[番組で紹介した情報]2023年9月29日
GO!GO!とちぎ まちネタリレー【佐野市】![]() 🎵 「安佐地内の校歌集」とは
・「安佐」とは旧市町の表現で安蘇郡と佐野市を合わせた呼び方 ・本校歌集には、この地域内の学校・存在した学校の現在の校歌、古い校歌などを掲載。 ・同窓会の時、「息子や孫と学校の校歌を歌うにも、校歌が変わっていて、一緒に歌えないんだよね!」という声から、なんとか古い校歌を後世に残したいと編纂が始まった。 ・佐野市内の各学校、市内3箇所の図書館で閲覧可能 ![]() 🎵苦節10年 調査の結晶
・昔の校歌の調査は、卒業生を探し出して、歌ってもらって、それを録音して、楽譜を起した。 ・調査を始めて10年の今年。念願の完成となった。 🎵入飛駒小・中学校 情報を求む! ・心残りは、ダムの底に沈んだ入飛駒小・中学校の校歌を掲載できなかったこと。 ・入飛駒の関係者の方や、卒業アルバムをお持ちの方は船田さんの自宅0283-86-3602までご連絡下さい。 |
2023年9月28日
GO!GO!とちぎ まちネタリレー【鹿沼市】 ユネスコ無形文化遺産「鹿沼秋まつり」
栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」を リレー形式で展開していくコーナー 「まちネタリレー」 第127走者は… 鹿沼市編 今日は山本亜里紗💙が担当 今回のまちネタは…鹿沼秋まつり実行委員会 柴田 典俊 さん 【鹿沼秋まつり】 [内容] ユネスコ無形文化遺産にもなっている 「鹿沼秋まつり」 10月7日(土)は「鹿沼今宮神社祭」屋台行事 8日(日)は「市民まつり」 →屋台の揃い曳きや各団体のスポット演技など♪ 注意事項: 自家用車でお越しの方は、 ①会場の近くの有料駐車場 ②花木センター発の無料のシャトルバス 上記、いずれかをご利用ください。 また現在、7日の特設桟敷席を販売中! 鹿沼秋まつりについて詳しくは 実行委員会事務局のHPをチェック! 詳しくはこちら👇 鹿沼秋まつり |
2023年9月26日
GO!GO!とちぎ まちネタリレー【塩谷町】 つやつやの新米に舌鼓♡
栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」を リレー形式で展開していくコーナー 「まちネタリレー」 第125走者は… 塩谷町編 今日は山本亜里紗💙が担当 今回のまちネタは…杉山農場の 杉山 修一さん 【杉山農場】 [内容] 塩谷町からは 秋の恵み「新米」をご紹介! 塩谷町の杉山農場では 県内でも珍しい「龍の瞳」「縁結び」「亀の尾」などの品種を栽培中。 中でも、「龍の瞳」「縁結び」は「しおやブランド」に選定中♪ お米の購入は 龍の瞳:「あこめや東京」 縁結び:「ふれあいの里しおや」 または、杉山農場に直接お問い合わせを♪ 詳しくはこちら👇 杉山農場 ![]() 「杉山農場」にて
杉山修一さんと♪ ![]() 収穫の時を迎えた「龍の瞳」
田んぼ一面が黄金色! ![]() 杉山農場で採れた
「亀の尾」を使ったお酒もいただきました♪ |
2023年9月27日
GO!GO!とちぎ まちネタリレー【日光市】最後までチョコたっぷり! CHOKOTTO NIKKO
栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー 「まちネタリレー」 第128走者は…日光市 🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️ 日光市編 今日は森戸美唯💗が担当 日光市 秘書広報課シティプロモーション係 齋藤さん おすすめは… 【CHOKOTTO NIKKO】 🍫CHOKOTTO NIKKOとは ・「CHOCOTTO NIKKO」は日光市のブランディングの中で「チョコレート」を使った新たなプロジェクト ・日光市は明治期から国際避暑地として旅行客が訪れ、チョコレートが食べられていた。現在は大きなチョコレート工場がある。 ・このプロジェクトで若い人たちにも日光市の素晴らしさを身近に感じてもらいたい。 🍫今週末は道の駅でイベント開催 ・10月1日午前11時からイベント「なんだろうCHOCOTTO NIKKOって?―チョコレートの魅力―」が、道の駅日光街道ニコニコ本陣で開催。 ・普段は各店舗でしか買えないCHOCOTTO NIKKO登録商品が集まる即売会や、都内有名ホテルのショコラティエによる実演などが行われる。 ・日本唯一のチョコレートジャーナリスト・市川歩美さんと粉川市長の対談も開催。 🍫新商品「CHOCOTTOじゃないCHOCOLATE」 ・縦8.6センチ、横30センチという大きいサイズのチョコレート。 ・サイズにちなんで「ちょこっとじゃない」というネーミング。 ・イベントと同日、10/1に発売。 詳しくはこちら👇 CHOCOTTO NIKKOプロジェクト |
2023年9月25日
GO!GO!とちぎ まちネタリレー【宇都宮市】宇都宮を飲む!? 新カクテル「ORION NIGHT」誕生!
栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー 「まちネタリレー」 第126走者は…宇都宮市 🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️ 宇都宮市編 今日は森戸美唯💗が担当 バーマロン マスター 栗山剛さん おすすめは… 【新宇都宮カクテル「ORION NIGHT」】 [内容] 🍸 「ORION NIGHT」ってどんなカクテル? ・8月20日(日)に開催された「宇都宮カクテル2023コンペ」で、お客さんの投票によって決定。 ・こだわりは、美しい紫色。バイオレットリキュールとも呼ばれる「パルフェタムール」の中でも特に色が綺麗なメラーナー製を使用。 ・甘ざっぱりしていて、みんなが飲みやすいカクテル。 ・コンセプトは「オリオン通りの夜」 ![]() 🍸 「ORION NIGHT」のレシピ
・パルフェタムール、ディタ、グレープフルーツジュースを同量に使用し、すっきりさせるためにシシリーレモンジュースを追加。 ・コンペで選ばれれば、各店舗で提供することになるため、珍しいリキュールは使わないようにした。 ![]() 🍸初心者に向けた バーのすゝめ
・バーの料金は、テーブルチャージ+お酒。テーブルチャージ500~1000円程度、カクテルは700~1000円が相場。 ・一人で行ってもOK ・バーマロンはオリオン通りの中ほど、2階の「Bar Marron」というネオンサインが目印 詳しくはこちら👇 新「宇都宮カクテル」決定について バーマロンについて |
2023年9月22日
GO!GO!とちぎ まちネタリレー【芳賀町】 道の駅はが 秋の味覚大集合!
栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」を リレー形式で展開していくコーナー 「まちネタリレー」 第123走者は… 芳賀町編 今日は山本亜里紗💙が担当 今回のまちネタは…道の駅はが の 関本 友美さん 【道の駅はが】 [内容] 今週末24日(日)に 道の駅はがで「にっこりマルシェ」を開催! 会場の飾りつけから ワークショップ体験やグルメなど ぜんぶが梨づくしのイベント♪ 続く10月7日から9日の3連休は 「秋の食肉まつり」と題し 栃木産の牛肉をお手頃価格で販売! さらに、21日、22日には 「ハッピーハロウィンフェスティバル」♪ カボチャのジェラートなど こだわりのグルメが目白押し! 公共交通機関をご利用の方は、 LRTの芳賀町工業団地管理センター前 →JRバス→道の駅はが 秋の味覚が大集合の道の駅はがへGO! 詳しくはこちら👇 道の駅はが |
2023年9月21日
GO!GO!とちぎ まちネタリレー【高根沢町】車好き、狂喜乱舞!
栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー 「まちネタリレー」 第120走者は…高根沢町 🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️ 高根沢町編 今日は森戸美唯💗が担当 高根沢町 生涯学習課 水沼さん おすすめは… 【企画展「Honda Exhibition 2023~NO ATTACK , NO CHANCE~」】 🚙 「Honda Exhibition 2023~NO ATTACK , NO CHANCE~」とは ・1990年にNSXの専用工場として建設された高根沢工場があるのが縁で、平成26年からHondaの展示を行うことになった。 ・毎年2000名近くの車好きが訪れる。 ・会場は高根沢町歴史民俗資料館。開催期間は11月5日まで。 🚙 今年の展示① 「Jordan Honda EJ12」 ・Jordan Honda EJ12は、佐藤琢磨選手のF1デビューマシン。 ・シーズン中はワークスチームより好成績を残すなど、周囲の期待を大きく上回る活躍を見せた。 ・最終戦日本GPでは、過去2年は日本人ドライバーの参戦がなく、琢磨選手への期待で沸くなか、母国で5位獲得、初入賞を果たした。 🚙 今年の展示② 「SUPER AGURI Honda SA07」 ・現役時代に日本人選手として初めてF1の表彰台に立った経歴(1990年日本GP:3位)をもつ鈴木亜久里氏が立ち上げた「SUPER AGURI F1 TEAM」。チームの参戦2年目、第4戦スペインGPで琢磨選手が8位を獲得しチームとして初入賞を果たす活躍を見せた。 詳しくはこちら👇 Honda Exhibition 2023~NO ATTACK , NO CHANCE~ |
2023年9月20日
GO!GO!とちぎ まちネタリレー【さくら市】 納涼祭で夏納め♪
栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」を リレー形式で展開していくコーナー 「まちネタリレー」 第121走者は… さくら市編 今日は山本亜里紗💙が担当 今回のまちネタは… さくら市氏家観光協会事務局 の 金井 萌さん 【うじいえ納涼彩】 [内容] 氏家の夏の風物詩「うじいえ納涼彩」 JR氏家駅前のさくらスクエア周辺を会場に お囃子やダンスパフォーマンス テントショップが並ぶ「夕焼けバザール」を開催! 夜には、 約2,000本の灯ろうの明かりが揺らめき 駅前を幻想的に彩る♪ 9月30日(土) 午後2時スタート! 詳しいスケジュールについて詳しくは さくら市観光ナビをチェック! 詳しくはこちら👇 さくら市観光ナビ |
2023年9月19日
GO!GO!とちぎ まちネタリレー【矢板市】栃木にあふれる 明治のロマン
栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー 「まちネタリレー」 第122走者は…矢板市 🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️ 矢板市編 今日は森戸美唯💗が担当 山縣有朋記念館 理事長 山縣さん おすすめは… 【山縣有朋記念館】 ![]() 🏯山縣有朋とは
・明治維新を通して近代日本国家を造り上げた人物の一人。 ・長州藩出身で、吉田松陰の松下村塾で学び、高杉晋作らと奇兵隊を率いて倒幕運動に活躍。 ・維新後は廃藩置県、徴兵制の制定など新体制の形成に深く関与。 ・内閣総理大臣や、初代内務大臣などを歴任。 🏯なぜ栃木に記念館? ・ドイツに視察に行った際、国にとって林業が重要であると考えるようになった ・明治政府が栃木を含む北関東の入植に着手した際、農場や森林の整備に力を入れた。 ・現在も記念館だけでなく、農場や森林も残されている 🏯洋館は文化財 ・洋館は、明治時代の代表的洋風建築物として国の日本遺産や栃木県指定有形文化財に指定されている。 ・明治の代表的な建築家・伊東忠太による設計。 ・玄関やドアには、山縣有朋のイニシャルのA・Yをデザインした装飾。 ・2Fの応接間は、カーテン、椅子、窓ガラス等の調度品が当時のままに保存してある。 詳しくはこちら👇 山縣有朋記念館 |
2023年9月18日
GO!GO!とちぎ まちネタリレー【那須塩原市】 温泉街の新名物へ
栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」を リレー形式で展開していくコーナー 「まちネタリレー」 第119走者は… 那須塩原市編 今日は山本亜里紗💙が担当 今回のまちネタは…今井屋製菓 の 塩田 和正さん 【塩原温泉の新名物「とて焼き」】 [内容] 塩原温泉街のご当地グルメ「とて焼き」♪ 名前の由来は、 温泉街のシンボル”トテ馬車”に付けらたラッパの形に 見た目が似ていたから! スポンジ生地に スイーツやお惣菜などを挟んで巻いた 新感覚グルメで 現在11の店舗が提供中! 詳しい情報は 温泉街で配布中の「食べ歩きMAP」 または 「塩原温泉観光協会HP」をチェック♪ 紅葉シーズン とて焼き片手に温泉街をぶら~りしてみては? 詳しくはこちら👇 塩原温泉観光協会HP |
2023年9月15日
GO!GO!とちぎ まちネタリレー【那須町】栃木の石と言えば、「芦野石」でしょ!
栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー 「まちネタリレー」 第120走者は…那須町 🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️ 那須町編 今日は森戸美唯💗が担当 那須芦野・石の美術館 STONE PLAZAの 中川真弓さん おすすめは… 【那須芦野・石の美術館 STONE PLAZA】 💎那須芦野・石の美術館 STONE PLAZA とは ・芦野石の産地として知られる那須・芦野地区に、古くから街に残されていた石蔵を活かした美術館。 ・古い石蔵と新たに石で造られた空間が調和した、すべて石造りの施設。 ・建築家・隈研吾氏が手掛けた石を使った最初の建築。 ![]() 💎芦野石とは ・那須町東部の芦野地域で産出される石材。 ・地味と表現されることもある渋い色柄の石材ですが、味わい深く品が良い。 ・感度の高いデザイナーに愛されて、全国の建築や造園に使われている。 ![]() 💎 『「隈研吾と石」KENGO KUMA × STONE』 ・一番大きい蔵を使った「石蔵ギャラリー」で行われている隈研吾さんの作品の展示。 ・2001 年から 2010 年頃に隈さんが設計された建物を紹介。 ・石材店が運営する施設だからこそ可能な展示物。 ![]() 💎芸術家・クリエイターの支援も ・絵画に限らず、幅広い作品の展示の場として空間を提供している。 ・期間は数カ月~年単位の長期。 ・興味がある方はSTONEPLAZAまたは運営会社の白井石材まで。 ![]() 詳しくはこちら👇 那須芦野・石の美術館 STONE PLAZA [uri= http://stone-plaza.com/information/for-aritist.html] 芸術家・クリエイターの支援[/uri] 「加地 保夫 版画展」Part2. KAJI YASUO Print exhibition |
2023年9月14日
GO!GO!とちぎ まちネタリレー【大田原市】 癖になるおいしさ「唐辛子ジェラート」
栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」を リレー形式で展開していくコーナー 「まちネタリレー」 第117走者は… 那須烏山市編 今日は山本亜里紗💙が担当 今回のまちネタは…道の駅 那須与一の郷 支配人 の 飯岡 幸一さん 【栃木三鷹のジェラート】 [内容] 大田原特産の唐辛子「栃木三鷹」 強い辛みと鮮やかな色合い 保存のしやすさなどが特徴! そんな栃木三鷹を使ったジェラートが 道の駅那須与一の郷で味わえる♪ 甘さの中にピリッとした辛さがクセになるおいしさで 大人はもちろん、子どもからも好評! また、地元産のフルーツで作る 季節のジェラートも人気♪ 今の時期は「梨のシャーベット」! 行楽シーズン、 大田原にお出かけの際は ぜひ道の駅那須与一の郷にお立ち寄りを♪ 詳しくはこちら👇 道の駅那須与一の郷 |
2023年9月13日
GO!GO!とちぎ まちネタリレー【那珂川町】作品にせよ! 那珂川町の風景
栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー 「まちネタリレー」 第118走者は…那珂川町 🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️ 那珂川町編 今日は森戸美唯💗が担当 那珂川町馬頭広重美術館 館長 大野さん おすすめは… 【公募展「那珂川町を描く―心に残る風景―」】 🎨公募展「那珂川町を描く―心に残る風景―」 ・一般公募により集まった那珂川町をテーマとした作品のうち、入賞作品を展示する公募展。 ・今年12月23日~来年2月4日まで、の展示室で開催。 ・公募展は入場無料。 ・去年までは版画コンクールだったが、公募展になったことで応募作品の幅、応募年齢の幅が広がった。 🎨応募作品について ・対象は、絵画や写真作品。 ・絵も写真も、既定の額の中に入るオリジナル作品であれば、基本的にはOK 🎨応募にあたって ・応募作品は11月18日・19日・21日へ直接もちこみ。 ・那珂川町馬頭広重美術館までお問い合わせください。電話番号は0287-92-1199です。 詳しくはこちら👇 那珂川町馬頭広重美術館公募展「那珂川町を描く―心に残る風景―」 応募要項 |
2023年9月12日
GO!GO!とちぎ まちネタリレー【那須烏山市】 祝「烏山城跡」国の史跡へ
栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」を リレー形式で展開していくコーナー 「まちネタリレー」 第117走者は… 那須烏山市編 今日は山本亜里紗💙が担当 今回のまちネタは…那須烏山市教育委員会 の 鈴木 芳英さん 【祝「烏山城跡」 国の史跡へ】 [内容] 烏山城跡が国の史跡に! これを記念して10/14(土) 記念イベントを開催! 烏山城跡は 約600年前に那須与一で知られる那須氏の一族によって築城 自然の地形を巧みに利用した城跡で 400年以上の長い間、難攻不落の城だった イベントでは 午前に烏山城跡の現地見学会 午後は烏山公民館で記念講演会を予定 参加は無料で、事前申込みが必要! 希望者は 那須烏山市HPまたは配布中のイベントチラシに 必要事項を記入の上 郵送または市役所生涯学習課窓口まで持参 申し込み期間は9月29日までで 定員に達し次第締め切り 本物の城跡を見たら 講演会の内容もより深く理解できるはず! ぜひ午前午後と併せてご参加ください 詳しくはこちら👇 那須烏山市HP |
