[B-UP!あれこれ]2013年1月31日
福は内―鬼は外―![]() 今日もたくさんのメッセージありがとうございました。
しかしながら、あまりメールが紹介できなくて本当にごめんなさい。 今日は、いろいろと内容が詰まっていて・・・・。(イイワケデス) いつもいつも、皆さんメッセージリクエストクイズ解答を送って頂き、ありがとうございます。 どれもすべて、大切に読ませていただいています。 ![]() さてさて、今日は『節分ストーリー』
殻つき落花生を撒くという方も居ました。 ADは保育所時代、殻つき落花生を撒き撒きしましたよー。 ディレクターのお友達にも、落花生派多数だそうです。 スガユミさんは、オーソドックスに大豆を撒きますよー。 ひこやんは、大豆が大好き! この季節、節分用大豆を10袋ぐらい一気に購入。 3袋ぐらいおやつで一気に消化。 今年の節分も張り切っていますよー。 皆様素敵な木曜nightを! 今日もご聴取ありがとうございました。 ![]() |
2013年1月30日
モロヘイヤ~!今日のB-UPも、スタッフ一同、元気に放送させて頂きました!!
聴いてくださった皆様、今日も本当にありがとうございました!! 今日のメールテーマは「好きなお味噌汁の具について」でした!!今日も沢山の方からのメール、頂きました!!! お味噌汁の具・・・各々のご家庭でのベーシックがあるものなんですね。 パーソナリティの須賀氏のお家では小さいころ、お味噌汁に「モロヘイヤ」が入っていたそうです。 モロヘイヤの入ったお味噌汁・・・どんな味なんでしょうね。 ![]() |
2013年1月29日
お好みでお使いください!![]() 今朝のテーマは「SNSあれこれ」でした。
B-UP!リスナーさんはFacebook利用者が多いようで、みなさん悪戦苦闘しながら「昔の友だちと再会したり」「初恋の人のページを下がりたり」とそれぞれの使い方をされているようでした。どこまで、自分のページを公開するかもミソなようですね。 ちなみに、鹿島田アナいわく「Lineは顔文字が気恥ずかしい・・・」とのこと。確かに、40代以上の方でLineを使いこなしている方は珍しいかもしれませんね。 |
2013年1月28日
就活の山場![]() 今朝のメッセージテーマは『面接エピソード』でした。 毎日のように就活のニュース・話題が報じられていますが、就活といえば「面接」が山場になりますよね。 試験官に何を見られているかわからない不安感、一緒に受けた就活生の頭がよく見えて余計に焦るなどなど、進学や就活の面接はとっても印象に残るものが多いのではないでしょうか? ちなみに、私ADは面接などでは緊張から大量に汗をかきます。汗ぐっしょりになって自分は最高潮にテンパッてしまいますが、逆に「大丈夫(笑)?」と気を使っていただけることもしばしばです。 面接官の方も、こちらが緊張していることはわかっていますから、ありのままの自分を出せるといいですね。 |
2013年1月25日
TERUポーズ♪今週のB-UP!クイズでDJ Keiさんが披露していたGLAYのTERUさんのポーズ
![]() こんな感じでした♪
撮影者は毎週一緒に問題を考えている冷たいADです(笑) ※毎週冷たい訳ではありませんよー(・。・; 来週も金曜ADとDJ Keiさんで考えたクイズに参加してくださいね♪ 今週もたくさんのメッセージ&リクエストありがとうございました! 来週もお楽しみに♪ |
2013年1月24日
スティグリッツ模様![]() スガユミさんが持っているのは、
スティグリッツの経済入門書(の表紙のコピー)。 この教科書で、大学時代に経済入門した、という方もいるのでは? スティグリッツはノーベル賞も受賞した、すごーい経済学者なんです。 ADはこの教科書を大学時代、愛用(枕に)していましたよー。 スガユミさんの隣に写っているのは、 我らが(?)木曜ディレクターさん(夢:暖かい地方の温泉地に住みたーい)です。 今日もご聴取、メッセージありがとうございました。 皆様、素敵な木曜日を! |
2013年1月23日
今日のB-UPも!!今日のB-UPも、スタッフ一同元気に放送させていただきました!
聞いてくださった皆様、今日もありがとうございます!! 今日のメールテーマは、「バレンタインデーについて」でした。 バレンタインデーの思い出、今日も沢山のメールを頂きました! ありがとうございます!! チョコレートって、美味しいですよね。水曜ADは大好きで、家のおやつがある棚にチョコレートがあると、テンションがあがってしまいます。 もちろん恋のバレンタインもいいですが、美味しいチョコレートをみんなで食べあうバレンタイン、なんていうのもいいですよね!! |
2013年1月22日
雪は降らなかったけど・・・![]() 寒~いですね。ということで、今朝は「暖かくなる方法」メッセージをみなさんから募集いたしました。 この寒さで燃料代もジワジワかかってますからね~、できるだけ暖かい服を着たり、窓にシートを貼るなどお金をかけずに暖まりたいですね。 もちろん、愛でも暖まりますよね・・・ そして、暖まるといえば今日1月22日は「カレーの日」に制定されています。 壱番なカレー屋さんに行ったり、お家でカレーを食べたり、ホットで辛~いカレーを食べてこの寒さを乗り切っちゃいましょう! |
2013年1月21日
受験生お疲れ様です!![]() 昨日、おとといは、大学センター入試が実施されましたね。
一区切りはつきましたが、入試はこれからが本番、受験生のみなさん最後までがんばってくださいね! ということで、今日はそんな大学受験生や中学、高校受験生を持つ、お父さん・お母さんからのメッセージ沢山いただきましたよ。 頑張る受験生や、支えるお父さん・お母さんのメッセージはこれからもドシドシご紹介していきますよ。ぜひ、送って下さいね。 |
2013年1月18日
受験生のみなさんマンモスファイト!!今日もB-UP!にお付き合いありがとうございました。
みなさんの身近に「いただきマンモス」と、時々ぶっこんでくる方はいらっしゃいますか?? そんなみなさんに朗報です!! Keiさんがふとナイスな回答を思いついたそうなんです!! それは・・・ 「召し上が冷凍マンモス」 寒いギャグをなんとも上手く相手に返すという、なんとも絶妙です!! 他にも、 女性には「召し上がレディ」や「召し上がレディオベリー」など リスナーのみなさんからもいい回答をいただきました!! いざという時は使ってみてくださいね☆ ![]() そして、明日・明後日はセンター試験ですね!!
