[B-UP!あれこれ]2013年1月16日
今日のB-UPも~!!![]() |
[B-UP!MORNING Report]2013年1月16日
焚き火をしよう!たき火のつどいのご案内寒い季節。落ち葉を集めて、あったかい焚き火にあたる…
冬の風物詩!・・・といいたいところですが、最近焚き火をする 機会も減りましたよね。一人でやるにはちょっと心細いし 周囲に住宅もあるし・・・ そんな方・特に親子に、ぜひ、焚き火の楽しさを味わってもらいたいと 栃木市平井町にある栃木県立大太平少年自然の家で「たき火のつどい」が 開催されます。 お話を伺ったのは、職員の中田さんです。 ![]() たき火のつどいは、今年で6年目を迎える人気イベント。
平成生まれのお子様の中には、今まで大きな火を見たことが なかった子も。大人には当たり前の感覚も、すべてが始めてで、 驚きと感動でリピーターもたくさんいるんだそうです。 まずは、太平少年自然の家周辺で、焚き火に使う木や落ち葉を 集めます。冬は、一見眠っている山も、葉をかいてみたら、 下に虫さんが眠っていたり、太平山からのすばらしい眺めなど かけがえのない体験になります。 ![]() そして集めた葉や枝に火をつけて、いよいよ焚き火の開始~!!
焚き火の暖かさ。ぱちぱちと燃える音。目には見えない炎の熱の影は 蜃気楼のようにメラメラ。煙のにおい。目にしみる感じ・・・ いろいろなことを体感します。大人は懐かしく、子供は初めてのことに わくわくすること間違いなしです。 (画像1・2 は前回の様子です。) ![]() そして、私も、焼き芋に挑戦!
・・・ま、「挑戦」といっても火が上手に焼き上げてくれるのですが。 焼き芋を焚き火で焼くときのポイントを教えてもらいました。 アルミホイルにいきなり包むのではなく、まずは、濡らした紙で 芋をクルリと巻いて、その上から、アルミホイルを2回包むと、 ふっくらおいしい焼き芋が出来るそうですよ★ あとはお芋の大きさに合わせて、焼き時間も気をつけてくださいね。 私のは・・・ありゃ・・・ちょっと焦げちゃった・・・と思ったら! 中はふっくら濃い黄色のおいしい焼き芋が出来ました♪ 自然の恵みを上手に使わせていただき、楽しめる最高の経験です。 ![]() 「たき火のつどい」
会場 「太平少年自然の家」とその周辺の山林 住所 栃木市平井町638 開催日時 第2回 2月9日(土) 申込期限~1月21日 第3回 2月23日(土) 申込期間2/1~12日 時間 9:00~12:00頃 参加費 200円 対象 3歳以上の子供を含む6名以内の親子やグループ 下記の内容を明記して、ハガキかFAXでお申し込み下さい。 ・第 回たき火のつどい参加希望 ・住所 ・電話番号 ・氏名 ・性別 ・年齢 (参加希望者全員) 住所 〒328-0054 栃木市平井町638 FAX 0282-24-8569 その他くわしくはこちらからご覧下さい → ホームページ ![]() |
聞いてくださった皆様、本当にありがとうございます!!
今日のメールテーマは、「お守りについて」でした!!!
今日も沢山のメールを頂きましたよ!!!
頂いたメールで、B-UPのステッカーがお守り、という方が多くいらっしゃいました。
嬉しいですね~!!!!
ステッカーは、B-UPクイズなどでプレゼントがあります。
クイズのステッカーは、パーソナリティのサインつきです!
全パーソナリティのステッカーを集めたら、いい事ある!・・・かもしれませんよ☆
写真は、B-UPリポーターデスクにある、シーサーのお人形です。
B-UPリポーターの守り神なのかもしれません(?)