[B-UP!MORNING Report]2015年12月29日
おせちの黒豆は佐野大黒屋の「カンタン黒豆」でらくらくに☆![]() 「カンタン黒豆」とは・・・
普通、黒豆煮を作るには、煮る前に一晩水に浸す作業が必要ですが、カンタン黒豆は、水に一切浸さず、いきなり煮る事ができ、およそ90分で黒豆煮が完成する、その名の通り“カンタン”に“黒豆煮”ができる、黒豆の王様、大粒の丹波種黒豆を使用した“乾燥”黒豆です。当初は、3時間で出来ると販売を開始しましたが、その後研究を進めた結果、落とし蓋をしたまま強火で煮れば、90分で出来る事が判明しました! ![]() でもなぜ、水に一切浸さず、90分という早さで黒豆煮が出来るんでしょう?
それは・・・黒豆を乾燥させる前に、水に浸して柔らかくしています。 柔らかくなった黒豆を、太陽光線と同じ、体に無害の近赤外線で芯まで均一に乾燥させるので、水分の吸収が早く、あくも出ず、煮汁に入れ、90分加熱するだけでふっくらとした黒豆煮が完成します。 市職員をしながら家庭で黒豆の栽培をしていた中里さん。 農業大学に通われていた息子さんから教えてもらった一握りの丹波種黒豆を18年間かけて増やし、退職を機に、黒豆作りを本格的に始められたそうです。 長年の栽培経験を活かしながら研究を進め、近赤外線の温度や照射時間など、何度もデータを取り、「カンタン黒豆」の完成・発売に至りました。 そして、今年の1月30日に、近赤外線を使った乾燥方法が特許を取得し、「カンタン黒豆」は特許製品として認められました!! ![]() 実は、ユッキー「カンタン黒豆」を使って黒豆煮を作ってみました!
黒豆煮を作るのは、初めてだったんですが・・・ 本当に簡単でしたよ!!アク取りもせず、煮汁につけてほっておくだけでいいので、まるでカップラーメンを作るようにかぁ~んたんでした♪ 時々火加減を気にする程度でいいので、本当にラクラクですよ!! おせちの黒豆煮としてはもちろん、パンやお菓子に混ぜたり、ケーキやスイーツのトッピングにも最適です。ぜひ「カンタン黒豆」を使って、色々な黒豆料理を今まで以上にラクラクにお楽しみ下さい。 ![]() カンタン黒豆は、佐野大黒屋さん(中里さんのご自宅)、佐野の道の駅「どまんなかたぬま」や市観光物産会館、宇都宮の農産直売所「あぜみち」で100グラム570円から販売されています。
他にも、東京スカイツリーにある「とちまるショップ」やインターネットでも販売されていたり、夏には香港の商談会でも注目されたりと、県内はもちろん、県外、世界からも人気が高まっている商品です。まだ、食べた事がないという方は、ぜひ、お正月を良い機会に「カンタン黒豆」を試してみて下さいね! |
8:22
9:05
9:10
9:30
10:14
10:17
10:28
ゲスト情報
どうも!お正月が待ちきれない♬トキメキハンターゆっきーこと、水間有紀です!
お正月と言えば「おせち」ですよね!?
ユッキーは、黒豆が大好きなんですが、黒豆って作るのに凄い時間かかって面倒なんです
よね。そこで!同じように感じている方に朗報です!なんと、通常2日間ほどかかる黒豆
煮がおよそ90分でできる、特許を取得した「カンタン黒豆」が発売されているんです。
佐野市戸奈良町にあります「佐野大黒屋」さんの自社農場に行ってきました!
こちらで、「カンタン黒豆」の栽培から加工まで行われているそうなんです。
「カンタン黒豆」の開発者で、佐野大黒屋の代表 中里 司さんにご出演いただきました。