[番組で紹介した情報]2023年5月31日
「なすひかり」を使った【きゅうりとサーモのスティックおにぎり】![]() とちぎ米のホームページでは、とちぎ米についての詳細や
イベント・キャンペーン情報に加え、 主要3品種「栃木県産コシヒカリ・なすひかり・とちぎの星」にあうレシピを紹介してます! 今日は、県北地区で多く作られている「なすひかり」を使った 「きゅうりとサーモのスティックおにぎり」をいただきます! ![]() スティックになっているから食べやす~い!
きゅうりとサーモンがすごく色鮮やかで映え~ 今回は、今が旬の栃木県産きゅうりを使って作ってきました! また、なすひかりは、旨味がぎゅっと詰まった品種です! ツヤもあり甘みもある美味しいお米で粒が大きいのが特徴です。 これを持ってピクニックにお出かけしたいですね~♪ 作り方
1:まずは、なすひかり炊いてご用意するのと、きゅうりをピーラーで薄切りにします。 2:ボウルに炊いたなすひかりとプロセスチーズ・オリーブオイル・塩を入れ均一になるまで混ぜます。 3:混ぜたごはんを、ラップで包んで長さ10~12cmの棒状に形を整えます。 4:ラップを一度外し表面に薄くマヨネーズを塗り、きゅうり・スモークサーモンを 交互になるように巻き付けます 5:再びラップで包み、形を整え、冷蔵庫にいれ冷やして、最後に黒コショウをふってできあがりです! 毎年大好評の春のCP、今年も実施しております! そして今年のプレゼントは、 お披露目会で栃木米アンバサダーに任命した「U字工事」のお二人と 一緒に稲刈りができる、稲刈り・温泉ツアーをS賞にご用意しました! ツアーの日程は9月30日(土)を予定しておりまして、 お二人の地元である栃木県大田原市で実施予定です! その他の賞も「U字工事」さんと、とちぎ米のデザインを使用したオリジナルグッズをご用意して おり、合計360名様に当たるキャンペーンになっております! 対象商品は、スーパー・米穀店・ネット販売されている栃木米の袋にシールが貼ってあるお米です。 応募期間は7月7日(金)となっていますので、おいしい栃木米を食べてどしどしご応募ください! 詳細については、とちぎ米の公式ホームページをご確認ください! |
2023年5月24日
今が旬の栃木のトマトを使って「トマトライスバーガー」今週はスタジオに、JA全農とちぎ(園芸部)から 山﨑さん が登場~
今が旬の「栃木のトマト」を使ったメニューをご紹介! ![]() 栃木県のトマトは、冬から初夏にかけて収穫する冬春トマトを中心とし、
いろいろな作型を組み合わせて、 一年を通して生産されており、四季それぞれの味わいを楽しむことができます。 現在、最盛期を迎えている栃木のトマトは、 昼と夜の寒暖差と冬の日照時間が長い土地柄を活かし、 自然の恵みをたっぷり受け取り収穫されています。 そのため、甘みと酸味が絶妙なバランスで生食でも加熱調理でもおいしく食べられます。 ここでおさらい おいしいトマトの選び方の3点『ハリツヤがあるもの』『ヘタの緑が濃いもの』 そして『おしりの部分から放射状の白い線(スターマーク)があるもの』。 これをチェックして、おいしい栃木のトマトをたくさん食べよう!! 今日は、暖かくなりおでかけも多いこの時期に、 家の中でも、ピクニックなどのお出かけでも楽しく作って食べられる、 おすすめのトマト料理…「トマトライスバーガー」をいただきます!! ![]() 材料: トマト1/2個、ごはん(栃木の星)、豚肉(とちぎゆめポーク)g、リーフレタス2枚、 スライスチーズ2枚、片栗粉、小麦粉。 調味料:ケチャップ、サラダ油、塩、胡椒。 作り方: ①ご飯に片栗粉を加えかき混ぜる。直径5~6㎝の円形を作り、塩コショウを振る。 ②サラダ油を熱したフライパンに、①の両面に焼き目がつくまで焼く。また、豚肉も同様に焼く。 ③トマトを1㎝の輪切りにする。 ④輪切りにしたトマトとスライスチーズ、リーフレタスを挟みつまようじ等でとめる。 …以上。 栃木のトマトは栄養も豊富で、真っ赤でずっしりと締まった実には たっぷり水分を含んでいます。 ぜひ、気温が上がってきたこの時期に栄養補給と水分摂取もできる、 最盛期を迎えた栃木のおいしいトマトをたくさん食べてくださいね♪ |
2023年5月17日
「とちぎの星」を使った「まるごとトマトのチキンライス」今週は、全農とちぎ(米麦部)の 稲澤さん から、とちぎ米公式ホームページで公開中!
