[かぬまにあ]2013年7月27日
☆釣りガールになりました☆![]() これが・・・難しい! なかなか釣り糸を遠くに飛ばせないんですよね~。 けど、だんだんとできるようになってくると楽しかったです!! 1時間、いや2時間位熱中してしまいました(笑) おかげで、ヒットは4回くらい! ヤマメ1匹が釣れました!! 嬉しい~!! 釣りの上級者だけではなく、私のような初心者でも楽しめました♪ 今度はもっとカッコ良く釣れるように、練習したいと思います☆ BBQもつい最近始まったということなので、次は釣った魚でBBQを楽しみたいですね^^ 最後は、オーナーの斉藤さんの素敵なご家族と一緒に^^ みなさん、ありがとうございました!! ![]() *********************************** 続いて向かったのは、『やぐら沢釣堀』! こちらはオープンから27、8年で、子どもから大人まで楽しめる釣り堀です^^ この地域に子どもが遊ぶ場所がないということから、 オーナーの斎藤さんが釣り堀を始めたそうです。 こちらでは大小形の違う池があって、それぞれヤマメ、イワナ、ニジマスの池があるので自分の釣りたい魚を選ぶことができます。 また、つかみ取りの池もあるそうですよ♪ っそして、やぐら沢釣堀の魅力は釣り堀だけでなく、奥様手打ちのお蕎麦なんだそう☆ 次回はぜひ味わってみたいです~^^ その他にも、釣った魚を焼いて食べられたり、BBQもあるそうです。 そして、やぐら沢釣堀の特徴は『親の目が届く』! 釣り堀全体が見渡せるので、これはお子さんを連れてきたお父さん・お母さんは安心なんじゃないでしょうか? 私も早速ヤマメの池で釣り堀を体験させていただきましたが、 何度も何度もエサだけ食べられてしまい、悔しかったです。 ![]() 『パクッと魚が食べた瞬間に引っ張って釣り上げるんだよ』 と、オーナーの斎藤さんにアドバイスを頂き、 竿の先にエサをつけて池に入れ、じーっと待つこと約5分・・・ かかったーーー!! 大きな、綺麗なヤマメが釣れました!! ![]() 齋藤さんも喜んでくださって、嬉しかったです^^ 本格的な釣りを楽しみたいという方は『発光路の森 フィッシングエリア』 家族で手軽に釣りを楽しみたいという方は『やぐら沢釣り堀』と、 それぞれ違った楽しみ方ができる釣りスポットです。 ぜひ皆さんも、家族・友人・恋人・釣り好きの仲間同士で 鹿沼の粕尾へ足を運んでみてください♪ 涼しいので、気持ちが良いですよ~^^ 斉藤さん、奥様ありがとうございました!! 【発光路の森 フィッシングエリア】 住所:栃木県鹿沼市上粕尾762-4 TEL:0289-82-3330 営業時間:午前4時30分~午後7時 年中無休 【やぐら沢釣り堀】 住所:栃木県鹿沼市中粕尾2500-1 TEL:0289-82-3048 営業時間:午前10時~午後6時 土・日・祝のみ営業 ご連絡をいただければ平日も営業いたします。 ![]() |
2013年7月20日
風鈴作り体験☆おはようございます! 今週のかぬまにあでは、鹿沼市御成橋町にあるガラス工房「808GLASS」へ行って 夏の特別企画『風鈴作り体験』をしてきた様子をお届けしました。 ************************************** 808GLASSさんへは、今年の1月にガラスのコップ作り体験でお邪魔しました。 今回は夏の特別企画として『風鈴作り体験』が始まったということで、 早速!体験に行ってきたんです♪ まずは前回同様、作りたい風鈴の形・色を相談していきます。 808GLASSさんでは、自分の好きな大きさ・形に作品が作れて、 色も好きな色を何色使ってもOKなんです! どんな風鈴にするか大山さんと色々相談すること、約10分。 音色が綺麗に聞こえる形の、緑色の風鈴に決めました!! 形・色が決まったところで早速体験が始まります。 1200度の熱い窯のなかから、溶けたガラスを取り出して 色のついたガラスをくっつけていきます。 ガラスが固まらないように、熱しながら、吹きながら形を整えていくのですが、 前回体験したガラスのコップとは模様も形も違っていたので、 基本は一緒でも違った工程がいくつかあって、また新たな発見もあり面白かったです^^ ![]() しかも、大山さんがしっかりとサポートしてくださるので、 安心して楽しむことができましたよ♪ 体験してから作品が出来上がるのに1週間ほどかかるということで、 まだみなさんに涼しい風鈴の音色をお届けすることはできないのですが、 私の手元に届き次第、組み立てて夏の音色を披露したいと思います!! どんな音がするのか、楽しみです~♪ ![]() 808GLASSさんは、 週末にはこういった体験教室を開催していますが、 工房のすぐ隣には大山さんの作品や、可愛らしいアクセサリーも販売されていますので ぜひショップも覗いてみてください♪ ![]() そして、大山さんの作品は京都や茨城にもイベント出店されているそうです! 