[B-UP!MORNING Report]2012年11月29日
とちぎ国際有機農業映画祭2012![]() 丸山さんは大学の農学部を卒業後、青年海外協力隊や野菜隊としても経験があり、南米エクアドルに2年間、現地の野菜の栽培を指導された経験もあるんです。
大学に通いながら農家に住み込みで週一研究されたりと、研究熱心な方なんですよ。 ![]() 春夏秋冬で旬のものを栽培し、冬はほうれん草・こまつな・カブ・大根・人参・京菜・ネギ・ターツァイ・ゴボウ・ヤ―コン、長芋などが旬だそうです。
この有機農薬栽培を多くの方に知っていただくために映画祭を開催し、今回3回目を迎えます。 ![]() 春夏秋冬で旬のものを栽培し、冬はほうれん草・こまつな・カブ・大根・人参・京菜・ネギ・ターツァイ・ゴボウ・ヤ―コン、長芋などが旬だそうです。
この有機農薬栽培を多くの方に知っていただくために映画祭を開催し、今回3回目を迎えます。 ![]() 食・農業についてのドキュメンタリー映画は東京では小劇場などではやっているのですが、栃木ではなかなかみられないそうです。
是非この機会に映画祭見にいってみてくださーい! また丸山さんのお宅のお野菜は「まんまる農園の野菜セット」という宅配も行なっています。詳しくはブログを参照ください♪ ________________________________________ とちぎ国際有機農業映画祭2012 開催日時:12月2日(日) 場 所:宇都宮大学教育学部2101教室 住所:宇都宮市峰町350(国道123号線沿い 宇都宮大学の看板が目印) とちぎ国際有機農業映画祭2012 まんまる農園 ________________________________________ |
「まんまる農園」にお邪魔してきました!
1ヘクタールのところにこまつな、トマト、はくさいなど50種の野菜が作られています。
今の時期、ほうれんそう、だいこんなどがおいしいそうですよ。
こちらでは農薬を使わない有機農薬栽培でのお野菜を作れているそうです。
有機農薬栽培とは農薬や化学肥料を一切使わず堆肥や緑肥で土が本来持っている力を引き出すものです。収録後畑でとれたあずきをいただきました。