[放送内容]2022年3月10日
御前岩物産センターの寒ざらしそば![]() この1週間後に袋を引き上げ、
次は寒風にさらして1ヶ月乾かします。 店内に見本が置いてありました。 (実際の乾燥場は別の場所) ![]() 御前岩物産センターでは、
店長が毎日そばの様子をチェックして、 良き状態になったところで製粉します。 冷水と寒風により、余分なエグみが抜けた そばは 一層、甘みが増して美味しい!!! ●もりそば ![]() 寒ざらしそばのメニューは4種類ですが
通常の そばメニューも 希望すれば、寒ざらしそばに変更できるそうです。 (料金はお店でご確認ください) ![]() 「寒ざらしそば」は
今年 仕込んだ分が終わり次第、提供終了になります。 3/1現在の予想では、 今年は4月頃までは出せそうかな?とのこと。 穀物ならではの甘みと ふわっとした香りが楽しめる「寒ざらしそば」 食べたい方は、どうぞ お早めに☆ 【御前岩物産センター】 住所:那珂川町大山田下郷2766 営業時間:9時~16時 ※正月は休み お問い合わせ:0287-93-0680 ![]() |
「御前岩物産センター」で
期間限定の「寒ざらしそば」の提供が始まりました!
:
秋に収穫された そばの実(玄そば)を
冬の冷た~い水に浸し、寒風に晒して作るのが
「寒ざらしそば」
御前岩物産センターの場合は、
店長が八溝そば街道加盟店のメンバーと共に
日光の白滝に行って仕込みます。
今年は滝の周辺に雪が積もっていたので
メンバーはまず雪かきして、滝までの道を作り、
トラックから そばの実が入った袋を
バケツリレー式で滝壺まで運びます。
滝壺のあちこちに見えるヒモは
そばの実を入れた袋に付いているものです。
たくさん入れてありますね!
↓こちらは以前の写真