鹿沼でできた作品が全国で販売されているというのは嬉しいですね♪ 9月には『かぬまクラフト』というイベントにも登場するということなので、 ぜひかぬまクラフトにお越しの際は、808GLASSさんの作品をチェックしてみてくださいね! 素敵な作品がいっぱいありますよ~^^ 【プレゼント】 そして!808GLASSさんからは、今回プレゼントも頂きました! 手のひらにちょこんと乗る大きさのリンゴの形をした文鎮! 気泡が入っていて、とても可愛らしいです☆ こちらを抽選で2名様にプレゼントします。 ご希望の方は、名前・住所・電話番号・メッセージを書いて 番組のプレゼント応募フォームから送ってください。 ![]() そして、808GLASSさんの風鈴体験は、 7月・8月の土・日・祝日に開催されています。 小学生以上を対象に、体験料金は4000円。 予約制となりますので、やってみたい!という方は 808GLASS電話:0289-74-5100までご連絡ください。 通常の吹きガラス体験(3000円)もやっているので、ぜひ夏の思い出に自分だけの作品を作ってみてはいかがでしょうか? 大山さん、ありがとうございました!! 808GLASS 住所:栃木県鹿沼市御成橋町1-2263-6 TEL:0289-74-5100 営業時間:9:00~18:00 定休日:月曜日、第1・3火曜日 ![]() |
2013年7月13日
ヤギのいるカフェ metsäおはようございます! 今週のかぬまにあでは、オープンしてもうすぐ1年を迎える 鹿沼市加園にある“ヤギのいるカフェ metsa(メッツァ)”をご紹介しました。 ************************************** カフェ・メッツァがあるのは、菜園付き分譲住宅地『くら~ねの里』。 田舎暮らしをしたい人、野菜づくりを楽しみたい人のための分譲地で、 鹿沼の中心市街地から車で10分ほどの場所にある、自然に囲まれた 静かで素敵な住宅街です。 その一番奥にある『カフェ メッツァ』は、北欧をイメージさせる外観で、大きな屋根に 白い壁、玄関横のテラスには薪やワラ、ロッキングチェアがあって、 フィンランド語で<森>という意味のmetsaという店名通り、まるでフィンランドの森に来たようなイメージのお店でした。 入り口では2匹のヤギがお出迎えしてくれて、 店内に入ると、まるで木のぬくもりあふれる温かい雰囲気に包まれます。 ![]() オーナーの木崎さんは鹿沼市出身で、東京暮らしを経て再び鹿沼に戻ってこられたそうです^^ そして、気になるヤギですが、『田舎暮らしといえばヤギ』というイメージで飼い始めたそうです。 今回、オススメのコーヒーとスコーンを頂いたのですが、 まず、コーヒーは時間をかけてゆっくりと淹れているそうで、さっぱりとした口当たりに深みもあって、木崎さんのこだわりが出ているなと思いました。 そして、スコーンは毎日日替わりだそうで、 私が頂いたのは『マンゴーとクリームチーズのスコーン』 しっとりとした生地にマンゴーがゴロゴロ入っていて、 クリームチーズがなめらかな味わいをプラスしていました。 私はしっとりとしたスコーンが大好きなので、metsaさんのスコーンはハマりそうです♪ また別の味にチャレンジしてみたいなと思います^^ そして、番組では紹介できませんでしたが、 Metsaさんの看板メニュー『ヤンソンさんの誘惑』。 スウェーデンの家庭料理で、アンチョビが入ったポテトグラタンで、こちらもとても美味しかったです☆ ![]() ヤンソンさんの誘惑をヤギのいる外を眺めながらいただくと、 本当に北欧に行ったような気分になります。 ![]() 他にもmetsaにはたくさんのドリンク、タイやベトナム料理を味わうことができます。 出てくるお料理も全て木崎さんの手作りで、 その季節にあった野菜などを使っているそうです。 木崎さんの優しい人柄もピッタリ合って、とても癒されるカフェですよ^^ ![]() ぜひフィンランドの風を感じに、足を運んでみてくださいね~!! 木崎さん、ありがとうございました!! cafe metsä 住所:栃木県鹿沼市加園409-3 TEL:0289-63-5606 営業時間:11:00~16:00 定休日:日・月・祝(その他不定休、要確認) ![]() |
