[チャレンジing Photo]2017年3月21日
【インテリアソーマ】![]() 代表の相馬さんに案内されながら工場の中も
見させていただきました。 中は50メートルほどの長い工場になっていて そこには、大勢の女性の姿が! こんな大きいミシン存在したんだ!? と驚くほど大きなミシンが数台ありました。 それもそのはず、あの大きなカーテンをこのミシンで 縫製・裁断しているのです。 そして驚いたのは、ウェーブ部分です。 カーテンと言えば、ぶら下がっているだけでなく、 開けた時に両サイドでしっかりまとまりやすく するためにウェーブが付いていますね。 このウェーブもしっかり計算されたうえで、 アイロンがけをされているのです。 ![]() そして、相馬さんが言っていました。
長くカーテンと付き合っていくためには、 両手で、ゆっくり優しくカーテンを扱うこと。 そう、カーテンに限らず、4月からは 優しく、そして焦らず過ごしていきましょう。 ![]() ![]() |
室内に取り込む。
そんな清々しい朝が迎えられる季節となりました。
そうです。もうすぐ4月。新生活が始まる方も
多いことでしょう。
そこで、今回クローズアップしたのは、
朝の陽ざしを取りこむにも必要であり、
新生活の新たなお家でも必要になってくる
「カーテン」です。
なんと、那須塩原にカーテンを専門につくっている
インテリア会社があったんです。
その名も「インテリアソーマ」。