勉強も大事ですが、健康第一なので今日は無理しすぎないようにしてくださいね!! B-UP!金曜日スタッフ一同は、頑張る受験生のみなさんを応援しています!! てなわけで、来週もお楽しみに~♪ ![]() |
2013年1月17日
おむすび (おにぎりじゃないよ) クイズで ござんす![]() 今日はおむすびの日でござんす。
決して、おにぎりの日ではないでござんす。 おむすびまんは、バタコさんと相思相愛でござんす。 おむすびまんとバタコさんは、恋人同士! おむすびまんとバタコさんは、恋人同士! おむすびまんとバタコさんは、恋人同士! 初めて知った時は、本当にびっくりしたでござんす。 『えっ、こんなこと知っちゃったけどいいの?どうしよう・・・。』 と逆にこちらが気を使ってしまうパターンでござんした。 今日のクイズはスガユミさんの頑張り(そして少しの恥ずかしさ///)もあり、 皆様の反応も良く、「ござんす」の嵐でござんした。 あっしはクイズ作った身としては、嬉しかったでござんす。 また、語尾変化クイズを出題するので、待ってておくんなせぇ。 今日も、ご聴取メッセージリクエストありがとうござんす。 全て大切に目を通しているでござんす。 皆様、素敵な木曜日を! |
2013年1月16日
今日のB-UPも~!!今日のB-UPも、スタッフ一同元気にお送りしましたよ!
聞いてくださった皆様、本当にありがとうございます!! 今日のメールテーマは、「お守りについて」でした!!! 今日も沢山のメールを頂きましたよ!!! 頂いたメールで、B-UPのステッカーがお守り、という方が多くいらっしゃいました。 嬉しいですね~!!!! ステッカーは、B-UPクイズなどでプレゼントがあります。 クイズのステッカーは、パーソナリティのサインつきです! 全パーソナリティのステッカーを集めたら、いい事ある!・・・かもしれませんよ☆ 写真は、B-UPリポーターデスクにある、シーサーのお人形です。 B-UPリポーターの守り神なのかもしれません(?) ![]() |
2013年1月15日
大雪の一日が明けて・・・![]() 昨日の雪の影響で、今朝は交通に大きな混乱が見られましたね。 そんな今日のB-UP!は、渡辺アナゆう兄が今市から、那須塩原グリーンエフエムの斎藤さやかさんが那須から、そして日光野門の民宿 福冨士の名物女将“みっちゃん”には日光の情報をそれぞれ、電話で伺っていきました。 今朝は、晴れて除々に氷も溶けてきましてたが、歩行者の方も、お車を運転の方もまだまだスリップに十分注意して下さいね。 |
2013年1月14日
祝日ですけど、大雪ですけど、![]() 今日も生放送でお送りしました~。 成人の日ですが、あいにくの大雪。スタジオ前でも朝9時頃から雪が降り続きました。お出かけの方は足元に十分注意してくださいね。 そして、明日の朝の対策もお忘れなく~。 |
2013年1月11日
4歳!毎週DJ Keiさんが発表する気になる数字…
今週は『4歳』! これは何の数字かというと 映画「となりのトトロ」のメイちゃんの年齢です! メイちゃんといえば「とうもころし」と言うシーンが印象的ですね♪ この「とうもろこし」を「とうもころし」という言い間違いは専門的には「音位転換」というそうですよ。 小さい子どもは発音が難しくて簡単な発音に引きずられてしまうそうです。 大人になるにつれて直っていくそうですが、言い間違いが普通の発音に定着するパターンもあるそうです! たとえば 秋葉原はもともと「あきばはら」 新しいは「あらたしい」 だったそうですよ! ちなみに金曜ADは「マヨネーズ」を「マネヨーズ」と子供の頃は言っていました… 今週もたくさんのメッセージ&リクエストありがとうございます! 来週もお楽しみに♪ |
2013年1月10日
A Happy New Year! B-UP!木曜日!![]() 明けましておめでとうございます。
どうぞ今年も木曜B-UP!をよろしくお願いします。 メッセージ・リクエスト今年もお待ちしています。 紹介しきれないものもありますが、全てのメールをスガユミさんもスタッフも読んでいます。 ぜひぜひメッセージくださいね。 楽しみにしています。 B-UP!木曜日は、今日が2013年初ですよ! スガユミさんは既に昨日の水曜B-UP!で、B-UP!始め。 木曜ディレクターさんも、もう既にB-UP!始めを済ませていますが、 木曜ADの私は、今日が!B-UP!初めなんです。 久しぶりで、ワタワタしちゃったぜ・・・。 さて、 およそ10年前に成人式を迎えたスガユミさんは、 大輪の花柄の赤の振袖を着たそうです。 ザ・王道を行ったスガユミさん。 スガユミさんは、目鼻立ちがハッキリしているので、 赤振袖、きっと似合っていたでしょうねー。 いやー写真見たいなー。みたいなー。 木曜ディレクターさんは、 数十年前、黄緑の振袖で成人式を迎えたそうです。 黄緑グラデーションに、花か小槌か何かの柄(もう忘れちゃった・・テヘペロ)だったそうです。 木曜Dさんは、すらっと美人さんなので似合っていたでしょうねー。 いやー写真見たいなー。みたいなー。 バイトして、寝坊して、成人式を欠席したひこやんは、 スーツで出席する予定だったそうです。(無印の上下15000円だった予定) うーん、見たくはないなー。別にいいかなー。 そんなこんなでお送りした2013年最初の木曜B-UP!、 今朝もご聴取、メッセージありがとうございます。 皆様素敵な木曜日、そして2013年! |
2013年1月9日
新年一発目の目の水曜B-UP~!皆様、あけましておめでとうございます!
新年1発目のB-UP水曜日でした!!今日もスタッフ一同、元気に放送しましたよ!! 皆様、今日もありがとうございました!そして、今年もよろしくおねがいします! 新年、久々に福袋を買ったパーソナリティ須賀氏は、かわいい中身だったものの、着る事が出来なかったそうです。ん~残念! 須賀氏は、キッズサイズの洋服も着られるそうです。 キッズサイズの服は、カワイイものが多いですよね。 いつか、キッズサイズの服を着ている須賀氏を見てみたい@水AD ![]() |
2013年1月8日
もちもちもちもち![]() 2012年2回目のB-UP!今日は、お正月を過ぎて余ってしまった人もいるのでは?ということで、「お餅活用術」についてみなさんからメッセージを募集しました。
みなさんからは、「餅いり巾着」やお隣茨城県の「焼き鮭を挟んだお餅」、「ホットプレートで焼いてみて」など、ためになるメッセージを沢山頂きました。 そして、ウェブサイトでもお餅レシピ色々公開されているようですよ。 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0102&f=column_0102_007.shtml 太っちゃう心配もありますけど、お家にあるお餅は上手に食べたいですね。 |
2013年1月7日
新年初めの月曜日!![]() B-UP!月曜日、そして鹿島田アナは今日が新年初めの生放送です!
