ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

ドリームハート 22:00~22:30 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/5/10 22:11/蒼のワルツ/Eve

ベリーグットリップ春夏2025
親なきあと対策セミナー
親子で楽しく!餃子クッキング
TRAFFIC SAFETY CAMPAIGN
radikoユーザーアンケート調査
無事故無違反チャレンジ
ベリテンライブ2025
ラジオCMしませんか
お仕事ナビ
生コマ

[チャレンジing Photo]

2016年12月19日

【オフィス清川】

いよいよあの日がやってきます!

そう、クリスマス!ではなく、

大掃除!

もしかしたら、もう終わってるよ。

なんて方もいらっしゃるかも・・・

終わった方も、これからの方も、

ぜひ、聞いていただきたい内容が

今回お送りしたテーマです。

そう、那須塩原にはお掃除のプロが

いらっしゃいます。

その名も「清川典子」さん。
清川さんは、那須塩原豊浦地区の

自治会長であり、何でも代行屋というオフィスも

構えてらっしゃいます。

特に専門はお掃除です。

そんな清川さんに、誰でもできる、

年末の片付け法を聞いてみました。

まず、透明の大きなケースを4つ用意します。

1つ目は、毎日使うモノ。

2つ目は、1週間に1,2回使うモノ。

3つ目は、1カ月に1,2回使うモノ。

4つ目は、1年に1回使うか使わないか!というもの。

そして、使う頻度が低いケースほど、目につかない、

押し入れや倉庫にしまっておくこと。

さらに透明というのもポイントが!

透明というのは正直で、

底上げしたらばれるし、汚くしたら分かっちゃう。

つまり、嘘が付けないわけです。

使うのもしまうのも、キレイに保つ。

これが重要なわけです。
しかし、眞善には収集癖が・・・

モノはたまる一方で、捨てられない・・・

こんな時はどうしたら良いか!

無理に捨てなくて良いそうです。

4つ目の透明ケースをもう1つ増やし、「宝物」とでも書いて

しまっておく。それが10年たったら、自分の中の価値が

変わっているかもしれない。その時処分したり、

譲ったりすれば良いと。

今回の取材で、お家をスッキリさせる方法を伺いつつ、

なぜか、心の中まで、スッキリさせられたような気がします。

モノもそう!人もそう!

それぞれが心地よい「居場所」を作ってあげる。

それが大事なことなんだと!

どうでしょう。

2016年の締めくくりにそれぞれの居場所を作ってみては・・・

2016年12月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月   次の月
PODCAST
那須塩原市