「栃木県産コシヒカリ・なすひかり・とちぎの星」にあうレシピをご紹介~ ![]() 井出さんが大好きな「とちぎの星」を使った「まるごとトマトのチキンライス」をいただきます♪
①まず鶏肉の余分の水気と脂肪を取り除き、白ワイン・塩・黒コショウで下味をつけ ②フライパンで一口大にカットした鶏肉・茄子・パプリカをいれオリーブオイルでいためます ③鍋に洗って30分浸水させたとちぎの星と水・コンソメ・バジル・塩を混ぜた作ったスープをいれます ④こちらを人混ぜして表面を平らにならしまして、中央に下手のとったトマトをまるごとどーーんとIN ⑤周囲に先に炒めた鶏肉だけをのせてフタをし沸騰まで強火で加熱、弱火にして10分炊き ⑥残りの茄子とパプリカをのせて更に10分蒸らします そして、トマトつぶしながら全体を切るように混ぜて… 最後にお皿に盛り付けて、半熟目玉焼きを添えて粉チーズ・パセリをかけたらできあがり♪ ![]() とちぎ米情報!! 毎年大好評の春のキャンペーン、今年も実施中! 今年の目玉プレゼントは とちぎ米アンバサダーのU字工事と一緒に稲刈りができる 「稲刈り・温泉ツアー」をご用意! 日程は9月30日(土)を予定 お二人の地元である栃木県大田原市で実施予定です。 その他の賞も「U字工事」さんと栃木米のデザインを使用したオリジナルグッズなど 合計360名様に当たるキャンペーン! 対象商品は、スーパー・米穀店・ネット販売されている「とちぎ米」の袋にシールが貼ってあるお米。 応募期間は、7月7日(金)です。 おいしい栃木米をたくさん食べて、どしどしご応募ください♪ 詳細については「とちぎ米」の公式ホームページをチェック! |
2023年5月10日
5月は「母の月」今週はスタジオに、全農とちぎ(園芸部)の 寺田さん が
栃木県産のカーネーションを持ってきてくれましたよ♪♪ ![]() いろんな色があってカワイイいですよね~
カーネーションは、豊富の品種があるのが特徴的なお花。 定番の赤を始め、ピンク、白、黄色、緑、オレンジ、紫や二色入ったバイカラーの花まであります。 カーネーションだけでも素敵な花束やアレンジメントができるのが魅力的な品目です。 …ちなみに今年の「母の日」は何日でしょう? ![]() そうですね!今年は14日日曜日が母の日です! 母の日は5月の第2日曜日とされるため、今年は14日日曜日が母の日です! 日にちではなく曜日のため覚えにくい方もいらっしゃるかもしれません。 そのため、ここ最近では母の日だけでなく、5月を「母の月」として 1ヶ月間を通じてお母さんに感謝を伝える活動が広がっています。 「母の日っていつだっけ?」となってしまい母の日を忘れてしまった方でも、 母の月としてカーネーションを贈られてはいかがでしょうか? 全農とちぎのホームページでは、「とちぎの花販売協力店」を紹介しています。 また、とちぎの花公式インスタグラムでも紹介しておりますので、 インスタグラム内で「#とちぎの花」と検索してみてくださいね♪ |
今回は、前回に引き続き“とちぎ米公式ホームページ”で紹介しているレシピをご紹介♪