みなさんからは新年のご挨拶、そして今年の目標について、たくさんのメッセージをいただきましたよ。 鹿島田アナは、お正月はゆっくり満喫。ゴルフにも2回行ったそうですが、グリーンはこの寒空の下、コンクリートのように硬くなっていたそうです・・・ そ~んな、元気な鹿島田アナと、インドアなスタッフでお送りするB-UP!月曜日&火曜日!!今年もお付き合いよろしくお願いします。 |
2013年1月4日
苺(一期)一会。゚+.謹賀新年゚+.゚(○。_。)ペコッ
みなさんあけましておめでとうございます。 今年最初のB-UP!金曜日はいかがだったでしょうか。 今日はお年玉と言わんばかりに『いちごっぱち』さんが『苺』をスタジオに届けて下さりました!! さっそく一粒づついただくことに・・・ スタッフ全員が『甘くておいしい~♪』と笑みがこぼれました!! やっぱり、栃木の苺はおいしいなぁ~としみじみ思ったのでした!! 今年も全力で突っ走っていきますので、B-UP!をどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() |
[B-UP!MORNING Report]2013年1月31日
ケイアイスター不動産 宇都宮ショールーム ~今週末にイベント開催!~どーも!ひこやんです!今日はひこやん、宇都宮市は宿郷にあります
「ケイアイスター不動産 宇都宮ショールーム」さんにお邪魔してきました! こちら、注文住宅、分譲住宅、分譲マンション事業、仲介など、お住まいに関する事なら何でも請け負っている会社です!!お住まいに関する事全般を請け負っているので、私達の様々なライフスタイルに合わせて、納得のいく住まい探しのサポートをして頂けます!!こちら、宇都宮ショールームさんでは新築分譲住宅のご紹介、それに伴う各種住宅ローンのご紹介をメインに行っています!!宇都宮ショールームさん、キッズスペースもあるので、お子様連れの方でも安心です!!! ![]() そんな、ケイアイスター 宇都宮ショールームさん主催で、今週末、2月2日と3日の2日間、住宅販売イベントが開催されるそうなんですよ!!!
今回は宇都宮市の駒生町の分譲地で行われます。住宅の見学はもちろん、ご来場の方で、アンケートにお答え頂いた方、先着5名(各日)様に、天然ルビーのネックレスをプレゼント!!また、温かいスープや、お子様にも嬉しいお菓子のつかみどりなどもあります!!!入場料などはかからず、無料です!!! ![]() 今回の住宅は「ママが輝く家」をコンセプトに活動的なお母さんをサポートするマンマプロジェクト「mammaの家」というお家で、3LDKや4LDK、土地、建物、外工工事も含めてなんと、2290万円から!!!これはお買い得です!!!
お家も、対面キッチンや充実した収納スペースなど、「ママにうれしい」を形にしています!! ![]() マイホームをお探しの皆様、特典いっぱいの今週末のイベントに参加してみてはいかがでしょうか! ________________________________________ ケイアイスター宇都宮ショールームさんさん主催 住宅見学イベント 開催日時:2月2日、2月3日 両日10:00~18:00まで 会場住所:宇都宮市駒生町1540 お問い合わせ:0120-67-1170 ケイアイスター不動産さんHP ________________________________________ ![]() |
2013年1月30日
懐かしい?新しい?木のエコ包装紙 経木(きょうぎ)那須塩原市にある島倉産業では、経木(きょうぎ)を作っています。
経木と聞いて、懐かしいと感じる方と、初めて聞く方が いるかと思います。 経木とは、昔から作られている木を薄く削って作った 包装資材なんです。 今では栃木県内に2社となってしまった、経木工場で 島倉産業 代表取締役 島倉彰秀さんにお話を伺いました。 おにぎりを包んでいる、コレが経木です。 名前の由来は、紙の無かった時代に、この、木を薄く削って 紙のようにしたものに、お経を描いた事から経木と呼ばれるように なったとか。 ![]() 現在のように、ビニール製品が少なかった昭和30年から
40年代半ばまでは、全ての商店で ものを包むものとして使われていたそうです。 経木の原料は赤松。県北は赤松が豊富で以前は県内にも38件もの 経木工場があったそうですが、現在は、県内に2件になってしまいました。 ![]() 赤松は、殺菌・抗菌に優れているそうで、おにぎりなどを
包むのにぴったりなのだそう。通気性にも優れているため 鮮度を保つのにもピッタリです。 他に揚げ物の敷物としても、余分な油を吸い取ってくれて 仕上がりがカラっとするそうです。 お肉などは、プラスチックトレイだと、底に当たっていた部分が 次第に黒っぽくなってしまいますが、経木に包むと そういう事がないそうです。 そして、なんといってもいいのは、最後に土に還ること。 今では、プラスチックの容器がほとんどになりましたが、 安心安全な自然の力を使う木の包装紙の良さが 再び見直されつつあるようです。 ![]() 削られた経木は、こんなに水分を蓄えていたのかというほど
しっとりしているので、ここでしっかりと、ゆっくりと 乾燥させて、製品になります。 そんな、経木は那須塩原ブランドに認定されています。 また、最近では、包む・敷くだけでなく、 ハガキやコースター・栞など、新たなお土産品としても 注目を集めています。 経木グッズをお求めいただけるのは 「アグリパル塩原」「塩原ものがたり館」「那須野ヶ原博物館」 「文具と包装資材の㈱タカダ」など。 また東京スカイツリーの下にある ショップの中の「とちまるショップ」でも販売しています。 ![]() 天然の木材だから、紙のように薄くても、手触りに年輪の
かすかな凹凸。そして香り、手触り。 自然からの素敵な贈り物。みなさんも是非、手にしてみてください。 「島倉産業」 住所 那須塩原市三区町633 問合せ 0287-36-0049 ホームページ 那須塩原ブランド 赤松の前で島倉さんと奥さまと3人で。 コースター・経木・ハガキを持っています。 ![]() |
2013年1月29日
母と子のきずなを深める空間 ~ Mahalo ~つのです!今日は、宇都宮市平松本町にあります、ベビーマッサージ教室をしている
Mahaloさんに行ってきました~♪ ![]() ピンクの丸いドーム型のかわいい外観ですヨ♪
ここでベビーマッサージ教室が開かれているんです。 今日は赤ちゃんはいないので赤ちゃんに見立てた人形でベビーマッサージをみせていただきました。 レッスンでのマッサージは脚、お腹、背中、腕、お顔と全身だそうですが、 今日はお腹~胸にかけてマッサージを見せていただきました~♪ マッサージをすることで子どもは深くリラックスし、免疫力アップ効果も高いそうです。 それからマッサージをしているママさんも癒されるそうですから嬉しいですね! ![]() オイルは100%植物性のオーガニックホホバオイルを使用、お肌に優しく、保湿効果や殺菌効果にもすぐれていて安心して使えるそうですよ!
