[放送内容]2022年3月17日
もうひとつの美術館「ふたりのあいだ」![]() 同じく、夫婦関係にある
安藤榮作さん、長谷川浩子さんと 岩本拓郎さん、浄土紀久子さんの作品は展示室4に ![]() 展示室2と3には、親子関係にある
表現者の方たちの作品を展示しています。 こちらは エサシトモコさん、河本蓮大朗さん(母・息子)と 清野隆さん、清野ミナさん(父・娘)の作品↓ ![]() 田鶴濱洋一郎さん、田鶴濱守人さん(父・息子)と
ひがしあきこさん、東美名子さん(母・娘)の作品です↓ ![]() 作品ジャンルが違っても
並べると不思議と一体感を感じるのは 親子の縁がなせる業なのかも…? : いずれの展示も、 一表現者としての作品を堪能しながら 二人の間のつながりも感じられて 見る楽しみが倍増します。 ミュージアムショップでは 出店作家さんの作品を購入することもできますので ぜひ、お立ち寄りください! 【もうひとつの美術館】 住所:那珂川町小口1181-2 時間:10時~17時(入場は16時30分まで) 休館日:毎週月曜日 (月祝は開館し、翌日火曜に休館) お問い合わせ:0287-92-8088 ★もうひとつの美術館 企画展「ふたりのあいだ」 期間:2022年3/11(金)~6/12(日) 入場料:大人 900円、大学生・70歳以上 600円、 小中高生・障がい者・重度の方付添 450円 障がいのある小中学生 300円 ↓ミュージアムショップで販売中 ![]() |
2022年最初の企画展は
『ふたりのあいだ』です。
親子や夫婦など、
つながりを持つ2人の表現者を7組ピックアップし
同じ空間にそれぞれの作品を展示しています。
:
展示室1には、ご夫婦ともにガラス作家の
鵜沢文明さん、塩谷直美さんの作品が並びます。
ガラスという同じ素材でも
飴細工のような柔らかさ、流れを感じるもの。
透明度にバリエーションがあり
どっしりとした印象を与えるもの。
イメージがまったく違って面白いです。