2023年9月7日
GO!GO!とちぎ まちネタリレー【市貝町】ここでしか食べられない! 日本一のジェラート
栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー 「まちネタリレー」 第116走者は…市貝町 🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️ 市貝町編 今日は森戸美唯💗が担当 「プレミアム ジェラート みるく」の神谷さん おすすめは… 【プレミアム ジェラート みるく】 🍨 「プレミアム ジェラート みるく」とは ・道の駅「サシバの里いちかい」にあるジェラート屋さん ・市貝町産にこだわり、ソフトクリームやカフェラテなどを販売している 🍨ここでしか食べられない! 日本一のジェラート ・市貝町産の牛乳を、日本一にも輝いた「ジェラートマスモ」が加工したジェラート ・ここでしか販売していない限定商品 🍨期間限定商品も! ・10月から、「焼きいもサンデー」や、市貝町産の「鶴首カボチャのシェイク」を販売。 ・季節ごとに市貝町の果物や野菜を取り入れている。 🍨かき氷もおすすめ ・日光松月の天然氷を使用。 ・おすすめはカフェショコラ。氷とジェラートの両方を使った贅沢な一品。 詳しくはこちら👇 「プレミアム ジェラート みるく」 |
2023年9月8日
GO!GO!とちぎ まちネタリレー【茂木町】 城山の斜面を彩る「赤い絨毯」
栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」を リレー形式で展開していくコーナー 「まちネタリレー」 第115走者は…茂木町 茂木町編 今日は山本亜里紗💙が担当 今回のまちネタは…茂木町商工観光課 渡辺 良江さん 【城山公園 55万本の彼岸花】 [内容] 今月16日 (土)から24日(日)までの期間中 茂木町の城山公園で彼岸花ウィークを開催! 秋空の下に咲く およそ55万本の彼岸花にうっとり♪ ※開花状況によってはイベントのスタートが変更になる可能性あり 期間中は交通規制が行われるため、 自家用車の方は、グリーンパークもてぎの臨時駐車場を 徒歩の方は、有料のシャトルバスのご利用をお勧めします。 開花状況やアクセス情報について詳しくは 茂木町観光協会のHPをチェック! 詳しくはこちら👇 茂木町観光協会HP |
2023年9月7日
GO!GO!とちぎ まちネタリレー【益子町】注目のドローン技術!防災でも活躍
栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー 「まちネタリレー」 第114走者は…益子町 🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️ 益子町編 今日は森戸美唯💗が担当 益子町 総務課 消防交通係 長棹さん おすすめは… 【災害時のドローン協定】 🛩7月に災害時のドローン協定を締結 7月に株式会社パシフィックと協定を締結。 町内で災害が発生した場合、ドローンを活用した情報収集や捜索を行う。 🛩2社目の協定締結でより盤石に 協定締結は、今回で2社目。近くの会社だと一緒に被災する可能性があるが、遠くの会社だと来るのに時間がかかるため、近くと遠くで一社ずつ協定を結んでいる。 🛩状況把握と情報提供が可能に! 地上の状況に影響されない移動ができるのがドローンの最大の利点なので、これを活用して、状況把握や音声による情報提供などが可能になります。 |
2023年9月6日
GO!GO!とちぎ まちネタリレー【真岡市】 メイドイン♡真岡の木綿生地
栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」を リレー形式で展開していくコーナー 「まちネタリレー」 第113走者は…真岡市 真岡市編 今日は山本亜里紗💙が担当 今回のまちネタは…真岡木綿工房 の 鶴見 純子さん 【真岡木綿会館】 [内容] 今回は 真岡木綿会館から 「藍染め」と「コースターの機織り」体験をご紹介♪ 真岡木綿は 綿の栽培から製品になるまでの一連の行程をすべて真岡で行う まさに メイドイン♡真岡 な製品! 特徴は 柔らかな風合いと使うほどに肌に馴染む使用感♪ 体験は予約制で 希望日の3日前までにお電話で♪ 所要時間は藍染め、機織りともに30分程度。 10月8日には真岡木綿フェスタも開催! ぜひ遊びに来てね♪ 詳しくはこちら👇 真岡木綿会館 |
2023年9月5日
GO!GO!とちぎ まちネタリレー【上三川町】折り紙って世界的アートだ!
栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー 「まちネタリレー」 第112走者は…上三川町 🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️ 上三川町編 今日は森戸美唯💗が担当 上三川町企画課の山崎さん おすすめは… 【ORGAMIフェスティバル】 🟥 「ORIGAMIのまち」 かみのかわ ・上三川町は、日本から世界に折り紙を広めた創作折り紙の第一人者・吉澤章さんの出身地。 ・「ORIGAMIのまち」として、活動を行っている。 🟦 ORIGAMIフェスティバル ・今回で3回目のORIGAMIの魅力を感じられる仕掛けが満載のイベント。 ・9/9~9/18に上三川町中央公民館と上三川いきいきプラザで開催。 ・当日は、普段なかなか目にすることができない吉澤さんの折り紙作品も多数展示。 🟨体験ワークショップがパワーアップ! ・ORIGAMI普及指導員による「創作折り紙のワークショップ」 ・折り紙アクセサリーづくり体験 ・宇都宮ブレックスのマスコット「ブレッキー」を折るワークショップ 詳しくはこちら👇 第3回 ORIGAMIフェスティバル |
2023年9月4日
GO!GO!とちぎ まちネタリレー【下野市】まるでデパ地下!? 魅惑のグルメが大集合♪
栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」を リレー形式で展開していくコーナー 「まちネタリレー」 第111走者は…下野市 下野市編 今日は山本亜里紗💙が担当 今回のまちネタは…道の駅しもつけ 支配人 の 後藤 勲さん 【道の駅しもつけ】 [内容] 年間来場者数 県内1位の「道の駅しもつけ」! まるでデパ地下!?な店内には 新鮮な地元野菜や焼き立てパン、手作りのお弁当など ここでしか味わえない魅力的なグルメが大集合♪ また、定期的に開催される物産展やイベントなど 何度来ても楽しめる仕掛けも◎! 秋の行楽シーズン 県南エリアにお出かけの際は ぜひ道の駅しもつけに立ち寄ってみては? 詳しくはこちら👇 道の駅しもつけ |
2023年9月1日
GO!GO!とちぎ まちネタリレー【壬生町】高橋尚子さんと走れる!
栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー 「まちネタリレー」 第110走者は…壬生町 🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️ 壬生町編 今日は森戸美唯💗が担当 壬生町スポーツ振興課 出田さん おすすめは… 【ゆうがおマラソン大会】 🏃♀️高橋尚子さんと走れる! ・シドニー五輪女子マラソン金メダリスト 高橋尚子さんとともに壬生路を走るマラソン大会。 ・大会閉会式の後には、高橋尚子さんのご厚意でチャリティーオークションを実施。 ・集まった収益金は、福祉活動に活用してもらうため、壬生町社会福祉協議会へ寄付。 ![]() 🏃♀️コースは5種類
・スタート・ゴールは全コースとも壬生総合公園陸上競技場。 ・2kmコース、3kmコース、5kmコース、10kmコース、幼児の部がある。 ![]() 🏃♀️エントリーは9/22(金)まで
・申し込みは、壬生町公式HPのゆうがおマラソン大会記事やポスター等の二次元コードから申込サイトである「RUNNET」にジャンプ。 ・締め切りは9/22(金) ![]() |
栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」
第130走者は…佐野市
🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️
佐野市編
今日は森戸美唯💗が担当
船田実さん
おすすめは…
【「安佐地内の校歌集」】