ご紹介いただいたマッサージで(胸腺という場所をさすること)赤ちゃんの興奮を抑え落ち着くそうです。幼稚園くらいのお子さんにやってあげてもいいそうです。 ![]() こちらは実際に講座に通われているママさんとベビさんたち、とっても仲よさそう♪
近い講座の日程は来月2月25日~スタートの全5回コース、5回行うことでママさん同士仲良くなれるそうですよ☆料金は5回コースで10500円、別途材料費が1500円必要となります。 ミカさんは、中田ウイメンズ&キッズクリニックでも体験レッスンを1000円とお気軽な値段で行っているそう♪ そのほか、マタニティ向けのトリートメントも行っていて、臨月の方でも受けられるそうですヨ。いいですね~♪ それから、ミカさん、ハワイアンロミロミなども行っていてとメニューも豊富♪♪ ![]() アクティブ・ミカさんは、イベントなども開催しているみたいです☆
詳しくはブログをチェックしてみてくださいね! ________________________________________ 母と子の絆を深める空間 Mahalo 住 所:宇都宮市平松本町1121-10 電話番号: 028-633-43333 営業時間や定休日についてはブログをご覧下さい。 Mahaloさんブログ _______________________________________ ![]() |
2013年1月28日
山本屋菓子店 ~黒糖生どら焼き!~どーも!ひこやんです!今日はひこやん、小山市は下石塚にありますお菓子屋さん
「山本屋菓子店」さんにお邪魔してきました! ![]() 創業およそ75年という歴史のある和菓子屋さんで、紺色の布地に白く、「和菓子 山本屋」と書かれたのれんをくぐって、店内に入るとすぐにカウンターがあり、大福やおまんじゅう、どら焼きなどの和菓子、また、和菓子だけでなく、ロールケーキやシュークリーム、プリンなどの洋菓子も販売されています!!
地元の皆様はもちろん、茨城、群馬、埼玉など、県外の方からもご愛好頂いているお店です!! ![]() そんな山本屋菓子店さんのオススメメニューは「黒糖生どら焼き」!!!直径10センチ程の円盤状の生地には、山本屋さんが初代から味を受け継いできた秘伝の黒糖が練り込まれています!!
さらに、生地の間に挟まれているのは、あんこ、ではなく、生クリームなんです!それも、ただの生クリームではなく、こしあんをブレンドした、特製の生クリームです!!! 口に運ぶと、黒糖が練り込まれている生地、また、特製のクリームによる爽やかな甘みの多重奏!!!ただ甘いだけではなく、食べやすいので、甘いものが苦手な方でも沢山食べられそうです!!! ![]() 黒糖生どら焼きには、常時8種類ほど、また、季節限定のメニューもありますので、飽きる事もなさそうです!!
和菓子だけでなく、洋菓子屋さんで修業をしたという3代目の作る洋菓子も、美味しいと評判なんだそうですよ!!! 2月1日からバレンタインフェアも開催されます!地元の食材を使用したメニューも豊富な美味しい和菓子、洋菓子が楽しめる「山本屋菓子店」さん、是非皆様、足を運んでみてくださいね!!! ________________________________________ 山本屋菓子店 住所:小山市下石塚352-1 電話番号:0285-38-2011 ________________________________________ ![]() |
2013年1月24日
松川屋 ~全国でも珍しい試み!~どーも!ひこやんです!今日はひこやん、那須町は那須湯本にあります旅館「松川屋」さんにお邪魔してきました!
![]() 那須湯本の温泉街の高台にある旅館で、ロビーやお部屋からは那須の街並みが一望できます!ロケーション最高の旅館です!!
それだけではなく、歴史ある温泉「鹿の湯」さんの温泉から直接引いている温泉は天然かけ流し、さらに、地元産の新鮮な食材を使用してお食事もとっても美味しいんです!!! しかも、今、松川屋さんでは、全国でも珍しい取り組みが行われているそうなんですよ!!! ![]() それは、電気自動車の、体験試乗プラン、という取り組みなんです!!! 松川屋さんにご宿泊の方で、松川屋さんのホームページなど、インターネットでの予約の際、該当のプランでお申し込み頂くと、3時間無料で電気自動車が試乗出来ます!!! プランとは別で宿泊し、当日借りたい!という方も、1時間500円で借りられます!!! 電気自動車というと、充電が持つのか心配ですが、1回の充電でおよそ200キロ走る事が出来、さらに、近隣に数多くの充電器も設置されているため、充電の心配もなさそうです!!! 僕も今回、少しだけ試乗させて頂きましたが、音は静かで、パワーもあって、快適でした!!! ![]() 地元の食材を使ったお料理に美肌にも良いお風呂、さらに電気自動車の試乗体験も出来るプランもあるこちら、「松川屋」さん、是非足を運んでみては、いかがでしょうか?
