかがわ水遊園HP なお、今日、ご紹介した施設の詳しい情報については、 それぞれの施設まで直接お問い合わせください。 |
成長を感じる季節ではないでしょうか。
なかがわ水遊園では、3月7日(金)から春の企画展
「ベビっこライフ~おいでよ!スイスイランド~」が始まります。
今回の企画展では、成長すると模様や形がガラッと変わる生き物の
幼魚たちを展示します。
まずは、中でも目玉の一つでもあるニホンウナギについて紹介。
皆さんウナギの幼魚がどんな姿をしているか知っていますか?
実は笹の葉のような形をしており、体は平べったくて透明なんです。
ウナギは日本から遠く離れたグアムの辺りの海で産まれます。
産まれたばかりの頃は海を漂いながら移動するので、
天敵から見つかりにくい透明な体をしていると
言われています。そして日本の川にやってくるまでに少しずつ姿が変化し、
成長に合わせて呼び名も変わっていきます。この透明な姿の頃は、
レプトケファルス幼生と呼ばれているんです。