2013年7月6日
素晴らしい日本庭園・古峯園をご紹介♪おはようございます! 今週のかぬまにあでは、鹿沼市草久にある古峯神社内の日本庭園『古峯園』へ行って、 古峯神社 教学部 部長の阿部さんにご案内していただきながら 見頃を迎えている『花ショウブ』を楽しんだり食事をして、癒しのひとときを過ごしてきた様子をお届けしました^^ ************************************** 古峯園は古峰神社内にある日本庭園で、 一歩足を踏み入れると、まるで京都に来たような気分になります。 ![]() 吹いてくる風は涼しくて、 綺麗な空気にたくさんの緑、隣には川が流れて、耳を澄ますと ヒグラシの鳴き声が聞こえてきます・・・。 静かな空間で、散歩するだけですごくリラックスした時間を過ごすことができますよ^^ 私たちがお邪魔したのは平日だったのですが、駐車場には県外からのバスが何台も止まっていてたくさんの方々が訪れていました。 みなさんのお目当ては、 今見ごろを迎えている『ショウブ』!! 古峯園には1700株のショウブがあるそうです。 古峯園の中心にある大きな池の畔に、 ずらっと50mくらいショウブが咲いていて、訪れた人たちはみなさんカメラを片手に綺麗なショウブを写真におさめていました。 ![]() ショウブ・・・と聞いて私は紫の花を想像していたのですが、 古峯園のショウブは、紫ももちろんあるのですが、周りの緑と合うように白いショウブを中心に育てているそうです。 ちなみに、古峯園の池は北関東一の清流・大芦川の水をひいていて、 水が綺麗でないと育たないショウブの花にはピッタリなんだそうですよ^^ 白いショウブがずらっと咲いて、周りには綺麗な緑、そして趣のある建物があって 景色を見ているだけで、心が落ち着きました。 ぐるっと散歩して、オンお腹がすいた~!ということで、 峯の茶屋へ。 ![]() こちらは古峯園のなかにあるかやぶき屋根の食事処&お土産屋さんです。 癒される景色を見ながら私は今回、ご飯とけんちんがついた『茶屋定食』を頂いたのですが、 お・い・し・い!! ![]() 野菜がゴロゴロ入って、よく煮込んであるけんちんの味は最高でした☆ 懐かしい、手作りの味で心がほっこりしました。 またプライベートでも絶対食べに行きたいと思います^^ オススメです♪ まだまだ紹介しきれないほど素敵な時間を過ごさせていただいたので、 書ききれない分は今度、私 高賀茂の『ベリーブログ』で紹介したいと思います♪ 今回、落ち着いた大人の鹿沼を知って すっかり古峯園のファンになってしまいました。 まだ行ったことがない、という方はぜひ! 大人のデートにもオススメですよ♪ 今見ごろを迎えているショウブは、今週末がピークということなので、この週末は古峯園に行ってみてはいかがでしょうか? また、鹿沼市では現在アジサイも見ごろで、明日まで磯山神社あじさい祭りが開催されています。 古峯園でショウブを見ながらお昼を食べて、帰りに磯山神社でライトアップしたアジサイを楽しむのもいいですね♪ 少し疲れのたまるこの季節、鹿沼で癒しのひと時を過ごしてみてはいかがでしょうか? 阿部さん、ありがとうございましたー!! 古峯神社 古峯園 住所:栃木県鹿沼市草久3027 営業時間:9:00~17:00 9:00~16:00(冬期) 定休日:不定休 入園料:大人 300円 小人 200円 ![]() |
[カヌマスター]2013年7月27日
今週の鹿沼情報☆今週の鹿沼情報 7/27 放送☆
週末の鹿沼を楽しむための情報を「カヌマスターX」がご紹介! ◆ 図書館本館 夏休み人形劇7/30 ◆ 新・鹿沼宿 ビール祭り8/2-3 *********************************** ◆ 図書館本館 夏休み人形劇7/30 7月30日(火)、鹿沼市立図書館本館にて 『夏休み人形劇』が行われます。 時間は、午前11時から正午まで。 申し込み不要、参加は無料です。 夏休みの1日、 図書館ボランティアグループ“まざあぐうす”による パネルシアターや人形劇「カエルのおよめさん」をお楽しみください。 日にち: 7月30日(火) 時間: 午前11時~正午まで 会場:鹿沼市立図書館本館 2階 視聴覚室 内容:おはなし パネルシアター お楽しみ 人形劇 「カエルのおよめさん」(メキシコ・ミヘ族の民話より) 申し込み:不要 参加費:無料 問合せ: 鹿沼市立図書館 本館 TEL:0289-64-9523 *********************************** ◆ 新・鹿沼宿 ビール祭り8/2-3 8月2日、3日の2日間、 まちの駅 新鹿沼宿にて ビアガーデン「夕涼みビール祭り」が開催されます。 