________________________________________ 松川屋 住所:那須郡那須町湯本252 電話番号:0287-76-3131 松川屋さんHP ________________________________________ ![]() |
2013年1月23日
藍絽座(あいろざ) みんなに知ってもらいたい藍染めのすごい効果足利市大月町に2ヶ月前にオープンした、藍染め工房「藍絽座」
明治時代に建てられた蔵を改装した店内は、外観の和なテイストとは 対照的に中は、モダンなカフェのよう。 ストールやハンカチなどの和のイメージだけにとらわれない、 モダンなシャツや、靴下、Tシャツなどが、同じ藍とは思えないほど バリエーション豊かに、濃さや模様で世界に一つの作品たちが 並んでいました。 ![]() 藍は、その色や風合いが素敵なのはもちろんですが、
実は、殺菌作用があるんだそうです。 肌に直接触れる肌着などは藍染めのものを使用する事で アトピーや水虫、あせもが軽減されたというお客様もいたそうです。 さらに、驚いたのは、パンツを藍染めして使用したら頻尿にも 効果があったとか。え?なぜ…?それは、頻尿の原因の一つは患部の 炎症。直接触れる部分が抗菌効果がある事で、症状が穏やかに なるのでは…との事でした。 ![]() 天然の素材のものなら、お持ちの服や繊維を
藍に「染め替え」していただく事も可能です。 お気に入りの服を、藍色に染めて、新しい命を 吹き込んでみてはいかがでしょう? ショーツ・てぬぐい・帽子などは1000円~ 半袖のシャツやブラウスは3000円~とリーズナブルですよ! ![]() 藍のお茶も頂きました。
色は麦茶みたいだけれど、香りはあずきを煮出したような感じ。 飲んだ後味はどくだみ茶のような…ゴボウのような…香ばしさも 感じる飲みやすいドリンクでした。体の中も抗菌してくれそうですね。 右下の植物が藍のもととなる「タデ」です。この葉っぱを擦ったり煮出したり するのかと思いきや、葉を腐葉土のように発酵させるのだそう。 (発酵したものが、後方中央の黒い塊です。「すくも」と言うそうです。) そこに「ふすま」と「木灰」をまぜて、藍の液体を作るのだそうで、 とっても手間をかけて丁寧に出来上がる品物なんですね。 ![]() 藍染め体験もできます。
ハンカチやストール・バンダナ1000円~です。予約が必要です。 所要時間は30分~1時間となります。 そして番組をお聴き頂いた皆様に嬉しいお知らせ! 1月中にレディオベリーを聞いたといってお店で購入すると 全品10%オフ♪ また、お染め替えは20%オフです♪♪ 気になった方はこの機会にぜひ、のぞいてみてくださいね。 「藍絽座」 住所 足利市大月町315 アクセス 北関東自動車道・足利ICより車で5分(レストラン ル・クール敷地内) 営業時間 10:00~19:00 定休日 月曜日 電話 090-9103-5572 ホームページ 藍絽座 お話を伺ったのは、藍絽座代表の風間幸造さんでした。 ![]() |
2013年1月22日
美容室 東京Yoshiつね 御幸が原店 ~人とわんちゃんがきれいになれるトータルビューティーサロン~つのです!今日は、ピンクと白のかわいい外観 宇都宮市御幸が原町にある美容室 東京Yoshiつね 御幸が原店に行ってきました~♪お店のオープンは昨年10月だそうですヨ!
![]() 店内にはシャンデリアがあって、まるでお姫様気分になりましたヨ♪
実はこちらのお店、人はもちろん、わんちゃんも一緒にきれいになることができるんです。わんちゃんを飼っている方にはオススメのお店ですよ。 ![]() 店内にはお客様用の空間とわんちゃん用のお部屋がありました。一緒の空間なら飼い主さんも安心ですね!お店はトータルビューティーサロンということでヘアだけでなくネイルやエステもあるんです。ジェルネイルは大阪発信の県内では初スピードネイルを入れているそうで、通常よりもちがよく、価格もおさえているとか。最近お店での人気はまつげエクステだそうですよ。ヘアと一緒にというお客様はもちろんですが、エステやネイルのみで来る方もいるみたい。つづいては、わんちゃんメニューは、犬種により異なりますが、シャンプーカットコース4980円~には肛門線、つめきり、みみそうじ、足裏バリカンが入っている値段だそうです。
最近人気なのはマイクロバブルで小型犬で1050円~。抜け毛、ふけ、かゆみなどの皮膚の悩みのあるわんちゃんにオススメで継続することで体質が改善されるそうですヨ。 ![]() お店のスタッフは30代が多く、とても落ち着いた感じ。悩みごとも相談にのりますよ!とのこと。本当に頼もしいです♪
![]() 美容室 東京Yoshiつねさんは、さくら市にもあり、そちらにもわんちゃんサロンがあり、サロンを利用の方はドッグランが利用でき、ペットホテルもあるみたいです。
ペットホテルには一緒にスタッフが泊まるのでなにか異変があったら病院に連れて行ってくれるんですって。それから散歩つれてってくれるんですって! ペットサロンを利用した方にはサロンで写真をとってくれてDMで送るサービスもしてくれるんですって!うれしいですね♪ 人とわんちゃんがきれいになれるトータルビューティーサロン、美容室 東京Yoshiつね 御幸が原店さんに是非来てくださいね☆ ________________________________________ 美容室 東京Yoshiつね 御幸が原店 住 所:宇都宮市御幸ヶ原町59-12 電話番号: 028-612-6538 営業時間:午前9:30~夕方7:30、日曜・祝日~18:30まで 定休日:第1・第3火曜、ペットサロンは毎週月曜もお休みです。 美容室 東京Yoshiつね御幸が原店さんHP _______________________________________ ![]() |
2013年1月21日
花むすび ~ラーメン!?うどん!?~どーも!ひこやんです!今日はひこやん、上三川町にありますうどん屋さん「花むすび」さんにお邪魔してきました!
こちら、12月7日にニューオープンのお店で、カウンター席が8席、4人掛けのテーブルが3つ、小上がりの5人がけの席も1つあり、ゆったりとした空間で落ち着いてうどんが食べられそうです。 ![]() こちらが他のうどん屋さんと違う所は・・・「柳麺 まる重」、「G麺烈伝 地雷屋」さんという、ラーメン屋さんの姉妹店である事!さて、どんなメニューがあるんでしょうか!? 全8種類あるうどんの中で、今オススメは「ラうどん」!ラはラーメンのラ、うどんは、もちろんうどんな訳ですが・・・今回、実際にラうどん、試食させて頂きました! 具は煮たまご、のり、メンマ、チャーシューと、ラーメンのラインナップ。かと思いきや、おモチも乗っていたりします。麺はうどんの麺で、コシがあってモッチモチです!!! スープは魚介ベースのラーメンのスープのようでもあり、濃厚なうどんのつゆのようでもありました!! ![]() このコラボレーション、とっっても美味しいんです!!!ラーメンとうどんの良い所が合わさったような美味しいラうどんでした!!!お値段も、デザート、小鉢に入ったお惣菜、ごはんがセットで700円とリーズナブルです!!!
