[今週のプレゼント]2014年2月5日
今週は番組オリジナルステッカーをプレゼント!![]() 今週のメッセージテーマは先週に引き続き『隠れ○○』!!
あなたの隠れたエピソードお待ちしています♪ ![]() いつみん&トムへのメッセージも待ってます♪
メッセージをいただいた方の中から抽選で3名様に 『高根沢たんたんCafe』オリジナルステッカーを差し上げます。 ![]() 「あっ!たんたんステッカーマン?!」「むむっ!!」(笑)
|
[たかね・ざ・わンダフル]2014年2月5日
たんたん探検隊が行く ~隠れた名店調査~ 後編先週から引き続き2週に渡って、たんたん探検隊が行く!隠れた名店調査をお送りしました。
我々がまず訪れたのは、上高根沢にある「ドライブイン大泉」 このネーミングに歴史を感じる。 ![]() 広ーい駐車スペースに、日本各地からやってきたトラックが何台もとまっていた。 この店には入口が6か所ぐらいあり、 一見さんはどこから入ればいいか迷うところだが、 店長いわく「どこから入ってもいい」ということだ。 私が注文したのは人気の「カツ丼」 ![]() 程よい薄味でとても美味しい! 人気ブロガーも絶賛しているのも頷ける。 ボリュームもあり、これで700円とはお安い。 なんでも昭和55年ぐらいから値段が変わっていないそう! なぜ変わらぬ値段で提供しているのか尋ねたら、 「昔、達筆な本宅のおじいさんがこのメニュー表を書いてくれたんだけど、 そのおじいさんが亡くなったんですよね。」 ……なんと、メニューを書き換えられないからそのままになっているのでした。 30年以上の歴史を誇るメニューをバックに撮った一枚。 ![]() 『ドライブイン大泉』
TEL・予約:028-675-3509 住所:栃木県塩谷郡高根沢町大字上高根沢683-1 年中無休 さて、我々は名店を求めて探検を続けた。 次に訪れたのは高根沢町大谷にある「十割そばひかり」 ここは、そば通の舌を唸らせる名店だ。 注文したのは「ひかりスペシャル」 ![]() これは店長が自分の足で見つけた一押しのそば粉を使用した 3種類のそばを食べ比べることができる。 食べ方も多様に用意されていて、 水で食べ、山塩で食べ、辛い大根おろしで食べ、もりそばで食べ という風にそばの楽しみがこれでもかと詰め込まれたメニューなのだ。 写真右側は「光雲そば」といって、 なんと2種類のそばを貼りあわせてある。 よく見ると白い生地と黒い生地を貼りあわせていることに気づくだろう。 ただでさえ打ちにくい十割を貼りあわせるなんて正に神業である! 店長のそばへの飽くなき探求心と お客さんを喜ばせようというサービス精神を ひしひしと感じることができる名店であった。 『十割そば ひかり』 TEL・予約:028-675-3944 住所:栃木県塩谷郡高根沢町大谷98-3 定休日:木、金 *一日限定30食、そのうちひかりスペシャルは限定4食なので、予約がお勧め。 ![]() |
[ひるリポ!たかねざわ]2014年2月5日
Cafe GALLERY 香葉リポーターのトムです!
僕が今回おじゃましたのは、 高根沢町石末にあります、 『カフェ・ギャラリー香葉』です!! お店を経営する五月女さん夫妻にお話を伺いました。 ![]() 扉を開けると別世界!!