2日(金)にはレディオベリーでもおなじみ ププ湯沢さんによるハワイアンバンドが、 3日(土)には塚田姉妹による ピアノとオカリナの演奏を楽しむことができます。 時間は午後5時~8時まで。 週末はぜひ、新鹿沼宿へお越しください。 日にち:8月2日(金)、3日(土) 時間:17時~20時(ラストオーダーは19時45分) 場所:多目的室・エントランスロビー 物産館前テラス ※セルフサービス制 ゲスト:ププ湯沢さん(8月2日) 塚田姉妹(8月3日) 問合せ:「まちの駅 新・鹿沼宿」運営協議会 TEL: 0289-60—2507 |
2013年7月20日
今週の鹿沼情報☆今週の鹿沼情報 7/20 放送☆
週末の鹿沼を楽しむための情報を「カヌマスターX」がご紹介! ◆ 駅前よるマルシェ7/20 ◆ 自然はともだち展7/21-8/9 ◆ ガーデンパーティで素敵な恋をゲットしよう募集8/25 *********************************** ◆ 駅前よるマルシェ7/20 7月20日(土)の午後5時から、 JR鹿沼駅 上野町自治会館前にて 夏の夕暮れをビールと音楽で楽しむ 「駅前よるマルシェ」が開催されます。 心地の良い音楽とともに、 美味しいビールや食べもの、その他販売も行います。 時間は午後5時~午後8時まで。 日にち: 7月20日(土) <雨天決行> 時間: 午後5時~8時 会場:JR鹿沼駅 上野町自治会館前 出店予定:中本酒店(ビール・ドリンク) アンジェリカ(カードリーディング) その他フードコーナーなど色々あります。 問合せ: 音とマルシェの街推進委員会 TEL:090-1404-3043 *********************************** ◆ 自然はともだち展7/21-8/9 7月21日(日)から8月9日(金)まで、 文化活動交流館 ギャラリーにて 【自然はともだち展】が開催されます。 今回のテーマは、 「野生の命 きれいな色 ふしぎな形~神さまのお絵かきあそび」 ということで、身近な自然の美しさを写真や昆虫標本などで紹介します。 期間中の土日には展示解説が行われ、他にも自然観察会や 昆虫標本作りなどのイベントも参加者を募集しています。 時間は、午前10時から午後5時30分まで。 入場は無料です。 なお、月曜日は休館となりますので、ご注意ください。 日にち:7月21日(日)~8月9日(金) 時間:午前10時~午後5時30分 場所: 文化活動交流館 休館日:月曜日 入場料:無料 展示解説:期間中の土・日に随時行います。 ~関連イベント~ 各定員30名《先着順》 参加希望者は開催日に文化活動交流館で受付いたします。 【発見!いろんな鳥・虫・花(自然観察会)】 日にち:7月27日(土) 時間:午前9時~11時 持ち物:虫とり網、虫かご、あれば双眼鏡 参加料:無料 ※小学3年生以下は保護者同伴でお願いします。 ※雨天中止 確認連絡先:090-3096-9535(文化課・当日専用) 【はさみで作ろう!紙切り虫(クラフト教室)】 日にち:7月28日(日) 時間:午後1時30分~3時30分 持ち物:はさみ 参加料:1人 100円 ※小学3年生以下は保護者同伴でお願いします。 【昆虫標本作り教室】 日にち:8月7日(水) 時間:午前10時~午後12時 持ち物:持ち帰り用の箱、標本にしたい昆虫があればお持ちください。 参加料:1人 100円 ※小学生以下は保護者同伴でお願いします。 問合せ・文化課 文化財係 TEL: 0289-62-1172 *********************************** ◆ ガーデンパーティで素敵な恋をゲットしよう募集8/25 現在、8月25日(日)に開催される、 出会いイベント『ガーデンパーティで素敵な恋をゲットしよう』 の参加者を募集しています。 鹿沼市文化活動交流館を会場に、男女各20名 楽しいゲームを通して素敵な仲間を見つけ、 素敵な恋をゲットするチャンスです。 対象は未婚の男女25歳~39歳くらいまで。 費用は男性3000円、女性2000円です。 日にち: 8月25日(日) 時間:午前9時50分受付 午前10時~午後3時 場所:鹿沼市文化活動交流館 <栃木県鹿沼市睦町1956-2> 定員:男女各20名 費用:男性 3000円、女性 2000円 対象者:未婚の方で、25歳から39歳くらいまで 申し込み・問合せ:かぬま市民活動広場 ふらっと TEL:0289-60-2212 |
