[B-UP!あれこれ]2013年8月16日
今日はスタジオに…![]() 今週もメッセージ&リクエストありがとうございました!
来週もお楽しみに♪ ![]() |
[B-UP!MORNING Report]2013年8月16日
夏休みは、葛生に化石を見に行こう!入場無料だよカンカンカン!と石に金槌を当てて石を割り、
中から化石を発掘! そんな楽しい体験もできちゃう場所は なんと入場無料で、地層の歴史も知ることができる場所。 佐野市葛生の「佐野市葛生化石館」がソレである。 ![]() 佐野市葛生東に立つ、葛生駅からも近いその場所に、
意外や意外?様々な化石が展示されています。 葛生と言えば、石灰が有名ですが、実はその石灰は、骨を 溶かさないような役割をするのだそう。 だから、地層深くに眠っているナウマンゾウや、ニッポンサイの 化石が発掘されるんです。 ![]() しかも、その歳月は、50万年から5万年まえ!
信じられない事ですが、葛生にもサイがいたのです。 佐野市会沢町で見つかった「ニッポンサイ」の標本。 全身が揃って発掘された標本は日本で唯一なんですって。↓ (こちらはレプリカですが、本物は別の場所に保管されているそうです。) 他にも、ここがアメリカと陸続きだった証拠にもなる、化石が見つかったり 海の底だった頃が伺える資料があったり・・・ 解説を聞きながらまわると、この土地に眠る歴史が よくわかって、感慨深いものがあります。 ![]() 館内の様々な化石を無料で見られるだけでなく、
定期的にイベントも開催しています。 今日、リポート冒頭で体験させていただいた 化石発掘体験もできる日もありますから要チェックです。 そして、8月24日(土)25日(日)は佐野市三大祭りのひとつ 「第26回くずう原人祭り」があります。25日には、 化石発掘体験もありますよ。さらに、その化石をピカピカに 磨く事もできるんだとか。定員は午前・午後とも15人。 参加賞もあるそうです。くずう原人祭りのホームぺージから ご応募ください。 ![]() 他にも火おこし体験や、ふれあい動物園、歌や太鼓のライブなど
さまざまなイベントが催されます。 また、葛生化石館の近くには伝承館や、吉澤記念美術館もあり 徒歩で、一日葛生巡りも楽しそうですよ。 「佐野市葛生化石館」 住所 佐野市葛生東1丁目11-15 アクセス 東武佐野線葛生駅から徒歩8分 旧葛生庁舎となり 電話 0283-86-3332 休館日 月曜日(祝日の場合は開館。翌日休館・その他臨時休業あり) 開館時間 9:00~17:00 ホームページ 佐野市葛生化石館 ![]() |
世界一有名な男になる!
という夢のように熱いトークと楽曲が魅力的でした!
今日オンエアした楽曲は
「LAS JEVAS~ラスヘバス~」というアルバムに収録されているので
ぜひチェックしてください♪