ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

Memories&Discoveries 05:00~06:00 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/5/6 05:56/ラシーダ/ジョン・ルシアン

親なきあと対策セミナー
親子で楽しく!餃子クッキング
TRAFFIC SAFETY CAMPAIGN
ベリーグットリップ春夏2025
radikoユーザーアンケート調査
お仕事ナビ
ベリテンライブ2025
ラジオCMしませんか
無事故無違反チャレンジ
生コマ

[Join-Talk]

2015年5月18日

カルチャー:栃木県立博物館~狩野派の世界~

5/18(月)のJoin-TALKは、栃木県立博物館で開催中の
人文系美術工芸部門・春季テーマ展
【狩野派の世界 ~江戸の狩野派大集合!~】をご紹介。

狩野正信を始祖とする狩野派。もともとは戦国時代の権力者が好む、力強くダイナミックな画風で人気でしたが、
江戸期の絵師、狩野探幽(かのう・たんゆう)以後は、ゆるやかな曲線と淡い墨色をつかった叙情味あふれる画風に変化していきます。

テーマ展では探幽以降の江戸期の作品を多数展示。
初披露となっているものも7点あります。

案内いただいた学芸員 本田 諭(さとし)さんが特に気に入っているという作品が
狩野惟信の「菊慈童図(きくじどうず)」。
江戸中期の絵師ですが、室町時代風の荒々しいタッチと、江戸期の細やかでなめらかなタッチが混在する面白い作品です。

「栃木県立博物館」
開館時間は午前 9:30からで、最終入場が 午後 4:30分まで。
基本的に月曜日が休館。
入館料は、一般が250円。高校生・大学生が120円、中学生以下は無料です。
人文系テーマ展『狩野派の世界』は6月15日(月)までの開催です。


2015年5月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
前の月   次の月