2013年7月13日
今週の鹿沼情報☆今週の鹿沼情報 7/13 放送☆
週末の鹿沼を楽しむための情報を「カヌマスターX」がご紹介! ◆ 木工まつり7/12-16 ◆ あゆ釣り大会7/14 ◆ 鹿沼市民美術展7/17-21 *********************************** ◆ 木工まつり7/12-16 現在、鹿沼市花木センターを会場に、 夏の木のまち鹿沼「木工まつり」が開催されています。 木工のまち鹿沼の伝統ある銘木工芸品・木製品・家具・ 桐たんす等の展示即売や、 家にある古くなった『桐たんす』の「再生予約」も行っています。 時間は午前9時~午後5時まで。 開催期間は来週7月16日(火)までとなっています。 日にち:7月12日(金)~7月16日(火) 【雨天決行】 時間:午前9時~午後5時 (※最終日は午後3時まで) 会場:鹿沼市花木センター(栃木県鹿沼市茂呂2086-1) 問合せ(道案内):鹿沼市観光物産協会 TEL: 0289-60-2507 主催者携帯(開催期間中):090-3148-6866 *********************************** ◆ あゆ釣り大会7/14 7月14日(日)、午前9時から 『あゆ釣り大会』が開催されます。 長い間、運動公園前にて実施してきたこの大会ですが、 今年は鹿沼市深程にある清洲橋付近にて開催します。 成魚300kg 大会用に放流します。 午前8時集合、 参加費は、おとり鮎2匹付きで2000円。 募集人数は150名です。 日にち:7月14日(日) 時間:午前8時集合、競技は午前9時~正午まで 場所: 鹿沼市深程清洲橋上流河川内集合 参加費:2,000円 (おとり鮎2匹付) 表彰:1~3位、飛び賞 定員:150名 問合せ・小倉川漁業協同組合 TEL: 0289-85-3700 *********************************** ◆ 鹿沼市民美術展7/17-21 7月17日(水)から21日(日)までの期間、 鹿沼市民文化センター 1階多目的ギャラリーにて 『第42回 鹿沼市民美術展』が開催されます。 時間は午前9時30分から午後5時まで。 入場は無料です。 今回も鹿沼市在住・在学・在勤の画家・愛好家・学生の皆さんから 多彩なジャンルの作品が集まりました。 あなたのお気に入りの作品を見つけてみてはいかがですか? 日にち: 7月17日(水)~21日(日) 時間:午前9時30分~午後5時 (21日は午後4時まで) 場所: 鹿沼市民文化センター 1階 多目的ギャラリー 問合せ:鹿沼市民美術展実行委員会事務局 TEL: 0289-65-5581 |
2013年7月6日
今週の鹿沼情報☆今週の鹿沼情報 7/6 放送☆
週末の鹿沼を楽しむための情報を「カヌマスターX」がご紹介! ◆ FOREST CAMP募集7/7~ ◆ ごるふぁみふぇすた募集6/25~ *********************************** ◆ FOREST CAMP募集7/7~ 7月28日、29日の1泊2日で行われる 『フォレストキャンプ』に参加してみませんか? 『フォレストキャンプ』は、スポーツ・文化・科学の総合型宿泊学習で、 フォレストアリーナ(体育館)に寝泊まりしながら、 そば打ち体験や星空観察、スポーツなどを楽しみます。 対象は、小学4年生から6年生まで。 定員は30名です。 参加料は、食事代・移動費用・保険料など込みで3000円。 明日7月7日の午前10時30分からフォレストアリーナにて 参加受付を開始いたします。 日にち:7月28日(日)~29日(月) 時間:14時~翌12時 メイン会場:鹿沼総合体育館(下石川694-1) そば打ち:鹿沼市民情報センター(文化橋町1982-2) 科 学:鹿沼市民文化センター(坂田山2-170) 対象:鹿沼市の小学4年生~6年生 定員:30名 費用:3,000円/人(飲食代、移動費、保険料等) 申し込み:7/7(日)10:30~受付開始 ※窓口受付を優先いたします。 問合せ: フォレストアリーナ TEL: 0289-72-1300 *********************************** ◆ ごるふぁみふぇすた募集6/25~ 8月19日(月)に鹿沼72カントリー倶楽部を会場に開催される 『ごるふぁみふぇすた』の参加者を現在募集中です。 『ごるふぁみふぇすた』は、小中学生とその家族などを対象とした イベントで、おもしろゴルフ体験やゴルフレッスンの他に 屋台村も登場して ゴルフ場でピクニックを楽しめます。 定員は300名。 参加は無料です。 日にち:8月19日(月) 時間:午前9時30分~午後3時 場所: 鹿沼72カントリークラブ 対象:小中学生とそのご家族など 定員:100組(300名様) ※先着順 問合せ・申し込み:鹿沼地区ゴルフ場協議会事務局 ※月~金曜日 午前9時~午後5時 TEL: 0289-71-1039 |