ベーシックなうどんはもちろん、ラーメン屋さんのノウハウを生かしたうどんも食べられるこちら、「花むすび」さん、皆様、足を運んでみてはいかがでしょうか!? ![]() ________________________________________ 花むすび 住所:上三川町東汗1306-4 営業時間:11:00~15:00 17:00~21:30 日曜祝日は11:00から麺がなくなるまで ________________________________________ ![]() |
2013年1月17日
株式会社カナメ ~太陽光発電施設!~どーも!ひこやんです!今日はひこやん、宇都宮市は平出工業団地にあります「株式会社 カナメ 本社」にお邪魔してきました!
こちら、株式会社カナメさん、金属屋根の開発から製造、施工までを行い、住宅、神社仏閣、大型施設と、幅広く手掛けています。また、金属屋根で培ったノウハウを基にデザイン性と耐久性を追求したオリジナルの太陽光発電製品の開発・施工をしています。 レディオベリーをお聴きの方々は「カナメカナメ♪屋根はカナメ♪」のコマーシャルでもおなじみですよね!! ![]() 今回、そんな株式会社カナメさんで、栃木と福島の5か所の施設の屋根に、自社製の産業用取り付け金具を使用し、合計335キロワットの太陽光を設置したそうなんです!
つまり、カナメさんによる太陽光発電所、と言うべきもの!! 2012年12月から順次稼働を開始し2013年3月までに全ての施設において発電が開始されます!5か所の年間発電量は34万キロワットで、1つ1畳分程の太陽光発電パネルの総数は、なんと、およそ1460枚!!!年間108トンのCo2削減となり、杉の木7737本分のCo2吸収量に相当します!! ![]() また、太陽光発電パネルを取り付ける金具も画期的!太陽光発電の取り付けは通常、屋根に穴を開けての設置が一般的ですが、カナメさんでは自社製の穴を開けない取り付け金具「フラットグリップ」を採用し、建物への負担を軽減した設置となっています!素材のステンレスにはアルミメッキを施してある為サビの心配がない高い耐久性、パネルを固定する際の首振り機能により、施工性の大幅な向上を実現しています!!
もちろんこれらは全て、お求めになる事が出来ます!! ![]() そして、カナメさんでは、1月からは、住宅の太陽光キャンペーンも実施していて、契約して頂いた方には仙台利休の牛タンバラエティーセット、もしくは岩手県の海鮮漬けをもれなくプレゼント!ソーラーパネル取り付けの際の国からの補助金も3月末までとなります。是非この機会に太陽光発電パネルの設置を検討してみてはいかがでしょうか?
________________________________________ 株式会社カナメ 本社 住所:宇都宮市平出工業団地38-52 フリーダイヤル:0120-872-118 株式会社カナメさんHP ________________________________________ ![]() |
2013年1月16日
焚き火をしよう!たき火のつどいのご案内寒い季節。落ち葉を集めて、あったかい焚き火にあたる…
冬の風物詩!・・・といいたいところですが、最近焚き火をする 機会も減りましたよね。一人でやるにはちょっと心細いし 周囲に住宅もあるし・・・ そんな方・特に親子に、ぜひ、焚き火の楽しさを味わってもらいたいと 栃木市平井町にある栃木県立大太平少年自然の家で「たき火のつどい」が 開催されます。 お話を伺ったのは、職員の中田さんです。 ![]() たき火のつどいは、今年で6年目を迎える人気イベント。
平成生まれのお子様の中には、今まで大きな火を見たことが なかった子も。大人には当たり前の感覚も、すべてが始めてで、 驚きと感動でリピーターもたくさんいるんだそうです。 まずは、太平少年自然の家周辺で、焚き火に使う木や落ち葉を 集めます。冬は、一見眠っている山も、葉をかいてみたら、 下に虫さんが眠っていたり、太平山からのすばらしい眺めなど かけがえのない体験になります。 ![]() そして集めた葉や枝に火をつけて、いよいよ焚き火の開始~!!
焚き火の暖かさ。ぱちぱちと燃える音。目には見えない炎の熱の影は 蜃気楼のようにメラメラ。煙のにおい。目にしみる感じ・・・ いろいろなことを体感します。大人は懐かしく、子供は初めてのことに わくわくすること間違いなしです。 (画像1・2 は前回の様子です。) ![]() そして、私も、焼き芋に挑戦!
・・・ま、「挑戦」といっても火が上手に焼き上げてくれるのですが。 焼き芋を焚き火で焼くときのポイントを教えてもらいました。 アルミホイルにいきなり包むのではなく、まずは、濡らした紙で 芋をクルリと巻いて、その上から、アルミホイルを2回包むと、 ふっくらおいしい焼き芋が出来るそうですよ★ あとはお芋の大きさに合わせて、焼き時間も気をつけてくださいね。 私のは・・・ありゃ・・・ちょっと焦げちゃった・・・と思ったら! 中はふっくら濃い黄色のおいしい焼き芋が出来ました♪ 自然の恵みを上手に使わせていただき、楽しめる最高の経験です。 ![]() 「たき火のつどい」
会場 「太平少年自然の家」とその周辺の山林 住所 栃木市平井町638 開催日時 第2回 2月9日(土) 申込期限~1月21日 第3回 2月23日(土) 申込期間2/1~12日 時間 9:00~12:00頃 参加費 200円 対象 3歳以上の子供を含む6名以内の親子やグループ 下記の内容を明記して、ハガキかFAXでお申し込み下さい。 ・第 回たき火のつどい参加希望 ・住所 ・電話番号 ・氏名 ・性別 ・年齢 (参加希望者全員) 住所 〒328-0054 栃木市平井町638 FAX 0282-24-8569 その他くわしくはこちらからご覧下さい → ホームページ ![]() |
2013年1月15日
日本茶カフェ 茶’Cafe ~本格的な日本茶と和スイーツがいただけるお店~つのです!今日は、下野市小金井にある日本茶カフェ 茶’Cafeさんに行って来ましたヨ~
店内には、大正ロマン風の店内、カウンター席2席、テーブル席10席 茶香炉があり、店内に茶の香りが広がりほっとする香りが広がっていて癒されますよ~♪♪ ![]() 温かいお茶:抹茶、煎茶、ほうじ茶の14種類、冷たいお茶4種、茶にあう和スイーツ5
種ある。お茶は400円台のもの~、スイーツは300円台~用意 ![]() 今日は、煎茶の中でも季節の煎茶520円の「春待ち煎茶」をいただきました~♪
![]() お盆の上には、手前右にはゆのみ、その奥には150CCほどのお湯が入るゆざまし、手前の左側には串に刺さった和菓子、その奥には黒い常滑焼の急須がのっています。おかわり用のお湯が入ったポットもついてくるんですよ~!