なんだこの店はぁ~!? ![]() 中世ヨーロッパ風な小物や作品や、手作りの鞄、
アンティークなオブジェや和風の暖簾など、 様々な美術品、芸術品が並んでいました。 お店の名前の通り、カフェながらにして、 ギャラリーでもあり、いろんな国の綺麗な雑貨やアクセサリーを 集めてお店においているんだそうです。 ドイツ製の大きな古時計や、イギリスの高級ランチョンマット、 オーストリアの刺繍絵などなど、各国の芸術が楽しめます。 ![]() いくつもの世界観が混ざり合い、まるで異世界のような
空間の中で楽しむコーヒー、これはブレンド“クレオパトラ”。 すっきりとした味わいで、食欲をそそるような良い香りです。 コーヒーカップまでもが、アンティーク!本物の「金」だそうです。 スプーンには琥珀が装飾されています。なんて贅沢なんだ~。 お店のマスターをしている孝之さんは、もともとは 国内旅客機のパイロットをやっていたそうです。 九州に長くいたとの事で、高根沢に来たときは無かった人脈も、 カフェを通じていろんな人と出会えてよかったとの事。 これからも、安らぎの良いひと時を提供してくれることでしょう。 奥様の志津子さんは、お店を始める前から雑貨屋作品を集め、 人生の楽しみにと、今も素敵な作品作り・お店づくりをしています。 カウンター席の椅子も、なんとお手製で素敵なリメイク! ![]() いつもと少し違った雰囲気が味わえる『カフェ・ギャラリー香葉』
是非一度、足を運んでみてはいかがでしょうか?? ******************************* 『Cafe GALLERY 香葉 (カフェギャラリー コウヨウ)』 住 所:栃木県塩谷郡高根沢町石末161 電 話:028-675-0646 営業時間:10:30~18:00 定 休 日:月曜日・火曜日・第3日曜日 ******************************* ![]() |
[Let's農!!~たんたんマスターへの道2~]2014年2月5日
~女性農業士に話を聞く~古より代々、
おひさまと、水と、土に感謝しながら 様々な農産物を作ってきた高根沢。 そんな高根沢の農業の魅力を広く伝え、 たんたんマスター見習いとなった 「いつみん」五十嵐愛が、更なる高みを目指し、 日々学び、挑戦、活躍するコーナー。 『Let's 農!!~たんたんマスターへの道2~』 1月9日、2013年度の県農業士などの認定式が県公館で行われ、 新たに農業士9人、女性農業士5人、名誉農業士10人が認定されました。 その中には高根沢から3人の農業士が認定され、 うち2名の方は、女性農業士として認定されました。 農業士とは、質の高い農作物の栽培に携わり、 また若手農家の育成や指導もしていく、農業のエキスパート、 地域の農家のリーダー的存在のことなのですが、 男性の農業士と女性の農業士では、役割も少し違うそうです。 ![]() 今回は、新たに女性農業士として認定された、
ネギ農家の増渕富士子さんにお話を伺ってきました! 増渕さんの育てる白美人ネギは真っ白で、生でかじっても みずみずしくて、甘くてとてもおいしい!! サラダにして食べても最高なんだそうです。 ![]() 増渕さんは、まっすぐキレイで美味しいネギをつくるために、
冬場の温度管理や、ネギ坊主になる時期の適切な管理、 そして、発泡スチロールのストッパーを利用した、 効率的な農作業に、毎日励んでいます。 ![]() 女性農業士の役割としては、農業における女性の立場の向上、
女性としての農業への貢献、活躍を発展させるために、 地域の農家のリーダーとなって活動を行っていくのだそうです。 以前、女性農業士を務めていた方からの推薦がきっかけで、 最初は戸惑いもあったそうです。しかし、農村の女性(農家)は、 割と夫に頼ってしまう傾向も否めない。もっと外に出て、 女性としての立場を確立すべく、増渕さんは今後、農業士として PR活動や地産地消の促進、子どもたちの食育に関わっていくそうです。 今後の活躍に、期待が高まります! ![]() |
[高根沢町からのお知らせ]2014年2月5日
【エコアクションデー】エコハウスでは、新米パパ、これからパパになる方に向けた講座を開きます。
今回のテーマは、「木製ファーストスプーンをつくろう」です。 我が子の健やかな成長を願って、初めて使うスプーンをご自身の手で作ってみませんか? 日時:3月2日(日)朝10時~12時30分 場所:エコハウスたかねざわ 参加費:無料 *先着15名で、事前の予約が必要ですので、 興味のある方は早めにお問い合わせください。 *お母さんと赤ちゃんのための企画もありますので、 是非一緒にお越しください。 **************** お問い合わせ エコハウスたかねざわ TEL:028-680-2080 **************** |