[週刊かぬまジャーナル]2013年7月20日
KANUMA stagramみなさんこんにちはスタッフの北澤です。
今回はジャーナリズムとは少し離れてしまうのですが、この“鹿沼なう”のページでもうひとつコーナーがあります。 その名は“KANUMA stagram”でございます! みなさん、スマートフォンのアプリで“instagram”というアプリはご存知ですか? これはtwitter+facebook÷2というとわかりやすいでしょうか? 写真と一言をアップしていき、それを見たフォロワーのみんながfacebookのように“イイネ!”をつけていくものです。 それをアプリではなくブログ上で展開していっているのがこの“KANUMA stagram”です! もちろんアップする写真は鹿沼市内で撮ったものです。 すごくシンプルに展開していっていますが、私なりに鹿沼を切り取って掲載していっています! こちらも是非チェックしていただけるとうれしい限りです~! “イイネ!”をつける機能はないのですが、もし気になったりした掲載があったら “イイネ!”的なメールをいただけたらと思います! “イイネ!”的なメールってどんなん!?って突込み入れたくなるところですが... こちらの“KANUMA stagram”、是非フォローのほどよろしくお願いします!! |
2013年7月13日
Remix the street pt.3みなさんこんにちは!スタッフの北澤です! “週刊かぬまジャーナル”をチェックしていただいているみなさま! いかがお過ごしですか~? 2013年も半分が過ぎ、そして7月も半分が過ぎましたね~。 いやはや時の流れというものは本当に早いものです。 “鹿沼なう”の制作担当になって3か月が経ちました! アッという間ですよ。 もともと私は栃木県出身の100%栃木っ子なので、もちろん鹿沼市のことは知っていましたし、何度も足を運んだことがあります。 そんな鹿沼市の魅力を電波媒体を使い、Radio berryを聴くことができるみなさまに鹿沼市の魅力を毎週毎週お伝えしているのですが、いや~鹿沼市は奥が深いです。 だからこそ愛着が湧き、さらに深いところに潜りたくなる。そんな想いを“鹿沼なう”という番組に落とし込んで日々制作をしています。 そんな日々の中で番組を通して放送しきれなかったこと、また取材活動を通して感じたことをこの“週刊かぬまジャーナル”にアップしています。 そんなこの“週刊かぬまジャーナル”の先週の内容なのですが、みなさん覚えていますか? 『Remix the street pt.2』 というタイトルの元、“鹿沼銀座”の再生と未来について記事を書き、この『Remix the street』シリーズの中で出てきた2つのキーワード、 ひとつは『Remix the street』、 そしてもうひつは『家具の街かぬま』です。 この2つのキーワードについてひも解き、そして掘り下げていくという流れの中、 先週の7月6日号では『Remix the street』ついて記事を書いていきました。 どうしても1週で2つのワードについて書くのはペンが走りすぎてしまい文章が長くなってしまうので、1つのワードにつてでした。 さあ今週はいよいよ『家具の街かぬま』についてペンを走らせていきましょう!! はい!ここからが“週刊かぬまジャーナル”です。 早速いってみましょう!! watch the ride!! ![]() 『家具の街かぬま』という言葉を聞いてピンっと来ている方もいると思いますが、鹿沼はもともと家具の街です。