お茶はすんだあわーい緑色、煎茶のいい香り!うまみ、しぶみがバランスよく調和され ていました~♪♪やはり、お茶の味を決めるのは水、湯加減、茶葉、間合い(抽出時 間)の4点だそう。それぞれのお茶にあった湯加減(煎茶:70~80度、玉露:40~50度 と低めの温度、ほうじ茶・玄米茶は熱湯)を注ぎ、急須の中にたっぷりの茶葉(一人分を いれる場合5g、二人以上をいれる場合3g×人数)を注ぐのだそう。お茶の味が出るまで 十分な時間(煎茶の場合1分、玉露の場合2分~2分半、ほうじ茶・玄米茶は30~40秒) をおき、最後の一滴まで注ぐことがおいしいお茶をいれるポイントだそうですヨ! ![]() お茶の味は一煎目と二煎目で味の変化するからそれもお茶の楽しみだそうですヨ!
緑茶にはカテキンによる殺菌作用、血糖値を下げる効果などのほか、ビタミンA、C、E などの老化防止の効果があるビタミン類が含まれるので、緑茶には老化防止の効果が高い といわれているんです。風邪にはビタミンCが大切なのでみなさんも風邪予防に飲んでく ださいね。千枝子さんは日本茶アドバイザーという資格をお持ちで日本茶を習いたい方へ の講座も開いていて、お一人2000円、2名以上~のご予約から受けられるんですって! みなさん興味のある方は是非いらしてくださいね。 ________________________________________ 日本茶カフェ「茶・Café」 住 所:下野市小金井1-27-8 電話番号: 0285-44-7888 営業時間:午後1:00~冬時間のため夕方5:00まで 定休日:毎週火曜と水曜日 茶'caféさんHP _______________________________________ |
2013年1月14日
とちぎ家庭教育支援事業運営協議会 ~早寝早起き朝ごはん!~どーも!ひこやんです!今日はひこやん、宇都宮市は塙田、にあります「とちぎ家庭教育支援事業運営協議会事務局」にお邪魔してきました!
こちら、とちぎ家庭教育支援事業運営協議会さん、普段は家庭教育について有識者の方々と共に考え、学校や公民館などへの支援、指導を行っている団体でいらっしゃいます! ![]() 今回、そんなとちぎ家庭教育支援事業運営協議会さん主催で、「早寝早起き朝ごはんフォーラム」というイベントが開催されるそうなんですよ!
こちら、メインテーマを「子供の生活習慣作りの為に私達が出来る事」をメインテーマとし、子供達、また親御さん達にも早寝早起き、そしてしっかりと朝ごはんを食べる事の重要さを改めて考える事が出来るイベントになっています!! 催し物も多種多様で、バター作り体験や作新学院女子短期大学児童文化部の皆様によるキャラクターショー、また、とちぎSCの皆様による親子サッカー教室など、親子で楽しめるイベントが盛り沢山です!! ![]() また、今回、目玉イベントの1つとして、アルパインクライマーの谷口けいさんによる講演会もあります!谷口さんは、世界の7000~8000メートル級の山々に登頂し、日本人女性として初めて登山界のアカデミー賞とも言われる「ピオレ・ドール賞」を受賞した方なのです!この機会を逃したら、なかなかお話を伺う事は出来ない方ですよ!!
入場料などはかからず、また、託児所も利用する事が出来ますので、親子で思いっきり楽しんだ後、講演会などは親御さんだけで、なんて事も出来そうです! 皆様、ぜひ、「早寝早起き朝ごはんフォーラム」、足を運んでみては、いかがでしょうか!? ![]() ________________________________________ 早寝早起き朝ごはんフォーラム 開催日時:1月19日(土)10:30~16:00 開催場所:とちぎ健康の森 開催場所住所:宇都宮市駒生町3337-1 栃木県HP内早寝早起き朝ごはんフォーラムのページ ________________________________________ ![]() |
2013年1月10日
石井工務店 宇都宮展示場 ~リニューアルオープン!~どーも!ひこやんです!今日はひこやん、宇都宮市は陽東、ベルモールさんの北隣にあります住宅展示場「石井工務店 宇都宮展示場」さんにお邪魔してきました!
![]() こちら、1月2日にリニューアルオープン!最新のダイニングや和室、寝室などを見る事が出来ます!
石井工務店さんの「女性が考えた女性の為の家」とは、石井工務店さんの女性ライフプロデューサーさんならではの提案とデザインにもお財布にも優しく、ご家族みんなが集える住宅になっているんです! ![]() 世界水準以上の「超高断熱、超高気密住宅」によって、高い断熱性能を確保し、さらに、家中の隙間をなくす気密化施工にこだわり、家全体を魔法瓶のようにすることによって、「冬暖かく、夏涼しい温度差の無い家」も実現させています!冬はストーブ1台で全室暖房、夏は涼しい早朝の空気を取り入れて快適生活実現できます!
石井工務店さんでは、「フリーチョイスシステム」というものもあり、システムキッチンやシステムバス、洗面化粧台などの住宅設備の他、外壁、玄関ドアなど、一流メーカーの豊富なラインナップの中から自由に選ぶ事が出来ます! ![]() さらに、熱交換型24時間換気システムが標準装備されているので、外気から新鮮な空気を取り入れる事も出来ます!