もっというと木材の街といったほうがいいでしょうか? そういわれる由来はきっと豊富な木材資源、そして製品化する企業が多いからだと思います。 そういった固い地盤がある訳ですから、“陶芸のまち”が益子であるように、『家具の街かぬま』として市をプロモーションしていってはどうかという発想です。 木材は豊富、製材する企業も豊富、鹿沼組子の様な伝工芸品もある。 これだけの基礎があるので、そこに新たなものが融合すれば、つまりremixすれば“家具の街”として全国に広めていけるのではと思いました。 そして“鹿沼銀座”の名前はそのままに、家具屋が多く建ち並ぶ商店街にしていく。 全国から家具作家達が豊富な木材を求め、鹿沼にやってきて工房とお店を持つ。 そのランドマークが“鹿沼銀座”になる。 老若男女、様々な家具アーティストが“鹿沼銀座”に集まりコミュニティーができる。 中には鹿沼の伝統芸品である鹿沼組子と自分の作品を融合させて新たなモノを作ったり。 ひとつの商店街にたくさんの家具アーティストが集まるのでお互いに刺激し合い、そしてお互いにスキルと感性を高めていく。 “鹿沼銀座”という呼び名の他に“furniture street”とも呼ばれ海外からの家具アーティストも移り住んでくるかも知れない。 この“鹿沼銀座”またの名を“furniture street”には、家具アーティスト同士がシェアできる家具製作に必要な道具が揃っている工房があったり、また製品運搬用のトラックなんかもシェアできるようになっていたり。 環境と資源を求め世界から家具アーティストがやってくる。 その家具アーティストが作り出した製品を求め世界から観光客がやってくる。 もちろんその盛り上がりと比例して“鹿沼銀座”またの名を“furniture street”には家具ショップ以外にカフェやバー、雑貨店なんかも増えていく。 また定期的に“陶器市”ならぬ“家具市”開催されていたりする。 そして『家具の街かぬま』の“鹿沼銀座”またの名を“furniture street”から全国に、そして世界に羽ばたいていく家具アーティストも出てくるだろう。 鹿沼が元来持ち合わせている豊富な木、豊富な製材企業、伝統ある文化を発想でremixしstreet、つまり“鹿沼銀座”に落とし込んで『家具の街かぬま』といわれる街づくりをしていってみてはどうか? もちろん問題点は山ほどあり、気が遠くなるほどの作業が必要だと思う。 しかし、 環境と資源を求め世界から家具アーティストがやってくる。 その家具アーティストが作り出した製品を求めて世界から観光客がやってくる。 というリズムを生み出すことができるだけの材料がここ鹿沼にはあると思う。 “週刊かぬまジャーナル”3週続けて『Remix the street』というタイトルの元、勝手ながら自分の視点でペンを走らせてきました。 内容がどうであれ、鹿沼を盛り上げていきたい!さらに楽しくしていきたいたいという思いだけでも伝われば幸いでです。 また共感してしまったなんて方がいたりしたら365days 24/7 いつでも“鹿沼なう”番組ホームページのメッセージフォームからいつでもメッセージお待ちしております。 みんなで鹿沼をremixできるような発想を考えていきましょうよ!! 『Remix the street』シリーズは今週で最後です。 最後までお付き合いしていただいたかたありがとうございました。 |
2013年7月6日
Remix the street pt.2みなさんこんにちは!スタッフの北澤です!
“今年の夏は去年より暑くなる!”って毎年聞くので、なんだか信憑性の少ない言葉だなと思っていましたが、“今年の夏は去年より暑い!”っていってしまうくらい連日猛暑が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか? すっかり夏モードのスイッチ入っていますか? 私はバッチリ夏モード入りましたyo! 猛暑ドンと来い!状態です! 今年の夏はCAMP & BBQをしまくりたいですね~! 山・川・海をエンジョイしたいです。はい。 しかし栃木は海が無い! なんて嘆いているアナタ! 鹿沼には一級品の山・川が揃っていますよ! 6月15日号の“週刊かぬまジャーナル”で鹿沼の川について記事を書いているので、気になった方はチェックしてみてくださいね! (関連リンク“週刊かぬまジャーナル” 6月15日号をクリックしてください!) ぜひぜひ今年の夏から鹿沼の山・川をエンジョイしてみてはいかがでしょうか? 『アナタの夏を鹿沼が変える!!』 と思います。 はい。 ということで今週も“週刊かぬまジャーナル”の更新をしていきましょう!! Leeeeet’s go!! 前号の“週刊かぬまジャーナル”6月29日号では“Remix the street”というタイトルのもと、鹿沼の商店街である“鹿沼銀座”の未来像を匂わせる内容の記事でありました。 その中で出てきたひとつのキーワード、 『家具の街かぬま』 それからタイトルである、 『Remix the street』 について今週号で掘り下げていくというものでありました。 さあ待ちに待った今週号です。 