そんな、良いこと尽くめの石井工務店さんでは1月31日まで、太陽光発電パネルプレゼントキャンペーンを開催しています! 皆様、ぜひ、石井工務店さんのお家をお求めになってみては、いかがでしょうか? ________________________________________ 石井工務店 宇都宮展示場 住所:宇都宮市陽東6-2-2 電話番号:028-613-1175 石井工務店さんHP ________________________________________ ![]() |
2013年1月9日
雛人形を探すなら今です。特典いっぱい。ちょっと気が早い?そんな事はありあせん。
3月3日の桃の節句の雛人形は、今が買いドキ! 種類も特典もいっぱいの、人形会館・鈴為(すずため)を見てきました。 お話を伺ったのは取締役副社長 鈴木雄一さんです。 ![]() 人形会館・鈴為は創業が元禄6年(1693年)江戸時代から320年
続く伝統を誇る人形専門店です。 伝統を守りつつ、時代に伴い変化していくお人形。 店内には、300を超える様々な種類・色の雛人形が 並んでいて、とっても華やか★そこにいるだけで、楽しくて お祭りの時のように何だか浮足立つような、ワクワクした 気持ちにさせてくれます♪ 女の子には、きっとそれぞれの雛人形との思い出が あるからだと思います。 私も、お人形と一緒に並びたくて、雛段を上ろうとした思い出が あります♪ 一人一人に、雛人形との思い出が刻まれる大切な瞬間。 だから、大切に選んであげたいですね。 ![]() 人形会館・鈴為に来たら、どれにしようかという、
嬉しい迷いがあるはず♪ まずは、展覧会気分でぐる~っと周って見て下さい。 そして、それぞれのお着物・色・雰囲気・サイズ… あげればキリが無いほど、無限に広がる雛人形の世界。 好みの物を見つけるには、店員さんのアドバイスも聞くと いいかもしれないですね。 今日ご紹介頂いた三段飾りは、色もファンシーな淡いペールトーン。 女の子が好きな色がギュッと詰まったカラーが散りばめられていて 大人になった今見ても、ときめきます☆ ![]() しかも、桐の飾り棚が収納BOXに変身するという優れもの。
インテリアの事も考えてある作りのものも多くて 感心しっぱなしでした。 お値段もメーカー希望価格より、お安くてビックリ。 自社工場があるから、このお値段でご提供できるとか。 一度その目で確かめてみてください。 鈴為のお店の中は、別世界。店内に桜が咲いていたり、橋が かかっていたりして、雰囲気も素敵。ぐるぐるぐるぐる… 気が付いたら、あれ?今どこにいるんだっけ?となってしまうかも(笑) ![]() 「人形会館 鈴為」
住所 宇都宮市大曽4-2-15(大曽店) アクセス 県庁前通りから宇商通りを北に曲がったらすぐ。看板あり 営業時間 10:00~18:30 定休日 3月3日まで無休! ホームページ 人形会館 鈴為 今日お邪魔した大曽店の他に、バンバ通り本店・宇都宮駅東店・日光今市店があります そして10万円以上のお買い物をした方には、特典があります。 なんと、お子様が主人公の絵本をプレゼント。名前がお子様のお名前に なるし、お話の中に出てくる誕生日もお子様の誕生日になります。 (こちらは、今月までの特典です!お早めに) そして、↓ お被布(ひふ)といわれる、ふんわりした半纏タイプの お着物。七五三で着るようなアレですね。こちらもプレゼントなんですって。 嬉しいですね~。 ![]() |
2013年1月8日
Patisserie Sourire (パティスリー スリール) ~ 繊細なデコレーションとあたたかいサービスで癒されにきませんか? ~つのです!今日は、下野市祇園1-21-16にあるPatisserie Sourire (パティスリー スリールスリール)さんに行って来ましたヨ~♪
店内には、ショーケース(たくさんのケーキ)、50種以上、焼き菓子30種以上、白い壁の明るい店内、まるでヨーロッパのお菓子屋さんのようでした~♪♪ ![]() スリール オーナーシェフ「青木哲夫 (あおき・てつお)」」さんは、ホテルオークラ15年
修業後、地元栃木県で開業、子供~大人まで気軽に来ていただけるよう商品はすべてお酒 を使わないというこだわりなんです。お店にはケーキ、シュークリーム、マカロン、クッ キーなど常時120点置いてるそうですよ。 ![]() 今日はお店で人気のカライヴ(チョコレートケーキ)をいただきました~。
直径6センチ、高さ3、5センチの丸いケーキ、上からみるとx状に白くデコレーション されていました。右端に金箔が添えられ上品☆ 中を開くと、3層になっていて、一番外側は表面にチョコレートソースを流しかけコーティ ングされるグラッサーシュだそう。2層目はチョコムース、3層目はクリームクレームブ リュレ・チーズ風味のプリン、土台はサックリ軽い食感のへーゼルナッツ入りダックワー ズ、アーモンド風味のメレンゲを使った焼き菓子で全体をしっかりと支えていました~。 使用のチョコレートはフランスの銘店「バローナ社」のカライルチョコ、カカオ66%ちょ うどよい甘さ。チョコレートというとスイスやベルギーを思い浮かべますが、フランスの 高級菓子なんだそうですよ。やはり素材がよくないとおいしいものはできないですよね。 価格は440円、そのほか147円のマカロンなどもあるためでお子さんでも気軽に買いにくるそうですよ。 ![]() お店ではお子さん~大人まで楽しんでいただけるようお酒を使わず、アレルギーの方でも
安心して食べられる商品を販売しているとのこと。とくにこの時期はいちごのおいしい季 節なので、いちごの商品も多数用意しているそうです。是非ご家族みなさんでお越しくだ さいね~。↓ご夫婦と撮影☆とっても心優しいお二人でした♪♪お世話になりました~ ![]() ________________________________________
Patisserie Sourire(パティスリー スリール) 住 所:下野市祇園1-21-16 電話番号: 0285-40-6253 ________________________________________ |
2013年1月7日
リゼロファイテンリフレッシュサロン ~お正月疲れはここで取ろう!~どーも!ひこやんです!今日はひこやん、JR宇都宮駅の駅前、ララスクエアの4F「リゼロファイテンリフレッシュサロン」さんにお邪魔してきました!
![]() こちら、12月7日にニューオープンした、チタンネックレスなどでお馴染み、スポーツ用品メーカーのファイテンさん直営のサロンで、店内はマッサージスペースの他、様々なファイテン製品が置いてあります。男女兼用のリフレッシュサロンです!!
こちらには、「アクアチタンカプセル」という、栃木県初上陸のリラクゼーションアイテムがあるそうなんです! ![]() 卵型のカプセルの中には、人は1人入れるスペースがあり、カプセルの中には、疲労回復を促進する高濃度酸素、筋肉の疲れをほぐすアクアメタルシャワーが流れていて、個人差はあれど、疲れがバッチリ取れる、との事!
さらに磁気マッサージ機もカプセル内にある為、コリをほぐす事も出来ます!! 僕も実際に体験させて頂きましたが、肩こり持ちの僕の肩の動きが良くなりました!! ![]() こちら、本来値段が1回40分で6300円の所、1月いっぱいの間だけは、「3回」40分6300円でカプセルに入る事が出来ます!!
この機会に是非、アクアチタンカプセルに入って、お正月疲れを取ってみてはいかがでしょうか? リゼロファイテンリフレッシュサロンさんでは、他にも様々なリフレッシュプログラムがあります!皆様、足を運んでみてくださいね!! ________________________________________ リゼロファイテンリフレッシュサロン 住所:宇都宮市大行寺1-4-6 ララスクエア4F 営業時間:10:00~21:00 定休日:無休 電話番号:028-678-8437 ________________________________________ ![]() |