ここからが“週刊かぬまジャーナル”!! ではまず『Remix the street』についていってみましょう!! ここで使っている“Remix”という言葉なのですが、これは音楽制作の手法のひとつであり、複数の録音された既存の楽曲の音素材を再構成したり様々な加工を加えることによって、その曲の新たなバージョンを製作することです。 ではなぜここで“Remix”という言葉を使ったのかというと、鹿沼にある自然や歴史、そして文化や人を音素材に例え、この“Remix”という手法を使って、新しい街や文化、人、そして未来に繋げる歴史を築いていくという意味を込めてこの言葉を使いました。 鹿沼に愛を持っている“鹿沼ラバーズ”な方なら絶対に鹿沼を盛り上げたい、鹿沼をもっと楽しくしたいと思っている。そしてこんなことをしてみてはどうだろうか?こんなまちづくりはどうだろうか?など、色々な発想を持っていると思う。 その発想と鹿沼にある自然や歴史、そして文化や人を“Remix”することで全く新しいものが生れていく。 そしてその“Remix”を“Street”街中の通り、つまり“鹿沼銀座”に落とし込むことで、 再生のカギを見出すことができるのでは? っという思いから、前号の“週刊かぬまジャーナル”のタイトルを 『Remix the street』 (関連リンクの“週刊かぬまジャーナル”6月29日号をクリック!) にしました。 っとここまででかなり長くなってしまいましたね。。。 今週号で『家具の街かぬま』というキーワードの掘り下げまで書く予定でしたが、思ったより『Remix the street』でペンが走ってしまいました。 ということで続きは来週でもよろしいでしょうか? いいですよ~!っという声が聞こえたので。。。 ってドコからだよ!!っと突込みを入れたくなったところで来週の“週刊かぬまジャーナル”乞うご期待でございます~! それでは最後に今週の一曲。 BOO feat MUROでSmile in your faceをどうぞ!! (関連リンクをクリックするとyoutubeで聞けますよ!) この曲の様に10年でも100年でも鹿沼ラバーズでいたいですね!! ちなみにこの曲はあの名曲、山下 達郎氏の“sparkle”の音素材を使った一曲です! ということでスタッフ北澤がお送りいたしました。 それではまた来週!! See you next time!! Bye bye!! |
[KANUMA Stagram]2013年7月27日
area KASUO![]() 発光路の森 フィッシングエリア @上粕尾
|
2013年7月20日
pop![]() 峯の茶屋 @古峯園
|
2013年7月13日
glass for life![]() 808GLASS @御成橋町
|
2013年7月6日
wabi sabi![]() 峯松庵 @古峯園
|
[なう。のお知らせ]2013年7月20日
☆★今週のプレゼント★☆☆808GLASS特製!リンゴの文鎮☆
鹿沼市御成橋町にある808GLASSさんから 大山さん作・かわいらしいリンゴの形をした文鎮を頂きました!! こちらを抽選で2名様にプレゼントします! ご希望の方は、名前・住所・電話番号を書いて 鹿沼なう。のプレゼント応募フォームから送ってください。 沢山のご応募、お待ちしています♪ ![]() |
おはようございます!
今週のかぬまにあでは、鹿沼市粕尾エリアの釣りを楽しめるスポット、
『発光路の森 フィッシングエリア』と『やぐら沢釣り堀』をご紹介しました。
**************************************
鹿沼市役所から車で約50分…。
まずは『発光路の森フィッシングエリア』にて
フライフィッシングに挑戦をしてきました!!
こちらは平成15年から始まった管理釣り場で、
今年で15年目を迎えるそうです。
鳥たちの鳴き声を聞きながら緑に囲まれて、大自然の中で釣りを楽しむことができます。
大きい池が4つあって、それぞれ大きさや種類が違うそうですよ^^
イワナやヤマメ、ニジマス、ヤシオマスなどを釣ることができます。
発光路フィッシングエリアのこだわりは、“より自然に近い釣り場”だそうです。
あまり人工的なものを置かないようにしているそうですよ^^
私たちが取材したのは平日でしたが、
県内はもちろんたくさんの県外の方たちが釣りを楽しんでいました♪
そういったこだわりが釣り好きの方々に愛されているんでしょうね~。
また、大人数でBBQを楽しんでいらっしゃる方もいて、
すごく和やかな雰囲気でした。
こちらでは、ルアーとフライフィッシングが楽しめるということで、
私もオーナーの息子さんに教わりながら、フライフィッシングに初めて挑戦しました!!